■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part29
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:46:38 ID:j4GXkNBU
- asaka氏作の日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。
*2007年9月現在のバージョン
・戦国史SE(シェア版)&戦国史FE(フリー版) 【1.12d】
※SE版はお試しとしてサンプルシナリオ(日本全国・1550年)のみ、
ゲーム内の時間制限なく遊べる様になっています。
※FE版では全てのシナリオを時間制限なく遊べます。
ただし一部機能が制限され旧版戦国史に近い雰囲気となっております。
※シナリオエディタはSE版に同梱されています。
※シナリオエディタで旧版戦国史対応シナリオを改変すると、
シナリオバージョンが変更されるので旧版戦国史では遊べなくなります。
・旧版戦国史(更新終了)【0.44i】
本家サイト http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ (本体ダウンロードはここから)
テンプレ http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/2ch-pcgame.html
過去スレは>>2を参照
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:48:09 ID:j4GXkNBU
- ・過去スレ
part1 http://game.2ch.net/game/kako/993/993368570.html
part2 http://game.2ch.net/game/kako/1002/10028/1002806616.html
part3 http://game.2ch.net/game/kako/1006/10065/1006505260.html
part4 http://game.2ch.net/game/kako/1014/10142/1014225377.html
part5 http://game.2ch.net/game/kako/1019/10194/1019424201.html
part5 (別スレ) http://game.2ch.net/game/kako/1019/10192/1019220101.html
part6 http://game.2ch.net/game/kako/1021/10215/1021532651.html
part7 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1029491651/ (過去ログ倉庫行き)
part8 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1040110434/ (過去ログ倉庫行き)
part9 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050487743/ (過去ログ倉庫行き)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050215172/ (過去ログ倉庫行き)
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:49:00 ID:j4GXkNBU
- part10 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1064231020/ (過去ログ倉庫行き)
part11 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1077603888/ (過去ログ倉庫行き)
part12 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093528018/ (過去ログ倉庫行き)
part13 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1100352223/ (過去ログ倉庫行き)
part14 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1106373716/ (過去ログ倉庫行き)
part15 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113133880/ (過去ログ倉庫行き)
part16 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1116613910/ (過去ログ倉庫行き)
part16(実質part17) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1119077209/ (過去ログ倉庫行き)
part17(実質part18) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1122300636/ (過去ログ倉庫行き)
part19 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1125818163/ (過去ログ倉庫行き)
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:49:58 ID:j4GXkNBU
- part20 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1130767655/ (過去ログ倉庫行き)
part21 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1134646231/ (過去ログ倉庫行き)
part22 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1139207050/ (過去ログ倉庫行き)
part23 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1142603555/ (過去ログ倉庫行き)
part24 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1147533044/ (過去ログ倉庫行き)
part25 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155301551/ (過去ログ倉庫行き)
part26 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1160375935/ (過去ログ倉庫行き)
part27 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1166530773/ (過去ログ倉庫行き)
part27(実質part28) http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1178797776/
過去スレログのミラー(part7〜20) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog1.zip
(part21〜27) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog2.zip
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:50:54 ID:j4GXkNBU
- 関連リンク・これから始める方へのアドバイス
本家からダウンロードしたら、まず本体添付のサンプルシナリオで感触をつかみましょう。
・戦国史プレイマニュアル(マニュアル・Q&A・南部家のリプレイなど)
http://users.hoops.ne.jp/meetstalin/sengokusi/
プレイ方法、攻略に関しては上記のサイトが参考になります(内容は旧バージョンのものです)。
他に初心者向けの手軽な小型シナリオとしては、「古琉球史」系統のシナリオ、
甲武記、尾州記といった有名武将による地方統一シナリオがあります。
各シナリオの所在場所は、戦国史ばんざい倶楽部のScenarioListで探して下さい。
慣れてきたら様々な追加シナリオに挑戦してみましょう。一気に戦国史の世界が広がります。
・シナリオうp&シナリオ一覧はこちらへ
戦国史ばんざい倶楽部 http://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/
戦国史同盟 http://sengokushi.net/
戦国史wiki http://wiki.sengokushi.net/
戦国史ターミナル http://sengokushi.bufsiz.jp/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:51:53 ID:j4GXkNBU
- ありがちな質問
・「SE版とFE版の具体的な違いって?」
FEは、SEの以下の機能が制限されたもの。
・海路(一部は陸路に置き換え)と海戦
・経路種類(主街道の1種類のみに)
・マップの3D表示
SEは、サンプルシナリオのみ無制限でプレイ可能。
その他のシナリオは、2年の時間制限。
FEは機能制限がありますが、全てのシナリオが無制限に遊べます。
しかし、SE前提にバランス調整されたシナリオは、バランスが悪くなることもあります。
・「あのシナリオはどこ?」
よく話題に上るシナリオについては、以下のガイドを参照してください。
・「『アリ戦』って何?」「『アリ戦』が動かない……」
時空屋(旧:Alice)さんが製作した戦国時代のシナリオです。
動作が重いのは、プログラム処理に伴うPCの性能差によると考えられます。
・「『蒼き狼』って何?」
777さんが製作した中世ユーラシアを題材としたシナリオです。
現在、有志による代理公開が行われています。詳しくは、下記リンク参照。
・「『つり出し』『不退却ハメ』って何?」
戦国テクニックを参照。
・「シナリオが消えてる……」
閉鎖されたHPに置いてあったシナリオに関しては、
残念ながら作者本人の復活以外に再入手の手段はありません。
みみずさんの掲示板に投稿されたシナリオも、サーバーの容量の都合上、
古いものは消えてしまうようです。
第三者による転載・再アップロードは、
シナリオ内部または付属のテキストに作者の転載許可の旨が書いてあるか、
または作者の承諾がない限り、著作権法に抵触する可能性があります。
現在、有志が作者諸氏の許可を得た上で過去のシナリオの保管をしているようです。
DLページはhttp://www.geocities.jp/labo_awak/old_scenario/。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:52:48 ID:j4GXkNBU
- 参考スレ
戦国史in歴ゲー板(歴史ゲーム板)
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1135705839/
フリーゲーム「戦国史」を語る(戦国時代板)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156018452/
みなさん傑作歴史ゲーム戦国史をやってみませんか?(三国戦国板)
part1 http://curry.2ch.net/warhis/kako/1018/10187/1018720298.html
part2 http://curry.2ch.net/warhis/kako/1023/10239/1023989081.html
part3 http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1050/10501/1050116735.html
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:23:28 ID:kELcLY1d
- 同盟のシナリオコンテストって誰か出したの?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:48:06 ID:QirPuZ41
- コンテストの出品ってもう終わった?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:25:52 ID:LPjuAEN7
- 乙ー
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:32:11 ID:7Gfp0VEj
- スレたて、おつ。
>8
オレだした。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:21:02 ID:rUI/pSmu
- >>8
お盆明けが忙しいから時間が足りないだろうと予測して不参加でいたら…
期間伸びたw 何の準備もしてないので当然、シナリオ作成出来ない事に
変わりは無いが、最初からこの期間で設定してくれてたら
シナリオ作成予定込みで仕事するのに…と地団駄踏んだ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:42:01 ID:OVhwwIMg
- ぬるるん
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:22:45 ID:ENgWP8qZ
- ぺったんぺったんつるぺったん
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:22:35 ID:IraXrKrq
- >>8
だした。
間に合わなければ間に合わなかったといって通常の方に出す気だったが何とかなった。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:57:13 ID:WGmpwmO8
- 展示きたー
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:14:04 ID:K9HRoRoX
- ,...."´::::i ̄!::::::::。:::::::::::`゙
./::::〈:::匸 二!:::〉:::::::::::::::::::::`.、
〈::::::::::::゚:::::::! i,::::::::::::::::::ヽ、::::::::::::;i
ヽ,.'´ ̄` 7´  ̄ ̄ ´ ̄``ヽ::::::::;
/ / /! `ヽ ヽ::/
/^7_ / // { / { ト、 | }ハ 、 ヽ
,' / / |l{ { | ∧{ ヽ.{‐ヽト、ノ}ノハ ! ! やっつぁっつぁっ ぱれでぃっぱりらんらん
| //ヘ lハハlヽ{ ` リ.ハl | | でぃっぱりりんらん ぴちたんるんらー
| / / | ハ. ,== 、 == 、 ! l | | りぴたびだんらー るっぱでるぴらん
三 | / , ヘノ′ | | | l これがんぐぉっこや きりがんぐー
-‐ ¬ { ミ / /{ "" rー----‐‐┐"" } } j/ ぁらっつぁっつぁーや りびだびでぃんらば
\ / 三 L 」 ミ / _ ニコ、 ヽ、 ノ イ/ / ,′ りちたんでぃんらんでんらんどーあば
. X / | | ミ / >'´ | > 二二´ イ リ' / / りっぱった ばりっばりばりべ
. / / 、 | | / ヽ | /i /| /⌒> /′ ′ りびりびりすてんてんらんどーやば
. ,′ , \ | |__ |斗‐ ¬{ l ノ 〃/‐- { りんらすてんらんれんやろーわらば
{ /´ ̄`'J 从{ }__¥__ /::{{::::。:::::,ヘ らばらばれべどぅぶどぅーやぶぅー
― -- { } / ,ゝ、 ノ:::::::。::八{ゝ::。/:::::ヽ、 ゎりずだんでぃんらんぜんらんどばだけ
‐ ― ヽ. _人 / / /。:::゚:::::::::。:::::::::_:::::::::\ だげだげどぅーどぅーでいやどー
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:18:25 ID:kzOXEZ1e
- DQスゴス
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:52:10 ID:06eLrY7X
- これはまた過疎らしい
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:05:36 ID:nj+aSKv8
- やな。それにしてもDQ3は工夫が利いているというか面白い。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:48:41 ID:HDbkzFjX
- 面白そうなシナリオって何かあった?
まだやってないんだけど。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:18:00 ID:WfHp23gz
- すでに6票、投票されている・・・
おもいら、はやすぎ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:26:34 ID:Co8N3Mlg
- 自分で自分に投票しているがな!
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:31:07 ID:SEn5cA+c
- 最高って訳では無いけど、DQは何気に面白いね。
ボーっとしながらプレイする分には、気楽で楽しい
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:06:59 ID:FU2MMis1
- DQは、てんたま氏じゃない?前から作りたいって言ってたし、完成度の高さからして。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:28:22 ID:3A9FTHw3
- 作者当てゲーじゃねえだろ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:04:52 ID:cN6HBR8R
- 投票17日まで期間延長だそうな
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:23:09 ID:5HdHnK1Q
- 田原坂ってFEじゃできないの?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:32:34 ID:N3jfstyn
- ドラクエ簡単じゃねえかwwとか思いながらやってたらバラモスにフルボッコされた\(^o^)/
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:38:02 ID:M+PbV8Bu
- 政党戦国史って議員のいる場所がかなり無理があるな
システムを変えた方が良いかも
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:12:25 ID:2kvls9vi
- リメイクだから仕方なくね?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:26:49 ID:R/VZ4lKL
- 最近良いシナリオ無いよな
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:27:15 ID:2kvls9vi
- 良いユーザーがいないしな
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:47:02 ID:7msjPbEs
- そうだな。非難厨ばかりだもんな
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:12:03 ID:UyVsSDby
- 受け入れ態勢がなってねえよw
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:31:09 ID:RYSkIQ7K
- うちのラーメンはまずくないお
客が悪いんだお
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:12:42 ID:quLMrm1H
- やっぱ欧州十字軍シナリオ最高
シュトイベン氏のHPも今は無いのか
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:24:43 ID:NcHmOSwf
- ドラクエいいな
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:57:10 ID:2kvls9vi
- >>36
それ違くね?
ラーメン作ったので家の前に置いたら、
飢えた家なき子がいきなり食いだして不味いだの愚痴ってるパターンだろw
作った側はそれを見て家の前に置くのやめただけというのが正しい例え。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:01:41 ID:RYSkIQ7K
- 頭悪いな
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:31:13 ID:E6XE22uO
- 良い奴はすでにこのスレに来なくなった
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:23:35 ID:bBcj+hQL
- 歴史系シナリオは一度何も知らないでやってみたいな
ただ本能寺の変みたいなのが起こったらマウス投げつけるかもしんないけどw
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:53:50 ID:UNpI5EmN
- せっかくだしコンテストの話題を
九州とかどう?
あまりカバーされてない時代だし、史実に沿ったイベントも多くて、よくできてると思うけど
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:02:29 ID:LGzoUsTK
- 九州はイベントが多くて確かによく出来ている
でも投票したい気分にはならないなぁ
観戦モードだけで十分。やる気にはならない
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:33:04 ID:xVPPJHNX
- 取っ付きにくい感じがあるわな。全体的に難しめ出し。
土持家でクリアとかやってみたが結構大変だった。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:19:14 ID:i2Sf17xn
- >>45
土持なら難しくて当然では…
じゃあ桃山島は?
城数少ないし、とっつきやすさでは一番じゃないかと
規模のわりに武将が多いし
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:17:02 ID:xVPPJHNX
- 九州は初期資金が難しく見せると思うんだ。
それと最初のチマチマとする感じが。
桃山はちと見たがなかなか凝ってるかも。武将能力という試みが面白いと思うな。
ただオリジナルという点が弱みかね。
オリジナルといえば帝国の内乱というのがあるが一見の価値ありではないかな。
ストーリーとかも王道でよいと思う。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:20:28 ID:bRM/yDvF
- 第2部門の順位としては
本命 ドラクエ
対抗馬急 九州
厳しい その他
だいたいこんなかんじかな。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:40:28 ID:Xj93olov
- >>48
九州は部門1
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:51:59 ID:yzcehNEv
- 部門1は三つ巴になるかね?
桃山島・九州・藍緑記ともにやってみれば面白そうだし。
2の方はドラクエが秀逸ではあるなぁ。
最初の手軽さとバラモスの恐ろしさは見事、ギアガの大穴には驚かされた。
ただ他のも興味深い。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:24:39 ID:2dWubkUj
- それにしてもまったく盛り上がらないな
作者主催じゃないからか?
出されているシナリオの質は悪くないのだが・・・・
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:18:48 ID:dUuh7FKX
- 九州はもうちょっと中国勢がちょっかいだしに来てくれれば盛り上がるのに
まあ毛利が出てきてほしいだけなんだが
遅ければ豊臣もあり
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:27:58 ID:/ZoQWD+h
- ここより戦国時代板のほうがレスが多い現状
日本の戦国時代だけ興味がある人が多いのかな?
シナコン唯一の日本史シナリオは暗号化してるし
それはそうと台湾むずい
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:18:17 ID:eIXj5hOK
- 条件イベントの関数の使い方がよくわからない…
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:11:33 ID:3TcCuf86
- 時間はかかるだろうが戦国史同盟の掲示板で具体的に聞いてみたら?
Aは何なのか?とかBをやるにはどうしたら良いかとか。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:34:50 ID:J13h7kJ7
- >>54
http://wiki.sengokushi.net/index.php?%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:19:49 ID:77rkJr1r
- >>52
1526年ってことはこのころの中国地方の雄は大内氏だろ。
というかこのころの大内は全国最強の大名だったと思うし、東は畿内から西は九州までちょっかいを出しまくっていたころのはず。
肥前の少弐氏も強かったと思うし、太宰府あたりで大内と少弐の大軍が激突する熱い展開を期待したいところだが、ダメだなこりゃ。。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:02:30 ID:IQypSdUf
- >>57
大内はイベントである、、、しょぼいが
Editで開こうとするとなぜか「マップ指定がありません(Line No.1)」と出るので
自動観戦で見る限りの大内関連のイベントまとめてみる
杉優勢
↓
杉、大内から独立
↓
大内家追加 門司が大内領に
大内義隆、陶興房、隆房、冷泉他多数
杉劣勢
↓
陶派遣 杉家→陶家に名称・当主変更 陶興房、隆房追加
↓
陶優勢 陶、大内から独立 大内手出し出来ず
1551年 条件によっては発生しないことも
大内内乱 大内系勢力弱体化
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:03:16 ID:IQypSdUf
- >>57
少弐との戦いはこれだね
田手畷の戦い
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%89%8B%E7%95%B7%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:38:32 ID:IQypSdUf
- 1528年12月 大内義興死去
1530年 大内義隆、少弐資元・冬尚父子の討伐を筑前守護代の杉興運に命じる。東肥前の三郡は大内軍に制圧される。
少弐氏、龍造寺氏らを動員し、神埼郡の田手畷で激突。大内方の敗北。
1532年 大内方温科盛長ら、立花親貞を筑前立花山で破る。
1533年 大内方陶興房、少弐資元と筑前で戦う。
1534年 大内vs大友 勢場ヶ原の合戦 豊後
1535年 少弐資元・冬尚父子、大内義隆に肥前に追われる。
1536年 大内義隆、少弐資元を攻め、自殺に追い込む。
1536年 大内義隆、太宰大弐に任じられる。
1550年 「二階崩れの変」 大友義鑑死去
1551年 陶晴賢、大内義隆を殺害。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:41:34 ID:3TcCuf86
- >>58
大内氏の滅亡しない条件は大内義隆が九州に渡ったときです。
ところで援軍の兵力・資金をみると笑えますよ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:34:33 ID:Y0Ocu0cm
- >>61
それでも石高たいしたことないから守備兵の補充もままならず
退路断たれて不退却はめもザラなんだぜ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:53:30 ID:n9vzjRqd
- まあなぁ。
それでも資金切れまでの間は凶悪なお邪魔虫として立ちはだかるぞ。
その間に運が悪ければ島津あたりが急成長ってね。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 06:45:38 ID:q/w8LVK3
- >>53
向こうはモラル重視で厨が湧けば皆で叩くが、ここは同人板って事もあり多数の
一見さん的な非難厨や乞食が多くいるため作品が出ず盛り上がらない。そんなとこじゃないの。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:12:24 ID:2B/1B3FL
- どうしてこうも盛り上がる話題はワンパターンなんだか。
結局盛り上がるのは日本の史実物だけ。
仮想史や西洋史のシナリオ作者はここを見ると絶望しかしないよ。
シナリオプレイ日記自体は否定するつもりはないけどな。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:56:09 ID:JBLGJTJg
- タイトルの戦国史ってのが元々だしね。
知らない人が見たら、西洋シナリオもいけるとは思わないんじゃない?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:03:01 ID:n9vzjRqd
- スレッドタイトルを変えるべきか?
「お手軽、シュミレーション作成ソフト戦国史」とか。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:53:14 ID:ms+NdxZQ
- そんな風に怒られてもw
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:19:02 ID:wAZPgnI/
- 仮想物しか作ってない作者ですが、
別に絶望はしないですよ〜
どちらかと言うと自分が遊びたいから作ってるだけですし、
戦国ものが一番需要も話題も多いのは自然だし
…ま、まぁ、何かの折りに自作シナリオの名前が出ていればそりゃー嬉しい訳ですが
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:17:38 ID:8BA2Nn09
- まったく同意。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:24:25 ID:GM6mXOrr
- コンテストの九州の奴を見て、知名度の無い時代が題材だと
訳分からないってのが史実も架空も同じだな…って思った。
だからどっちの作者も気にするな。良い物作れば支持されるって。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:48:24 ID:A9SVPf8G
- >>71
九州叩かれてたっけ?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:54:24 ID:J2coPzO6
- >>72
叩かれてはいないけど、
そんなに注目もされていないってコトだろう。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:53:56 ID:715MGOnj
- それ言ったらコンテスト自体も・・・
いや、戦国史も注目されてない・・・
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:15:44 ID:xlgTsjO2
- 戊辰戦争・西南戦争でお奨めのありますでしょうか
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:12:18 ID:rs+AIV6u
- >>75
おすすめがあったんだが、
作者サイト消滅しちゃってておそらく入手困難かも…
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:27:25 ID:RXrf5NmK
- コンテスト自体が注目されてないな
名前が一行レスで出るかでないかというシナリオが大半
昔のコンテストではMatonが一日一評価やらなんやらやってたし盛り上がったな・・・
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:39:03 ID:0XSsq873
- そろそろですか・・・
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:43:36 ID:p3+c1ALv
- 戦国史やってるとあっち潰してこっち潰してと延々と戦してるが
遠征や決戦のときは大動員かけたり連戦してると国内が大幅に疲弊したり、イベントで小競り合いと区別できないかな
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:07:53 ID:xlgTsjO2
- >>76
ありがと
一応探してみる
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:58:04 ID:7lpdma2r
- ところでSNSって盛り上がってんの?
入ってる奴おしえろ
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:11:00 ID:5ESus0Xn
- >>79
城一個ごとにポイントを与え其れが一定数超すとペナルティー。
ポイントは少しづつ消えるようにしていく。
こんなのはどうかね?称号を与えるイベントの考えの応用だが。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:47:51 ID:fj1zeo2O
- その手のゲームバランス調整は現状でも条件イベントでかなりできそうなんだが、
問題はそのイベントがゲームに合うかどうかって事じゃないかな。
史実の再現に力を入れたシナリオとかだとそういうイベントを入れにくそうだ。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:08:50 ID:5ESus0Xn
- 単純に連戦は大変じゃないか?
明智や荒木の離反理由として真剣に論じられる程だし。
信長の凄さの一つに半農から戦専門を作った事があると聞く。
領土を拡大した際に土地を離れる反発はあってもよさそうだと思うが。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:16:37 ID:oAK7SlPR
- もともとのシステムがそういうことを考慮したものじゃないからな。
シナリオ開始時点では各地の城に武将が配置されていても、
始まったら常に前線の城に張り付けになるし。
武将ごとに居城を決めて、そこじゃないと兵が補充できないとか、
離れていると維持費が高くつくとかいうシステムならよさそうだけど、
それはすでに別のゲームになってしまうか。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:04:12 ID:8hjCNQOu
- ふと思ったがここの皆はどれくらい前から戦国史を始めた?
私は蒼き狼登場前、SEになる数月よりは前。
ここの番号が2桁になって以降だったと思う。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:31:47 ID:aliQTrQG
- 俺は4年ぐらい前かな
でもここ1年は天文〜を稀にやる程度
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:37:15 ID:Dp48QMlZ
- >>87
俺発見
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:54:35 ID:bJ3Qia3p
- ほかに上杉の関東遠征や匈奴の襲撃のように飢饉がおきると民を食わすために略奪しに行くようにとか出来ないものかな
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:08:24 ID:LbCix9AO
- >>89
>上杉の〜
荒れる荒れる、気をつけれw
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:09:08 ID:gIV7E3xm
- 移動・侵攻しないから、飢饉イベント発生後に通常にすればOKかな
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:11:29 ID:uqctxPgs
- >>89
上杉厨発狂しちゃうぞw
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:40:32 ID:4laOcoCb
- >>86
1の>>1です。
- 94 :86:2007/09/15(土) 15:13:18 ID:8hjCNQOu
- >>87〜88
4年とは! 私も離れ気味でこっちはシナリオ作成ばかりです。まあ未完成ばかりですが。
>>93
このスレッドを立ち上げ、また戦国史の初めから知っているって事ですか?
他の人はどうでしょう?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:46:08 ID:uqctxPgs
- >>89
キチガイwwwwwww
軍神上杉謙信様がそんなことするわけ無いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:46:39 ID:uqctxPgs
- >>95
やれやれ
これだから上杉厨は
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:03:52 ID:Dp48QMlZ
- >>95-96
なかなか息が合ってるな。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:34:18 ID:PWLDtJJH
- >>97
いや…っていうかよく見ろ。確信犯だってw
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:17:21 ID:Dp48QMlZ
- おお、これはうっかり
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:08:25 ID:jGnguQ+n
- >>95-96
すげぇwwwwwwww
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:19:34 ID:Ffy6QYVZ
- ドラクエやってたらイシスでバラモスと戦闘になったんだがこれは仕様なのかな?
本当はネクロゴンドで待ってるような気がしたんだが。
イシス侵攻軍を臣従させて砂漠の入り口まで来てたが、一応”侵攻しない”状態に
なってるようだったが。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:25:23 ID:Ffy6QYVZ
- あと、侵攻軍を滅ぼした時に捕まえた捕虜がいなくなるのは、モンスターを仲間に
出来ないようにするためなんだろうか。
侵攻軍を滅ぼす前に捕まえたモンスターは普通に仲間になるけど、モンスター
使うのは邪道なんだろうか。
その割りに村長とかはモンスター軍に加わった上に捕まえても登用を拒否するがw
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 05:08:52 ID:lqOsOKLB
- 谷垣ばりにハニートラップにかかりました。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 06:24:57 ID:sxQkqMtL
- せっかくYES/NOで分岐できるからADV要素の強いシナリオは作れないだろうか
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:52:55 ID:kJiO0AMf
- >>102
侵攻軍やっつけたあと、普通に捕虜のままだが・・
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:41:57 ID:fACyl7Q8
- >>104
つくれるさ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:59:42 ID:/n1ayhsF
- >>105
あれ?侵攻軍が滅びる前にとらえた捕虜はそのままだけど、侵攻軍が滅びると同時
にとらえた捕虜は次のターンに消えてない?
そして侵攻軍が滅びましたってメッセージが出るのは実際に滅びたターンの次のターン。
俺だけなのか・・・
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:04:56 ID:VJrrmHT/
- >>107
いま、ためしに最初からやってみた。
アリアハン侵攻軍を滅ぼすとたしかにメッセージが出るのは1ターン遅い。
けど、捕虜はそのままだった。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:09:52 ID:VJrrmHT/
- >>107
あ、最後の拠点で捕まえた捕虜のことか。
たしかに・・・なんかいなくなったかも。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:27:26 ID:/tiyXxIk
- いきなり謙信が捕虜になってわろた
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:46:59 ID:jrDgIA/A
- 今日が投票最終日ですよー
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:08:54 ID:RRKGNN6+
- >>100
>>92
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:54:14 ID:t4dEPuQU
- 投票最終日の朝で18票って少なくない?
ユーザー自体はもっといるでしょ?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:36:32 ID:jrDgIA/A
- サンプルのみやっていて、コンテストに興味ない(へたすると知らない)人もいるからなぁ。
2年前のオレみたいに。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:40:31 ID:5VFJFEtb
- >>112
ワロスw
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:25:01 ID:f6dCOPsV
- ほとんど天文しかやらない俺は食指が動かない
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:06:54 ID:ipY/Zu0p
- コンテストの認知度が低いのもあるだろうが
シナリオに興味が湧かない人が多かったりするのでは?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:03:44 ID:GImNf3UI
- シナリオコンテストβ投票 部門1. 最終投票:2007/09/17 18:02 投票人数:21 件
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:37:42 ID:u0HldZG0
- 部門2の方はどうなのかも興味あるな。
しかし21人は本家を思い出してもまずまずじゃないか。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:01:04 ID:lkCNRrmu
- 言われて本家の見てびっくりした。
もっと盛り上がってた頃でさえ、投票しないもんなんだな。
不平不満言う奴はいっぱいいたのに、なんかどうしようもない感じだね。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:11:21 ID:DERJfB5Q
- その辺、政治と同じだよな。
投票しないのに文句、非難だけは一人前と。
・・・戦国史らしいと言えばそうなんだが。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:21:31 ID:u0HldZG0
- 嫌ならしさだ、なっと。
活気出てくれば良いことの方が多いんだし
荒削りも磨かれていない原石と思って愛でてほしいもんだ。
さて、あと数時間で〆切りだが第3コンテストはなんだろね?
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:28:43 ID:hXxxDGLF
- つかSNS登録者数より少ないってところが笑えるな
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:57:08 ID:GImNf3UI
- 本音としてはシナリオよりも
本体を抜本的に変えてほしいからな
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:27:12 ID:ce1BPkYQ
- いつもプリプリしてる人が数人いますねこのスレには・・・
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:24:33 ID:Qt+/Z/f8
- プリプリてw 何か萌える単語だな。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:36:10 ID:+E8Gnyq2
- 戦国史スレは何時だってぷりっぷり!
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:21:29 ID:IDClbbsu
- 肝心の本体が変わらないと、シナリオ側だけでは・・・ってのはあるな
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:19:17 ID:1MDBBkMu
- 戦国史スレはいつもツンデレだぜ?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:23:06 ID:FuJnrx55
- コンテストの結果いつ見られるの?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:26:00 ID:iSblf9h+
- 18日以降
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:42:52 ID:HNmBLhy+
- >>122
原石を叩き壊すのも戦国史らしさ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:33:40 ID:2uoOemCx
- あまり皮肉を重ねても虚しいだけだろ…
どうせなら結果待ちの間、次のコンテストが何なのか話す方がよくないか?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:58:59 ID:s10ju9JA
- ありがちなところで、コンテスト受賞作を用いたタイムアタックとか。
リプレイって何?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:43:29 ID:2uoOemCx
- >>134
百聞は一見にというし本家のリンクから行ける
「戦国史のページ」「戦国史を楽しむための部屋」を覗いてみてくれ。
タイムアタックはいいかもしれないな。
なんだか天下餅みたいだ。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:45:15 ID:h5EgPNNk
-
小助勘兵衛のシナリオが工事中になっていて、1つしかDLできないよ!!
誰かここにうpしてくれ!!
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:59:33 ID:g35o7t38
- 銀英伝のシナリオってあったっけ?
制作するってレスだけだっかな…
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 03:13:27 ID:6FdL7Ywh
- >>134
リプレイとは、自分がゲームで遊んだした結果を毎ターン、セーブデータに
残したりメモを取るなど詳細に記録して、その過程を報告する行為、記事…かな?
昔のPCゲーム誌で歴史SLGのリプレイが人気連載だったりして広まった。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:57:36 ID:/h6xHIqk
- 結果発表きたー
asaka氏、大盤振舞いだな・・
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:54:47 ID:gHD+w1Ad
- 自分に一票。
自分乙。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:07:33 ID:5IoAgmB/
- 中堅国の基本戦略って、
強いところと同盟して弱い場所から叩くのか
弱いところと同盟して強い奴からやっていくのどっち?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:41:32 ID:1ouvzXYg
- >>141
状況によって使い分け
強いところに従って小さいところを飲み込みつつ、
鞍替え・独立で背後を狙う
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:59:15 ID:5Nw9hAHq
- アイヌでなんとか南部倒したんだけど、
極北でもたついてる間に武田が200万石レベルになって完全にルートが塞がれてる
やりなおした方がいいのかな?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:55:48 ID:pgccxGwO
- >>143
極地の弱小国ならそういう状況になるのはデフォ。
臣従駆使してコツコツ削ってくしかない
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:56:51 ID:pgccxGwO
- >>143
極地の弱小国ならそういう状況になるのはデフォ。
臣従駆使してコツコツ削ってくしかない
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:02:17 ID:Y0IpVktH
- なんで2回言うんすか先輩
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:44:04 ID:bUGQ/0vi
- >>143
極地の弱小国ならそういう状況になるのはデフォ。
臣従駆使してコツコツ削ってくしかない
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:33:15 ID:Qz6+WW4R
- なんで3回言うんすか先輩
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:21:02 ID:mJk0w30j
- >>150
極地の弱小国ならそういう状況になるのはデフォ。
臣従駆使してコツコツ削ってくしかない
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:25:52 ID:GTIIwSpU
- なんで4回言うんすか先輩
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:12:33 ID:U3U7h1wk
- サンプルは兵士の人数を調整した方が良いな
10万対10万なんて滅多に起こらない戦いだ
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:19:11 ID:KBEP5gmi
- というか、各々自分で調整すれば良いんじゃね?
サンプルをそのまま使ってるの?自分は結構変更して遊んでるけど。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:28:33 ID:5Nw9hAHq
- 戦国時代の日本の人口の推定が1000万人くらいらしい
ゲーム中のペースだと多分20年ぐらいで死滅してるね
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:47:31 ID:U3U7h1wk
- >>152
最近SEを購入したところなのでこれからしてみる
どういうところを弄ってるのかご教授願いたい
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:40:32 ID:C8JlDfxj
- カタラニウムの戦い
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:12:04 ID:VQl1JiBL
- 戦国板にあげたものを少し改造したものだが
まだ全部書き換えてないが羽柴家でのみプレイ可能を想定して作った
地方司令官としてこういうミッションクリア方は需要あるのだろうか?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000019825.zip
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:39:54 ID:735Nu0+W
- >>143
極地の弱小国ならそういう状況になるのはデフォ。
臣従駆使してコツコツ削ってくしかない
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:26:27 ID:jpQg/gHP
- なんで5回言うんすか先輩
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:29:51 ID:zifKN7Ih
- >>156
ちょっとやったけど面白かったよ。新機軸として良いかもしれない。
それで気付いたことだけど上月城陥落後の尼子入城で
何故か尼子と羽柴が同盟状態にならない。
また翌月に上月城は毛利に飲み込まれる。保護策必要かと。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:53:44 ID:YghI+agd
- >>159
ありがとうございます
>何故か尼子と羽柴が同盟状態にならない。
単純に忘れてました
>また翌月に上月城は毛利に飲み込まれる。保護策必要かと。
そこはある意味狙い通りかも
保護策としては史実通り信忠援軍を羽柴軍に加えるところでしょうか
ところで上月城まで何ヶ月かかりましたか?
スタート月を史実通りの10月にするか悩んでいるので
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:08:20 ID:zifKN7Ih
- 「上月城」は兵糧攻めで落としたんで同じ手をくらったんですよ。
確か9月か10月に陥落させました。ただ兵力前方集中や釣り出しを併用してです。
こうしなければ「竹田城」が落とせなかったと思われます。
他に保持していた城は「竜野城」「長水山城」です。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:26:00 ID:2rQgHtP6
- |~|
| .ヽ
サンプルシナリオ改造を _ ノ \ _
みんなで協力して完成させよう! |ヽ_/ \_//
√_ ._ __.(
少しの力でも塵も積もれば ) (.ヽ´\ ./  ̄
なんとやら… ⌒_ .\/
.ノし~|
日頃思ってたことを意見するだけでも。 | |
武将の解説文を付け加えるだけでも。 < ヽ
/ |
今からでも遅くない / /
むしろ協力をお待ちしてます / _(
_/ /
by スレ住人 ._ ._/ .|
. <(_ ‐~ .|
_____ ./ /
_.-‐"~ "ー´ |
_ /___ ,,__....._,...,_ ._ (~)./
<" ~ し、_.ノヽ- \ ] (`‐‐-´~U⌒.|,/
ヽ, く ~|._.-‐.v´| /
/ / ~
ヽ∩/~
´
ttp://sengokushi.net/bbs2/
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:56:38 ID:5miMSjkJ
- ちょっと教えてほしいんだが、
国の城を全部統一したら発生するようなイベントって作れないかな。
守護イベントを作ろうとしてたんだが、
どの大名でも発生するように作れなくて困った。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:59:32 ID:lLxMj2Pi
- >>163
まず、「変数に演算式を代入」で、
データAにDaimyouA、データBに変数の城支配大名(対象国で適当な城でOK)を入れる
次に、「城Aが大名Aの所有」で、大名Aを変数のDaimyouAにする
あとは城Aを必要な分だけ設定すればできる
ただし、これだと最初の変数に代入する城支配大名が
独立大名じゃないとうまくいかない
これの解決は他のエロい人に聞いてくれ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:50:36 ID:E8SQywZV
- まず、「変数に演算式を代入」で、
データAにDaimyouA、データBに変数の城支配大名(対象国で適当な城でOK)を入れる
↑ここの下に
「変数に演算式を代入」で、
データAにDaimyouA、データBに#主家大名(DaimyouA)を入れる
を追加すればOK
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:06:28 ID:T1vCMvPl
- DQ、最後の拠点でなくても、飛び地等移動先が無い状態で攻め落とすと捕虜が消える様。
一体どのような経緯で消滅しているのだろう。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:27:03 ID:u7n49LKb
- 遊戯製作領域
ttp://yubinhuei.go3.icpcn.com/xuan.htm
エンコードはGB2312にして見ること。
戦国史の画像いーぱいあるよ。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:02:27 ID:9JR+OWY0
- >>166
不退捕獲が使えないのか。ううむ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:43:17 ID:tEBrRdNX
- 信長死亡した直後のいいシナリオない?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:10:13 ID:T2FGw51n
- >>169
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000019883.zip 改造後
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000019884.zip オリジナル
自分もこれ以外知らないので頼む
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:59:24 ID:SZnWr49K
- 郎党UZEEEEEEEEEEEEEEEE
切腹しても討死させてもすぐ湧いてくる上数が多い
郎党×20に一ヶ月で落城させられるとかすげえ屈辱
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:47:01 ID:sKEhHZqE
- 戦国史Wikiの戦国史討論版(中国)へのリンクが無駄に増えててUZEEEE
そういうスレへのリンクを貼る場所ではないと思うぞ?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:34:46 ID:BcjytQBA
- 中国人が貼った。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:45:22 ID:vd0jf8OR
- つか中国の奴って浅香氏の許諾得てんのかいな?
不法ものだとすればあまりよろしくないな
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:49:33 ID:OjkQW7dP
- 許可得てるわけないだろw
あまりよろしくないつーか犯罪だが、あいつらは自国内でも無法地帯だし
そもそも日本人に何してもいいと思ってるわけでな
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:15:27 ID:WeGUEmY0
- >>161
上月城まで時間結構かかりますね
播磨の城をもう少し柔らかくするべきか
尼子の上月城の兵糧の対策と黒田官兵衛のイベント入れてみました
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000019933.zip
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:15:45 ID:O0j6O6XJ
- >>164-165
おお、サンクス。
頑張って応用を考えてみるよ。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:56:11 ID:U9l+CLcK
- >>176
毛利の猛攻であっという間におとされちゃうね。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:02:41 ID:ShFp/6cI
- >>176
9月の段階で竹田・上月を手中におさめました。9月まではいいんですが
178氏が言うように間もなく毛利が宇喜多を飲み込んでしまうのが難点です。
尼子は何とか1月は耐えようとしてくれるんですが羽柴に兵がいない…。
毛利侵攻の前に別所らと戦いたいものです。
気になった点は荒木が反乱しても織田から離反しないこと別所らが同調しないことです。
あと何故か尼子が従属なのに緑色です。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:47:33 ID:rrgC8N1t
- DQ3シナリオしているんですが、バラモスが侵攻してくるのって時間経過?
イベント関係 どっちなのでしょうか。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:14:30 ID:C4ry/5Td
- イベントっぽい。
そのうち修正版を出すらしいよ。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:41:35 ID:a2hEe2vK
- 群雄割拠1561se改はもう更新されないのかなぁ・・・。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:54:15 ID:EI/6aGN+
- 降臨→叩かれる→それっきり
だったっけ?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:59:55 ID:a2hEe2vK
- >>183 群雄割拠って叩かれてたの?
やっぱ暗号化で?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:49:24 ID:EI/6aGN+
- スレで叩かれてたことは憶えてるんだけど理由は忘却の彼方。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:38:13 ID:cT8flxZp
- 忘れるくらいの理由だったらあんまり叩くなよw
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:46:03 ID:ums/LJJI
- >>170
横入りだがありがと
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:57:33 ID:a2hEe2vK
- >>186 全くだ。
イベントも設定してあるし、アイコンもオリジナルで、手軽に出来るなかなか良いシナリオだと思う。
ただ、一部の城の設定に不備があるのか、以前のただの四角アイコンになってたりとか、
個人的に討ち死にとか出て欲しくないので弄りたいってのがあって、
そこが非情に残念で作者さんから反応がないか待ってるんだが・・・。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:14:16 ID:74RPSnqh
- >>179
史実では途中から荒木村重が播磨に派遣され
毛利・宇喜多軍上月城包囲後は、織田信忠・滝川一益・明智光秀・佐久間信盛・丹羽長秀等
そうそうたるメンバーが派遣されるのでそれで対応しようかと(ゲームでは平均+15000弱くらいでした)
荒木村重離反後は上の軍は播磨・摂津を行き来し、対し毛利の軍も海路では別所・荒木・本願寺に援軍を派遣してますが
陸路では攻め上ってきてる様子がないんですよね
この辺りどうしようかと
毛利家を毛利本家と毛利両川家に分けてもいいのですが・・・
自動観戦ではなくプレイの難易度調整は難しいですね
イベントの単純ミスは直しておきます
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:42:30 ID:qUoBh4c7
- Wikiにサムネイルがあるだけで大分イメージ変わるな
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:40:24 ID:/D4CWJ61
- 同盟関係にある国が従属・臣従を持ちかけてくることってある?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:43:42 ID:/D4CWJ61
- あ、従属を志願してくるかって事です
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:48:05 ID:sam0oLPk
- >>191
自分と同盟している別の国に攻められて苦しくなると、たまに従属志願してくるよ
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:01:29 ID:/D4CWJ61
- >>193
こっちの国力が大きくなって志願してくるみたいな
都合のいいことはないよね。やっぱ
なるべく人材ほしいから志願させて人質ゲットしたかったんだけど。
関係破棄して追い込むしかないかなぁ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:31:49 ID:8kNP2h7B
- >>194
従属要求
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:32:18 ID:sam0oLPk
- >>194
>>193の状況以外では、向こうから志願してくることはまずないよ
人質が欲しいならこちらから攻め込んで志願させるが正解かと
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:28:26 ID:dKGodflh
- 最近 新しいシナリオで面白いやつ全然無いな・・・
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:33:40 ID:a2P2guwT
- 戦国史まだ続いてたんだ・・。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:41:30 ID:6ZktT4cF
- これが噂の戦国史(FE)か…と言いつつ始めようとしたら
左上に「戦国史SE」と出て強制終了ktkr。
てっきりタダでSE出来るかと思ったじゃないか!
- 200 :名無し:2007/09/24(月) 11:39:19 ID:yqo14R5M
- FEのサンプルで紀州の雑賀衆でやったのだが難しいってレベルじゃないぞ
三好をたおさなければ統一の道はないのでもくらむのだが四国方面と播磨方面
の挟撃かつ向こうは肥沃で初期で40万石こっちは3マン石 おまけに同盟 従属
の繰り返しで(破棄して)同じ大名家とは同盟できないし金ない 一番つらいの
は大大名同士で同盟むすんでて三好と六角とか そんで六角が紀伊の下からせめて
くる 三方面同時進行かよ おまけに石数増やそうとおもって播磨襲うがこの時は
三好従属でね で小寺の主力に勝ったとおもったら 即三好に従属しやがる
紀伊と四国の石数じゃやっていけないし・・・・・・おまけに紀州の城レベルが半端じゃない
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:58:40 ID:5F4od8KC
- 上の人ですが。とはいっても雑賀衆で統一できたのですが・・・
このゲームやりこんでる人でもたぶんできないと思う
マニアはやってみてくれできるかどうか・・・
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:59:52 ID:5F4od8KC
- 494 名前: 名無し 投稿日: 2007/09/24(月) 11:37:38 ID:6XG4nXtK
すみません、表現が間違いでした 上の人ですが。じゃなくて上の人です。
の間違いです。すみません
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:00:53 ID:5F4od8KC
- 495 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 13:01:43 ID:LvzM9hVQ
>>.493
ぶっちゃけ全然楽な方なんだが
4年ほどでTop10入りできるよ
496 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 13:07:19 ID:INIFylAk
>>493
ザコス
497 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 13:08:53 ID:ogWcLYBK
>>495-496
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156018452/642
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1188715598/200
マルチポストの相手すんな
498 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 13:48:04 ID:INIFylAk
ハイハイ
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:11:27 ID:wtsNExA0
- >>197
面白いシナリオって何?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:18:15 ID:/D4CWJ61
- サンプルシナアイヌ統一完了。
中国地方あたりからもう作業感しかなくてしんどかった
軍団をもっとうまく使えばスマートにいくのかな
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:49:06 ID:Dn+OHWtm
- >>205
SE?FE?
おれもFEではクリアできたが、SEは海を渡れず挫折した。あれは無理。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:30:19 ID:lVmEdgoP
- >>189
織田諸将の援軍は「援軍が送られてきました云々」で対処もよいかもしれませんね。
両川家を用いて急成長を抑制するのは巧い手かもしれません。
本願寺方面は専用水路を用意して村上を浮かべるのは?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:04:58 ID:mlZM54eC
- DQ3でエジンベアからシャンパーニの塔に攻め込むと敵の部隊がいない上に船が置き去りになってしまうのだが…これはシナリオ固有のバグ?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:28:44 ID:iKvrp55m
- 敵の部隊がいない?敵キャラが消滅ってこと?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:44:21 ID:mlZM54eC
- 攻め込んだ月だけは敵通常部隊がいない状態の攻城戦になる。守備兵はいる。
翌月その城を確認してみると、敵部隊はちゃんと城にいる。防御度や兵糧はちゃんと減っている。
敵部隊が同時に他の城に攻め込んだわけでは無い。
敵部隊がいないバグと船が置き去りバグは別のものらしい。
陸路から攻め込んでも一月目は敵部隊がいなかったし、
敵が復活してから後詰めで海路部隊を向かわせても船は付いてこなかった。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:39:19 ID:UgkFiH3s
- 船がついてこないのはエジンベアとカンダタが同盟してるからでは
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:52:46 ID:mlZM54eC
- >>211
それだ!
エジンベアの船に自国部隊を乗せたのが悪かったんだな…。
自国船でなら攻め込むことができた。
ちなみに、エジンベア部隊を自国船に乗せて、後詰めで向かわせたら船だけ戦場に届いたw
臣従国なのに敵と同盟したままなんてことがあるんだな…。
敵がいないバグは已然不明。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:46:37 ID:eIzH/ppy
- >>189
海路関係では
・英賀寺内町(〜1580年)と淡路岩屋城(1573〜81年)は毛利水軍の本願寺への海上拠点
・魚住城は別所離反後に毛利方が築いた城
・小豆島〜英賀(室津)間は海路があってもよさそう?(後の小西行長に関係して)
・讃岐の香西・香川(1576年)と安富(1575年?)は織田に従っていて、
1577年7〜11月に毛利が上陸して讃岐国衆と戦った
・塩飽水軍は織田方(1577年3月)
・直島は備中攻めで秀吉に味方するまでは村上・塩飽と比べ規模が小さく動向は不明
やはり宇喜多家が通行の妨げになってしまってますね。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:07:17 ID:eIzH/ppy
- >>189
ついでに色々と
・竜野城は降伏開城イベントでもつくれば進行速度を速められるかも?(発生条件に城の兵糧とか侵攻度とか参照できたらこういうのも作りやすそうだが)
・宇喜多から見て外様の伊賀家はともかく原田の稲荷山城は宇喜多領でいいんでは
・城主クラスの原田や城主ですらない金光はいなくてもいいから家老の岡氏と
この時期各方面の大将級の宇喜多詮家、江原親次、外交担当の角南重義あたりの登場希望。
できれば宇喜多基家・馬場職家・延原家次なども
・浦上は既に播磨に落ち延びた後だけどやはり残しておいた方がゲームとしてはおもしろい?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:42:30 ID:T3+wCxVk
- 臣従させたガザーブの兵士でカンダタに攻め込んでも無効だった
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:20:37 ID:Fi/lCkNl
- 各国の兵士はカンタダとは戦わないっぽいね。
カンタダ討伐は勇者一行だけで向かって、兵士どもは軍団にしてポルトガあたりを
攻めさせるのがいいような気がする。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:06:44 ID:qOT41zCm
- 逆にカンダタを軍団にまかせておいたら バラモスを先に倒しちゃったんだぜ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:10:35 ID:cBGjEok0
- オリジナルアイコンが作れる人はいいよな。
戦国史はそこら辺の素材が皆無に等しいから悲しい。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:33:58 ID:DafD8ZQ/
- >>218 何時の間にオレは書き込んだんだろう・・・(;ノ∀`)
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:45:42 ID:I/RFoD7K
- >>218
素材なら充分あると思うが・・・
どんなものを欲しい?
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:05:03 ID:kKil2u9i
- ところで一つ質問、どんなシナリオをやってみたいと思ってる?
規模や史実・仮想とか。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:10:30 ID:alCEOO9b
- マップ全体は服着た女体。各拠点を制圧して行くごとに服が脱げ、最終的には全裸に。
(赤色が青色に変わるような感じで拠点画像が変化する)
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:55:43 ID:kKil2u9i
- むぅ…
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:58:18 ID:ZvC+wcbj
- 従属・臣従・乗り換え・縁切りを使ったこと無い俺に、それの楽しみ方を教えてくれるようなシナリオが欲しいなぁ。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:01:25 ID:alCEOO9b
- >>222
どんなシナリオでヤッてみたいか の間違いじゃないか?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:01:45 ID:C8InqJSD
- >>224
アイヌ
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:02:44 ID:OdkQHIhb
- 連投すまぬ。
俺の意見(>>222 >>225)への賛同者求む。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:08:27 ID:ZvC+wcbj
- 脱衣ブロック崩しでもやってろw
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:23:48 ID:g27U60up
- >>221
一度窮地にまで追い詰められて底から挽回できるシナリオ
脳内補完できる範囲
- 230 :221:2007/09/27(木) 01:25:11 ID:cW/0W2uk
- 正統派よりも搦め手ってとこか。
しかし脱衣は厳しいな。イベントに画像が入れられない理由の主因だった気が。
224なら確かにアイヌに限らず弱小勢力なら大概で楽しめる。
サンプル以外なら蒼き狼のテンプル騎士団なんかをすすめるな。
題材がアレだが窮地なら朝鮮戦争を題材にしたのが秀逸だった。
反撃の機会を待ち、徐々に逆転するなら之が一番じゃないか?
あ〜、シナリオ作成の参考にさせてもらおうかと
甘い考えを抱いたが自分でぶっつぶしてる。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:29:50 ID:hUxiwa73
- >>170
少しバグがあった
どうやっても攻撃出来ない大名があったので自分(織田)で自分(織田)に同盟破棄をしたら
自分の臣従大名が全て敵対関係の色になったが臣従のまま
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:08:00 ID:QIIT1WlY
- 旧Ver.のサンプルは高原が最高難易度だったらしいけど
今の全国版はどこが一番難しいの?FEで
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:18:25 ID:/0ASCUtz
- スシボンバー
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:31:41 ID:etmt27+q
- >>221
個人的には、規模はサンプルシナリオの四国くらいでいいから、ゲーム性の高いのが良い
10回観戦して常に統一する大名が変わる的なやつなら、遊んでても飽きなくていいな
>>222
そういうのは戦国史じゃなくて戦乱シミュメーカーでも使えばいいだろ
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:26:13 ID:LZ/XFyjM
- >>220
やっぱ拠点画像かな。
なかなか作れないし。かといって勝手に持ってくるわけにも行かないし。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:51:39 ID:/zi3GfeX
- >>235
拠点画像が一番豊富にそろってると思うが・・・
下のほうのリンク。
http://wiki.sengokushi.net/index.php?%E6%8B%A0%E7%82%B9%E7%94%BB%E5%83%8F
- 237 :221:2007/09/27(木) 21:49:19 ID:cW/0W2uk
- >>234
おお! なかなか難しいですね。
城が50〜60位ですか…。作るとしたら仮想ものになりますな。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:58:55 ID:xi64+bW7
- >>221
http://wiki.sengokushi.net/index.php?%E6%88%A6%E5%9B%BD%E5%8F%B2%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA%E4%B8%80%E8%A6%A7
このページのその他オリジナルシナリオのとこにあるような面白い発想のシナリオもっとやりたいな
Livedoor戦国史やってみたかったなぁ・・・
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:23:11 ID:7GSDV+q5
- 戦乱シミュメーカー初めて知った
- 240 :221:2007/09/27(木) 22:39:18 ID:cW/0W2uk
- >>238
政党とか面白そうとは私も思うんですが、頭の向きというか発想が逆方向なんで…。
こまかい指示や資料をもらえればなんとかして見せますが。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:30:01 ID:ak+1cRxy
- ビックリマンで作れない?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:32:58 ID:7GSDV+q5
- チョコレート?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:35:10 ID:ak+1cRxy
- うむ。 甘味も何もかも食が進む季節であるな…て違うってば。
- 244 :221:2007/09/28(金) 00:16:52 ID:2pzd9Bua
- ビックリマンとは、ずれてしまっていてよくわからないんだ。
ざっとネットで見て回ったがマップと武将をかなり適当にすれば
スーパーゼウスVS始祖ジュラというのはできるかもしれない。それで良い?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:20:42 ID:x/umwf/G
- >>236
すまん。拠点画像じゃなくて拠点アイコンだった。
あれ作るの難しいんだよ。ドット絵書けないし。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:36:11 ID:yOYnfkUh
- 勢力にアイコンつけられるようになったらいいなあ。
やっぱ家紋ぐらいはないと盛り上がらない
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:45:11 ID:VOpmDIzs
- 241 でござる。
>>244
オイラにとってはその辺の…えっと多分6弾かな?
が一番、懐かしい時期。 出来るのならお願いするよ。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:15:41 ID:xtnRm83E
- ビジュアルない分オリジナルはよっぽど題材に愛着ないとやってみようとする気がおきない
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:56:37 ID:o8FVe5Q9
- >>246
勢力ごとに城タイプを分けて、所有権が移ったら城タイプ変更で出来そうじゃない?
城の数だけイベントがいりそうだが。
俺は条件イベントを使いこなしたシナリオがやりたい。
現状ではまだまだ使いこなされてないと思う。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:57:16 ID:o8FVe5Q9
- と、思ったら城タイプの話じゃなかったのか スマソorz
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:12:07 ID:gbulz8iA
- 滅亡する大名家に従属して滅亡したら武将ゲットって作戦をやってるんだけど
どうも他に同盟する大名家があるとそっちに優先して行っちゃいがちな気がする。
何十回もリロードしたらこっちに来たから完全に優先順位が決まってるってわけでもなさそうだけど、
何か武将が来やすい条件みたいなものがあるのかな?石高?城数??
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:39:17 ID:XgWC2UuF
- >>251
それは相当昔に調べた
石高の比≒行きやすさ
ただし、
臣従勢力の石高の影響の有無と隣接・非隣接の差(もしくは距離の影響)があるかは調査してないので、
まだ未完全ではあるが、
一般則的にはこれで良さそうな気がしないでもない
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:26:10 ID:gbulz8iA
- >>252
サンクス
石高かぁ。どっちにしろ弱小だからリロードしないと中々来てくれない
高原やってるけど徴兵しつつ回りにへつらって間隙ついて鞍替え&武将ゲット中
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:18:09 ID:SxXgkDoU
- 旧版天文戊辰では、毎回すぐに滅亡する柳生家から宗厳ゲットを狙ってたなあ。
- 255 :221:2007/09/28(金) 19:21:21 ID:2pzd9Bua
- >>247
では、やってみますが知識不足なんでサポートとか願います。
早速、天聖界と天魔界のもとである表層界は何か図とかありますか?
なければ浮遊大陸といったイメージで適当にこしらえますが。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:43:57 ID:gbulz8iA
- >>254
柳生家から2人逃げてきたよ。2人とも武勇7だから重宝してる。
52歳だからともすれば死にそうだけど
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:58:17 ID:XWTppf12
- ってかサンプルのデフォ寿命短すぎ。
一般的な平均寿命=夭逝した子供とか栄養・衛生状態の芳しくない貧困層を含めた平均値
と
戦国史の平均寿命=後世に名を残すだけの期間は生き、なおかつ戦死・自決等の情報がない人物に限った値
は全然別物だと考えなきゃダメだと思うんだが、前者のイメージにかなり引っ張られてる気がする。。
- 258 :241:2007/09/28(金) 22:24:34 ID:VOpmDIzs
- >>255
世界地図かぁ…ちょっとネットで探してみたけど、無いな、多分。
天聖界と天魔界は元々1つの世界だったのが天使と悪魔が戦った事で
神の怒りで割れたんだと思う…
実際アニメのOP(http://youtube.com/watch?v=L2kWuLunSX0)
では球体が割れてるイメージが描かれてる。
他に資料としては本が何種類か出てるが、そこまでするかどうかは…まぁアレだね。
とりあえず適当でいいのでは?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:32:53 ID:I9/QxCFf
- >>255
ボイスは入る?
- 260 :241:2007/09/28(金) 22:46:25 ID:VOpmDIzs
- 後から読んで見ると>>258はちょっと訳わかんないな。
つまり、この2つの世界がくっ付いた形で良いんじゃないの?って事だ。
問題は天聖・天魔界の地図すら手に入らないってなんだな。
ま、だから適当に…って事で。
- 261 :221:2007/09/28(金) 23:16:05 ID:2pzd9Bua
- 241さんどうも! まあ、それでは適当にやってみます。
そうですね、来週の末位までには第一陣を出してみますので気長に待ってください。
- 262 :221:2007/09/29(土) 00:00:24 ID:2pzd9Bua
- >>259
いや、ちょっと戦国史のシステム的に無理です。
BGMを各自用意して通常・戦闘音楽としてお聞きください、としか言えません。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:43:38 ID:ttSvpxQN
- すいません
最近これ知ってFE版おとしてやってる者です
wikiにあったサンプルシナリオ改版もやってみたんですが
これについての感想や攻略について聞くのはこの板でいいんでしょうか?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:06:44 ID:m6+1V3Aj
- >>263
ttp://sengokushi.net/bbs2/
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:48:58 ID:eUKsU9iR
- 助言plz
http://kjm.kir.jp/pc/?p=43364.jpg
高原家で初めて細川やら大友やらに従属しつつ細々とやってたんだが、
斉藤家と大友家に挟まれて如何ともしがたい状況に。
両軍の一大隊すら跳ね返すだけの兵力がないから、篭城してもジリ貧になりそうだし
どうすればいいのか
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:44:21 ID:6a3ImnCv
- >>265
残念ながら…
これはやり直すしか
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:39:36 ID:QHJ0cfT2
- どうにもならなくて、それでも…と言うなら、普通なら反則手だが、
いったんプレイヤー大名を斎藤か大友に切り替えて、何とかなる状況に
作り変える手もある。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:31:19 ID:mEODfsAB
- どうにもならないか……
アイヌは北の端にあるから結構楽だったけど、
高原は戦場のど真ん中にあるから複数の大勢力と接しなきゃならなくて大変だね。さすがSSランクだ
本州の奴らが備前あたりで睨み合いつつ同盟してて、
自家はそのどちらかに従属して四国の敵に集中できるって状況が理想的なんかなぁ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 03:52:32 ID:TAV92ytF
- 四国は土地がカスなので統一したところで骨折り損
本州脱出して備前播磨を押さえるのが王道じゃないかな
俺はノーマルのサンプルしかやってないので改造版はどうか知らんけど
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:49:17 ID:MaK0ijug
- FEとSEでは難易度がかなり違う
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:38:51 ID:+ycxwR2W
- >>267
最初から観戦モードで始めないとダメじゃね?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:24:43 ID:mEODfsAB
- 皆さん守備兵って使ってます?
前線から離れて死蔵になると維持費がもったいない気がして
最前線じゃないとこは兵1500ぐらい適当な武将に任せて放置してたりするんですが。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:32:32 ID:Vo36da+S
- 同意見
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:01:37 ID:V14c7dPo
- 今まで上杉でしか統一した事無かったが、最上で統一できたぜ
中級者って事になる?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:08:03 ID:Mkv17m+m
- 現状の守備兵システムは(無駄な配備をしない)プレイヤーが一方的に有利だよなあ。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:26:20 ID:z8UCuQvB
- 無駄な守備兵が気になるなら、守備兵がいない拠点ばっかりにすればいいじゃない
首都だけ守備兵有りとか
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:36:24 ID:Vo36da+S
- >>274
中級者認定
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:26:59 ID:/a1tnloF
- >>275
コンピュータは敵と接していない場合はまったく配置しないぞ。
人間より無駄がない。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:07:51 ID:gMBR3Lm4
- しかし守備兵ゼロだと、蜂起された途端に城取られるんだよな
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:27:15 ID:bjLJr2vB
- >>279
だから武将に任せておくんだろ?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:29:36 ID:JRVat32V
- >>280
いや、それだと余計維持費かかるだろ。
敵勢力と接地してるとこで、当面の防御としてって役割だと思ったが
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 06:43:20 ID:QdCOsToc
- >>278
最前線でも武将の兵がいる場合は守備兵を補充しないこともあるな。
それでそのまま別の城に全武将で攻め込むものだから、同じフェイズで
攻め込んで掠め取ることができたりする。
>>272
兵1500の武将を侵攻・内政軍団に入れておけば、
お家再興が発生してもその月のうちに迎撃に
行ってくれるから、守備兵0でも大丈夫という考えか。
一見もっともなように思えるけど、守備兵は維持費が
待機中足軽兵の1/5で済むことを見落としている。
足軽兵1500を維持する金で守備兵なら7500維持できる。
1つの城に150も入れておけば数ヶ月は落城しないから、
その間に救援部隊を送ることは十分可能。
7500を150で割れば、城が50も守れることになる。
結局はケースバイケース。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:15:51 ID:dS2Rn8Ji
- 残党蜂起には少数の守備兵を、前線防御には防御用武将を・・・ってかんじか。
兵糧はどのくらいがいいんだろうね。
俺は守備兵100に兵糧1000置くようにしてるけど、そんなに必要ないか?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:52:53 ID:I65cvTtX
- 港があるところだと守備兵だけで対応できるね
シェア版のみ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:23:59 ID:Kwc5/ZSN
- >>284
焼き討ちであぼんしちゃうでしょ
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:44:43 ID:TNcKdm7Y
- >>283
俺は兵100なら、それに対して兵糧は1010にする。
放火がなければ10足すだけで11ターンもつ。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:53:20 ID:d+vaNHH5
- >>270
どちらのほうが難しいんですか?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:39:17 ID:zmG70Ocu
- 港への渡岸攻撃の場合、相手の艦隊の倍以上あれば艦隊戦で勝てる。
これはゲームの欠点でもあるが。ただし、上限が200なので相手の艦隊が
100を超えると怪しくなってくる。兵数の絶対数とかでなんとなる
仕様にならんものか。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:01:14 ID:LbEnsMLe
- >>285
残党蜂起の話だが何の話?
- 290 :284:2007/10/03(水) 12:09:56 ID:LbEnsMLe
- たまに他の武将に加勢されてやばいけど
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:30:50 ID:vXojAWu1
- 残党蜂起で一番いたいのは、城が取られることより有能な武将が兵士ごと抜けることだな。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:37:30 ID:5Xwr1TaJ
- 残党蜂起をされたらロード。これ基本
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:39:53 ID:+W9QNZFf
- 残党蜂起はまず不戦同盟^p^
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:50:10 ID:JfXSQMad
- どうせロードするなら、最初に滅ぼす時にロードして全員捕縛した方がよくね?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:30:05 ID:5Xwr1TaJ
- >>294
○○残党という武将が居るだろうに
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:51:32 ID:LbEnsMLe
- ロードして統一や生き延びても虚しいよ
ロードは最初のわからなかったとき以来していない
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:15:20 ID:On3dq9X0
- >>291
鎮圧されてその有能な武将が二度と出てこない事の方が
気分的にダメージでかいよ
せめてどこかの大名家に逃げ込んでくれたら・・・
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:15:55 ID:egyXQ2zu
- 武将消滅は悲しいよね。
城が全滅して、逃げ込み先の臣従大名が独立したときの主家大名武将とか
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:52:01 ID:BUQ6cS42
- あるある。
武田滅亡時に小山田が最後主家鞍替えして滅亡した時だけは、天目山みたいで気に入ったが。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:29:27 ID:RbFK1Dan
- 山中鹿介が蜂起した時はムカついたけど感動した
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:17:32 ID:u9CWN7xp
- 初心者は何家でプレイしたほうがいいですか
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:27:18 ID:m8AE7eQI
- 伊達家や南部、蘆名なんかの東北の雄とか島津家とかがやりやすいと思う。
初期戦力よりも地理的に有利。
武田とか織田は当面の敵が限定されててやりやすいかな。
でも一番簡単なのは上杉。
東北一帯を外交で制圧できるから、一番簡単だと思う。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:32:48 ID:u9CWN7xp
- dクス
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:53:35 ID:uESGCDOT
- 上杉はいきなり大きくなりすぎるし、北条と武田の両方と宿敵だしで、
一度に対応する前線が多すぎて訳わからなくなると思うんだよな。
俺は今川がお勧め。史実どおり北条と同盟を組めば、後はまっすぐ
進むだけだし。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:48:23 ID:gXJ3f8gC
- 従属前提の弱小国ばっかやってたけど
南部とかも楽しいなぁ。政治ゲームって感じで
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:01:48 ID:nNDqFIIt
- 村上で上杉に臣従して武田に当たったら戦線が膠着して
その隙に越中から斎藤に突かれて、上杉空中分解しましたよ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:09:57 ID:vf6qpd+T
- シェア版だと大抵com武田は春日山城攻略するのに
時間がかかって斎藤あたりに従属させられていますな
水軍ないのに数万の兵が篭った篭城戦をしておる
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:22:36 ID:vf6qpd+T
- 篭った攻城戦に書き直しておこう
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 05:55:56 ID:PaTerlC+
- 俺の戦国史SEだと、無人プレイではほぼ毎回武田が楽勝で春日山を落とすし
北条に先んじて東北に進出し東国最大勢力に成長するんだが
何が違うんだろう?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:44:40 ID:n5Et2mys
- サンプルシナリオ限定だと大友が一番楽かも。
大内と同盟結べば、九州、四国を外交で席巻できるし、
ちょうど成長したころに大内がイベントで崩壊するから、その旧領もおいしくいただける。
四国をうまく外交攻勢かけると三好や細川も勝手に従属してくるので、畿内あたりまでは簡単に勢力圏が広げられる。
欠点は直轄地不足に陥りやすいこと。
一度なんぞ臣従と従属足すと1000万石超えているのに、大友家が40万石しかなかったことがあった。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:35:38 ID:/urouggJ
- 全部直轄地でクリアするとしたら誰が一番いいかな
前も話題になった気がするけど、そん時は結論でなかった気がする
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:28:31 ID:n5Et2mys
- >>311
陶はどうだ?
最初のターンに独立して、最初の半年で大内の所領をすべて奪ってしまう。
後は、豊前杉独立まで耐えれば、各個撃破で侵攻を繰り返せる。
後は、直轄地だけでもなんとかなる。
従属・臣従大名を最初に持たない大名で、最初の石高が一番高いのも魅力のひとつ。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:12:30 ID:/D7reolW
- 土地や武将の管理の手間を考えなければ
直轄地オンリーの方が楽なんじゃないの?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:03:54 ID:vf6qpd+T
- オレの場合、弱小大名だと大抵全て直轄地になってしまう
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:05:13 ID:vf6qpd+T
- 大抵全て直轄地で統一してしまう
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:06:36 ID:H3aZUk/m
- お前なんだよw
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:11:20 ID:vf6qpd+T
- 志願は全て拒否
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:22:22 ID:vf6qpd+T
- >>314
省略しすぎたので書き直しておこ
オレの場合、弱小大名で始めると大抵全て直轄地で統一してしまう
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:25:27 ID:H5UCRGRD
- 直轄地が巨大になると大量に徴兵できて楽しい
14万人で攻め込めば城レベル6ぐらいで守備兵フルに入ってても1ターンで落とせるし
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:27:35 ID:yXIEycx3
- ひとつひとつ城を落としていくのは時間がかかるから、
さっさと外交で臣従させる。
攻め落とす場合はどんなに頑張っても1月で1城しか
前進できないけど、臣従させればあっという間に
前線が進む。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:02:37 ID:tyAJJanE
- ただ進めればいいってもんでもないが
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:54:56 ID:d3dqw9mi
- 何で歴ゲー版と話題が同じなんだぜ?
こんなプレイ自慢オナニーループが延々続くのなら歴ゲー版と
スレを一つに纏めたらどうだ?別々にしても意味ないだろ。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:03:54 ID:6dQBlvwX
- >>320-321
臣従家が簡単に離反しない程度に自家の規模が大きいかとか、
シナリオの規模が大きいと臣従家1つを潰すメリットが相対的に小さいとかもあるね。
- 324 :221:2007/10/06(土) 21:51:44 ID:/15rDIsF
- 中途半端で恐縮ですが第一弾です。
アイコンについて、まだ入れていないんで拙いんですが。
!がついてる方が主体です。追加できそうなキャラや単語置き換え案に関して
お力添え願えないでしょうか?もちろん他の事も頼みます。
置き場所 少しは持つと思うのですが。
http://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=one&no=25271&id=
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:06:45 ID:76OeIN+/
- >>230 亀+他人でスマンが、
テンプル騎士団なんて言われて必死に探した。
現イスラエルに程近い所にいる、十字軍じゃないか。
アフリカで始めるよりやりやすそうだから試してみるよ。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:22:51 ID:/15rDIsF
- あっ! そういえば改名してましたね。こりゃ失礼。
ちなみに、宗旨に拘ると厳しいですぞ。
では、ご健闘を!
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:15:37 ID:o4vP0T+n
- 外国人の友人が戦国史に興味を持ったんだけど、英語化する事は可能?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:25:33 ID:Cs6Qjio7
- >>327
本体メニューについてはUI等のリソースが全てexe内にあるため改造しないかぎり不可能
一部のコマンドや単語はシナリオの単語置換機能を使えば英語化可能だが、完全な英語化は不可能
作者に英語版本体作成の要望を出してみるのはありかもしれない
- 329 :327:2007/10/07(日) 17:34:34 ID:o4vP0T+n
- >>328
戦国史のHPの掲示板で要望を書いて見ていいのかな?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:15:45 ID:+YKOuP6+
- 中国語版あるんだし英語版あったっていいよな。
ただシナリオはどっちにしろカタカナと漢字だからなあ・・・
- 331 :325:2007/10/07(日) 20:48:06 ID:/iKAF36n
- 蒼き狼の十字軍で始めた。宿敵化イベントがつらいのには変わりがないなあ。
蒼き狼303の難度ってこんな感じかな?(私はFEでプレイ)
S:ガーナ王国
A:十字軍
B:義経主従 高麗
D:鎌倉幕府 ポルトガル チョーラ朝 イングランド
E:ビザンツ ムワッヒド フランス
F:北宋 南宋 アイユーブ
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:02:32 ID:FD/uIPzb
- 肝心のモンゴルは?
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:05:50 ID:HtEe16RT
- 春日山城堅すぎわろた
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:08:41 ID:/iKAF36n
- >>332 忘れてた。むしろ複数の意見で修正してもらえるとありがたい。
蒼き狼303の難度(Ver0.2)
S:ガーナ王国
A:十字軍 義経主従
B:高麗
D:鎌倉幕府 ポルトガル チョーラ朝 イングランド
E:ビザンツ ムワッヒド フランス アイユーブ モンゴル
F:北宋 南宋
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 03:42:40 ID:2shounlG
- saet
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:14:30 ID:MHlGnx18
- 北宋?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:21:13 ID:/TO6ozCf
- あれはいいものだ
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:50:16 ID:Q1OcQnIX
- >>334
ビザンツとアイユーブなら明らかにアイユーブのほうが簡単だと思うんだがどうよ?
序盤から中程度の宿敵と隣接するビザンツと大して強くもないうえに
アンティオキア公国を傘下に治めればトリポリ伯領までついてくるおまけつき。
後北宋じゃなくて、金国じゃね?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:52:58 ID:Lg7rLCDx
- >>338 複数の意見で修正して張り替えようよ…
蒼き狼303の難度(Ver0.21)
S:ガーナ王国 ケット族
A:十字軍 義経主従
B:高麗 平泉政権
D:鎌倉幕府 ポルトガル チョーラ朝 イングランド ビザンツ
E:ムワッヒド フランス アイユーブ モンゴル
F:金国 南宋
個人的にはシベリア、アフリカ奥地(ニジェールとかチャド)がつらいと思うが
ろくな武将がいない海賊たちよりましなのかな…
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:06:51 ID:73v0sJE1
- イベント設定数1000までってのは多いと思ってたけど、
天文戊申である程度プレイしていじりつつ拡張してたら、使い切っちゃった・・・
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:18:57 ID:/TO6ozCf
- 戦国時代板のスレで出てた、武将の固有能力をイベントで表現って面白そうだな。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:43:44 ID:5vz95YO5
- 推薦するわ。
クリア不可:諸海賊(インド・バルバリア除く)・ラージプート諸勢力
SSS:ティルフット王国
C:ビザンツ帝国 ポルトガル王国 ベネチア共和国 スコットランド王国
D:キエフ公国 カスチラ王国
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:59:31 ID:Iq6ikYbw
- ラージプートはできそうな気がするぞ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:10:46 ID:R/UlyCw9
- ラージプートは前に成功した人いなかったっけ?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:12:16 ID:5vz95YO5
- >>343
いや、やっぱり無理じゃないか?
人材入手も非常に困難だし、挟撃は防げないしで
戦線が拡大するほどにどうしようもなくなる印象があるんだが。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:23:16 ID:5vz95YO5
- 間が悪かったな…
クリアした人がいるなら一先ず SS:ラージプート諸勢力 とでもしますか?
しかし、どうしても遣り方がわからん。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:20:37 ID:Lg7rLCDx
- 蒼き狼303の難度(Ver0.22)あんまり細かく分けても仕方ないんで、9段階くらいで。
無理:諸海賊(インド・バルバリア除く)
SS:ティルフット王国 ラージプート諸勢力
S:ガーナ王国 ケット族
A:十字軍 義経主従
B:高麗 平泉政権
C:ビザンツ帝国 ポルトガル王国 ベネチア共和国 スコットランド王国
D:鎌倉幕府 チョーラ朝 イングランド王国 キエフ公国 カスチラ王国
E:ムワッヒド フランス王国 アイユーブ朝 モンゴル
F:金国 南宋
北西モンゴルの勢力をどこに置くか悩む。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:30:08 ID:MLzs+nwS
- >>331
高麗は簡単だよ。本当の弱小以外はどれもたいして
難しくはない。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:33:19 ID:MLzs+nwS
- >>338
ビザンツも全然簡単。海軍増やせばどこも簡単にしのげる。
まずヴェネツィアを占領する。後は海軍で攻めるのを防ぎつつ
陸軍で占領していけばいい。相手の倍の艦隊があれば、どんなに
相手に陸軍があってもまず勝てるってのがこのゲームの問題点だな。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:40:07 ID:MLzs+nwS
- >>347
個人的な印象だとそれのC以下って楽勝すぎてつまらないって感じ。
どれも人がやっている分には大差ない。
高麗や平泉も手間取るが作業がめんどくさいだけ。十字軍はやったことがない。
義経主従も時間がかかった覚えがあるが、難しくはないな。ガーナとかは
やったことない。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:50:06 ID:MLzs+nwS
- 紅海海賊もインド洋海賊とかシーラフ商人領とかをかすめとれば
なんとかなったような記憶がある。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:52:50 ID:MLzs+nwS
- >>349
勝てるっていうか守れるね。陸軍がなかったら攻めている場合は無理だな。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:11:28 ID:4DoPKgP6
- >>349-352
325はFEでプレイしてるから海軍はないよ。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 03:03:04 ID:rMKvF0la
- >>353
つまりSEとFEでランク分けないとだめなんだね
88 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)