■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Audio】音ゲーに適した環境part3【Visual】
- 1 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/18(月) 17:23:25 ID:iB240/y7
- 家庭用音ゲーをPLAYする環境についての質問、議論をするスレッドです。
【Audio】音ゲーに適した環境part2【Visual】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1133926451/
・質問をする際は使っている(使おうと思っている)機材のURLを貼ること。
・部屋晒し歓迎
・コテ叩きも程々に
・関連スレは>>2-5あたり
DENON
ttp://denon.jp/index.html
marantz
ttp://www.marantz.jp/ce/index.html
Victor
ttp://www.jvc-victor.co.jp/
SONY
ttp://www.sony.jp/
補足よろ
- 2 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/18(月) 17:25:27 ID:iB240/y7
- ◆ブラウン管画面サイズ比較
[大きさ] 縦×横(単位はcm)
[36型] 42.2×75.0
[29型] 41.0×54.7
[32型] 37.3×66.2
[25型] 36.3×47.8
[28型] 32.4×57.5
[21型] 31.0×41.3
・AC弐寺新筐体は36型
・29型オリジナル画面≒36型
- 3 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/18(月) 17:31:24 ID:yKV7OZGm
- 関連スレ
自宅のIIDX環境の写真を晒すスレ
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1131886249/l50
- 4 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/18(月) 17:34:25 ID:iB240/y7
- テンプレは、これでおk?
- 5 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/18(月) 19:28:08 ID:yJA0lrA6
- >>3
自宅の音ゲ環境を晒すスレ Part4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1154849070/
- 6 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/18(月) 22:59:12 ID:9fM2LsGX
- http://a.pic.to/6mt80/
- 7 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/19(火) 01:31:19 ID:3v+5N+ct
- FAQ をちょっとばかり。
・どんなテレビがいいの?
音ゲーにとって遅延は致命的。ブラウン管がベスト。
また、余計な回路のないシンプルなもののほうが無難。
・CS IIDX で、上下が少し切れるんだけど?
一般的な調整のテレビではそうなるのが普通。
サービスマンモードがあれば、垂直振幅(VSIZ)を調整することで解決可能。
自分でやる場合には自己責任で。自信がなければサービスに頼もう。
それとは別の問題として、9th 以降は出力自体が少し欠けている。
CS RED 公式 NEW SONG のムービーと同じだけ映っていれば、それで限界。
- 8 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/19(火) 01:52:29 ID:o+UERvVS
- >>7
>>どんなテレビがいいの?
東芝のDX100系は遅延が激しいのでブラウン管でもオススメは出来ない
- 9 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/19(火) 10:32:20 ID:xtFhsugK
- 実際さ、新筐体に極めて近いモニターを買いたい!
って思ったらどれがオススメなん?
- 10 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/19(火) 13:59:34 ID:3PIA0C2V
- >>2のテンプレすら見れない奴だってのは分かった。
- 11 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/19(火) 17:19:45 ID:leYS0nvh
- ブラウン管なら〜ってのは微妙に語弊があるよな。
ブラウン管でもHDブラウン管でIP変換とかやってる機種だと遅延はでるだろ。
SDブラウン管でタダ映像信号をそのまま出してるような機種なら遅延なし。
まぁ今時HDブラウン管を買う人もあまりいないだろうが・・ていうかほとんど売ってる機種がない気がするが。
- 12 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/19(火) 21:33:36 ID:RRFMOcd0
- >10
サイズだけじゃなくて。ってことでわ?
- 13 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 00:10:11 ID:5uEELt67
- >12
優しいな・・・。
- 14 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 04:05:56 ID:/KMiW3Ff
- オークションで落とした28v型のWEGAにAVマルチで接続したんだが、
これやばいな、綺麗すぎて鳥肌立ってきましたよ。でかいが。
コンポジットと比較するため交互に写したりもしたが、
もうコンポジットには戻れません、本当にありがとうございました。
ただもう金欠でACを遊びに行く余裕がなくなったのは困ったwwwwwwww
- 15 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 04:58:36 ID:cW+uyN8a
- テレビにAVマルチ、D端子、S端子ついてるのに
コンポジットで繋いでる奴っているよな。
無頓着すぎる。
- 16 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 08:22:13 ID:SFHjN2od
- >>15
ステレオの左右が逆でも気にしないような人なのかもね。
- 17 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 10:58:19 ID:JUON38Fr
- 流石にコンポジットとの比較ならAVマルチでなくともSで十分分かる。
- 18 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 13:15:07 ID:/KMiW3Ff
- >>17
今まで14型のテレビにコンポジット繋いで頑張ってたからつい…w
あとAVマルチケーブルがなかなか売ってなくて
見つけた店では埃被ってて吹いた。
- 19 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 15:01:58 ID:cW+uyN8a
- まぁSDブラウン管ならS端子でも十分な気もする。比べたら見劣りするが。
というかコンポジットだけ酷すぎる。
HDMI>>>720p、1080p、1080i>>(HDの壁)>480p>AVマルチ≧480i>S端子>>>>>>>(そびえ立つ糞の壁)>>>>コンポジット
- 20 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 17:40:21 ID:qFJKKb3n
- >>15
知らなきゃ気にならないわけで
比較ってのは、比べるものがあってこそ
- 21 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 19:09:49 ID:+EwsKbGu
- http://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/rrr/xs0372.zip.html
携帯カメラですが比較画像うpってみました
スコア低いのは気にするな
- 22 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 19:14:17 ID:+EwsKbGu
- 403なの忘れてた
Sn2の 0372
わからなかったら上のURL削ってみてください
- 23 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 21:21:27 ID:SFHjN2od
- >>22
何と何の比較?
後者はDかAVマルチっぽいけど
- 24 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/21(木) 07:42:46 ID:KCFdD6aN
- cがコンポジット、dがdD端子です
- 25 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/21(木) 07:44:19 ID:KCFdD6aN
- dD端子→D端子 ちなみにテレビはD3です
- 26 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/21(木) 13:14:14 ID:eUGrLaw2
- てかカメラ自体がピンぼけしてねえかコレ。
- 27 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/21(木) 13:40:02 ID:pPj2LXuU
- >>25
ちゃんと書いてあったのか…orz
気づいてない俺アホス
- 28 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 07:56:44 ID:ANGaA/53
- S端子と普通の黄色いのとでは結構画質が変わるもんなんですか?
- 29 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 10:27:22 ID:iMxC1gra
- 結構変わる。かなり変わる。
- 30 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 10:50:26 ID:ANGaA/53
- mjd!!ボヤけないでくっきりはっきりする?
- 31 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 11:22:41 ID:iMxC1gra
- まーテレビにもよるが。
まともなテレビとまともな目の持ち主なら、はっきり違いを認識できるだけの差がある。
- 32 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 11:28:46 ID:zYzWd53Q
- >>30
天地の差
キャプチャボード経由で液晶PCディスプレイに出力、付属ソフトでキャプチャしたものを晒しておきます
S端子 ・・・ http://blog66.fc2.com/t/tri999/file/grade2_89.jpg
コンポジット ・・・ http://blog66.fc2.com/t/tri999/file/grade2.jpg
- 33 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 12:05:28 ID:ANGaA/53
- >>31>>32
ありがd。よし買ってくるよ
親からテレビもらうまで使えないが。
それまでは14型ポンコツでガンボル
- 34 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 12:28:20 ID:s7ZB9Jv6
- さすがにもう古いCRTモニタを捨てて液晶モニタ買おうかと思うけど、
テレビも小さいしどうせならS端子つきの20型ぐらいのにしたいと思う。
残像は諦めるけど、ゲームにならないほどの遅延は発生する?
パソコン用液晶モニタそのものの評価だと、ステマニとかプレイしてる
人の話聞きたいところだけど…
- 35 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 12:33:42 ID:iMxC1gra
- パソコン用モニタの液晶は基本的に遅延ないよ、ほとんど。
液晶テレビにおける遅延の原因ってのは、IP変換処理とかPinPバッファとか高画質化回路とか、そういうので発生してるから、
DVIやD-SUBの信号をそのまま表示してるだけのPC用液晶モニタは遅延がない(厳密にはあるが、液晶テレビ比べて格段にマシ)。
だからパソコンモニタでステマニやってる人の評価聞いてもアテにならん。
で、PC用液晶モニタにS端子とかついてる機種なんかだと、上に書いた「遅延の原因」が存在するから遅延するのは確か。
そしてその遅延具合はモニタによってマチマチだし、
さらに100ms遅延しても気がつかない人もいれば、40ms遅延しただけで気になる人もいるので、なかなか評価はむずかしいところだ。
- 36 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 17:21:30 ID:rr++WFmM
- リアプロ販売強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000012-maip-bus_all
- 37 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/23(土) 01:43:24 ID:RUWnDHZ2
- >>35
細かく解説サンクス。
最終的には「買って自分で試してみないと分からない」みたいだから、
ダメもとで突撃してみるよ。
- 38 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/26(火) 20:39:16 ID:EpJ2oPex
- 落ちるから顎
- 39 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/27(水) 13:34:15 ID:ZmtfeFH0
- 遅延なんて普段からよほど意識して見比べてる人じゃないと多分気づかないんじゃないかなあ
ステマニで設定弄ってC3000でプレイしても液晶画面で見ても何ともないし
- 40 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/27(水) 16:11:22 ID:3q72iCiN
- >>39
ステマニってことはPCの液晶モニタでみてんじゃないの?
それだったら遅延気がつかなくて当然っていうか、>>35嫁っていうか。
- 41 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/30(土) 10:57:40 ID:VXeegN9K
- 電器屋行って28型デジタルテレビが気に入ったんだけど、これって遅延するの?
- 42 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/30(土) 12:48:45 ID:WZbiqBLI
- 機種名も書かずに何が聞きたいんだか…
- 43 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/30(土) 13:20:21 ID:styz1Lu2
- 固定画素テレビ(液晶・プラズマなど)にインターレース信号入力は、大なり小なり確実に遅延が発生する。
ただし、それに利用者本人が気がつくどうか、気になるかどうかは別問題。
- 44 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/30(土) 17:46:37 ID:kgUFGPl7
- 音ゲーやるならブラウン管テレビでやれや
- 45 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/01(日) 08:38:26 ID:E698aH/S
- 基礎的なことですまないが、
PC液晶モニターでは大丈夫で液晶TVだと駄目の理屈がよくわからん
- 46 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/01(日) 10:15:16 ID:qvytcOjI
- >>45
AV板のどっかであったか忘れたけどテレビで必要な回路が無い分残像が少ないとか何か言ってような希ガス
- 47 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/01(日) 15:20:14 ID:y1YrpXF8
- AV板のどっかというか、>>35にも書いてあるじゃないか。
- 48 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/01(日) 16:19:29 ID:2VwufCCl
- 場所取るけど音ゲはブラウン管が一番ですね
- 49 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/01(日) 21:58:14 ID:y1YrpXF8
- ブラウン管といっても>>11
- 50 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/02(月) 00:53:24 ID:mA90jOrb
- 非固定画素のブラウン管の判別ってどうしたらいいの?
D2以上のプログレ表示できる物は既に固定画素?
- 51 :50:2006/10/02(月) 01:33:15 ID:mA90jOrb
- 色々調べていたら自分バカぽいこと書いてたかもしれん
上記固定画素→I/P変換ととって下さい
- 52 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/02(月) 01:34:48 ID:cwpVSWyR
- ブラウン管ってテレビはふつう画素固定じゃない?
画素っていうか解像度っていうか。
PC用CRTのように入力ソースにとって解像度を変更するようなやつってあるの?
SDブラウン管はSDソースをそのままだすだけだし、
HDブラウン管はスケーリングしてだすだけで、
PC用CRTのように解像度を変更したりはしなくね?
俺も古今東西のブラウン管を確かめたわけじゃないから、予想にしかしぎないが(大嘘ぶっこいてるかもしれないが)。
- 53 :52:2006/10/02(月) 01:35:32 ID:cwpVSWyR
- 51を読む前に書いた。
で、51をふまえた上でレスするとしたら、「しらん」。
- 54 :50:2006/10/02(月) 01:52:19 ID:mA90jOrb
- >>「しらん」
ー---(;゚д゚)--ガツーン
僕ぅ音ゲーやる身ながらたいした前知識もなく
液晶買って「残像、、遅延、、」と日々絶望を味わっていたのですが、
ハピスカも発売決まったことですしこの際、
綺麗さっぱり清算してブラウン管に戻りまーす
これでうだうだ悩まずに済むと思うと超ハッピースカイです
- 55 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/02(月) 02:09:07 ID:rnWrJ1qV
- 弐寺用のブラウン管置ける場所が確保できるなんて蝶ハッピーすぎ
- 56 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/02(月) 18:03:49 ID:A5trm4+d
- 今のところ
ブラウン管以外の表示器=固定画素(液晶、プラズマ、有機EL、LED)
ブラウン管はそもそも「画素」という概念はない。
入力される解像度(周波数)に合わせて画面一杯に表示に出来る=マルチスキャン
だから。
固定画素は入力信号がどうであれ表示するときは機器固有の画素数でしか表示
出来ない。
正し、固有の画素数の範囲内なら入力解像度通りの表示は一応可能。
例えば 1280*1024 画素機に 640*480 を入力した場合、画面真ん中にその分
だけ使用したお間抜け表示になってしまうが。
- 57 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/06(金) 16:31:59 ID:xW8wUC3P
- 保
- 58 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/06(金) 17:00:11 ID:Jq2qhIXC
- もうさ、コンマイがハピスカ・アケコン・TVもろもろ抱き合わせで売ればいいんだ。
それで安く仕上がるならそっちのが楽ちんこ
- 59 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/06(金) 19:55:10 ID:SX0DLyxV
- テレビ台もセットで売ればもっと楽だよな
- 60 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/06(金) 23:19:58 ID:Y5Z2/TtY
- 今テレビをセットするなんて言ったらふつうに液晶テレビがセットにされる悪寒。
- 61 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/07(土) 09:56:58 ID:AF3O6LsK
- >>58-59
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70279577
- 62 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/07(土) 14:32:48 ID:Z6NYkOh+
- EZ2DJ筐体オークションage
- 63 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/07(土) 16:08:34 ID:cQBRAIvo
- 新筐体の36インチが欲しいんであってこんなチョンゲーは欲しくない
- 64 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 01:35:27 ID:c1AAkwbp
- PS3ってHDMI搭載だけどLCDやPDPに接続になるから結局遅延発生???なの??
- 65 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 01:51:10 ID:vphrsVLx
- 遅延するんじゃね。
- 66 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 02:09:42 ID:IS7/Ky1s
- HDMIでプログレッシブ信号を入力させてDbDで出力させれば、
実質PC液晶モニタなみに遅延無しな液晶テレビってのは理論的には可能だろうけど、
メーカーがそうするかどうかは別問題で、
おそらくよけいな高画質化回路だの、PinP映像を作るためのバッファだの通しでわざわざ遅延させて
表示させてくれるテレビが大多数になる悪寒。
- 67 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 02:10:16 ID:IS7/Ky1s
- なんか回りくどくて読みにくい日本語になっちゃったな。
ごめんね。
- 68 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 10:06:35 ID:v0p58ngG
- >>63
どっかのゲーセンに代理で買って貰えば?
店員に1〜2万手間賃あげれば可能かもよ。
モニター本体は30万だ。
- 69 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 12:23:17 ID:uAnLjKAA
- >>68
故障とかの理由が無いとメーカーに注文できないし
モニタも向こうに送る(回収?)って形になるから出来ないんだよ
- 70 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 13:42:06 ID:v0p58ngG
- 市販TV使ってましたって言ってぼろいブラウンTV渡すのは?
そこを突っ込むことは出来ないと思うけど。
- 71 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 14:11:09 ID:uAnLjKAA
- 金が溜まったらやってみるかな
渡すのは17インチのPCモニタでもよさそうだなwww
ってか店員とある程度仲良くならなきゃそんなこと出来ないな
そもそも地元のは民生用使ってて音ゲに気合入って無さ気・・・・・OTL
前スレか忘れたけど自分で会社作って(ryみたいな書き込みもあったな
- 72 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 15:55:26 ID:v0p58ngG
- >>71
ちなみにチューナー付いてないからTVも見られないからね。
入力もRGBがあるだけだったはず。
あ、スピーカーも無いな。
- 73 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 17:16:08 ID:uAnLjKAA
- それは周知
PS2→RGBでモニタ
↓
アンプ→(イコライザ→)スピーカー にすれば問題なし
そもそもあのモニタ欲しがるやつにアレでテレビ見ようなんて思ってる奴いるのか?
見れたら・・・・かなり綺麗なんだろうな・・・・・・・
- 74 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 17:48:28 ID:v0p58ngG
- あ、PS2のRGBはSync on Greenだからそのままじゃ入力できないから注意ね。
あのデカいのをTV用途と別で導入できるのも凄いと思うけどね。
- 75 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 18:57:21 ID:uAnLjKAA
- 変換コネクタか何かいるってこと?
- 76 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 19:38:29 ID:biGqALZd
- ええい、ややこしい!
コナスタで筐体販売すればよいでわないか!
- 77 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 19:48:55 ID:v0p58ngG
- >>75
コネクタ形状ももちろんそうだけど信号自体が違う。
だから普通で行くとアップスキャンコンバーターが必要なんだけど(↓みたいなの)
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
これらって出力が大抵4:3限定なんだよね。
そーするとだね、
・弐寺新筐体がどういう信号を受け付けるか
が知りたいし、もっと根元的には、
・AC弐寺からはどういった信号が出力されてるのか
が分からないといけない。
多分16:9での出力だとは思うけどそれも確かじゃないし、解像度がどの程度なのか
も分からない。
これらが分かった上でどういったアップスキャンコンバーターを使えばいいかを
おすすめアップスキャンコンバーターは?その10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148476646/
↑こういうスレで聞いて手に入れる必要がある。
- 78 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 19:53:22 ID:uAnLjKAA
- HSのHD持ってるけどソースは4:3(640x480)だった
アプコンも結構なお値段するのね
- 79 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 20:13:55 ID:v0p58ngG
- >>78
VGA(640*480)で良いならあそこまで高いスキャンコンバーターは要らない。
詳しくは>>77のスレにあるけど チョーきれいだね! が良いみたい。
ただこれ、もう廃盤。ヤフオクとか中古で買うか、代替品はスレで聞いてみて。
しかしやぱVGAなのか・・・・・・旧筐体だと起動時そう表示されるからそうなのかなぁ
と思ってたんだけど;
俺新筐体だとちらつきがすんごい気になるのよ。31kHzではさもありなんか。
- 80 :79:2006/10/10(火) 09:29:04 ID:c7I374lQ
- 冷静に考えたけど640*480入力って事はディスプレイ側で横に引き伸ばしてるって
事だよな。
この引き伸ばしをOFFに出来ないと、汎用モニターとしてはちょっと使えないね。
16:9が入力できないって事だから。
さらに4:3限定としても常に強制ワイド化が付きまとうし、これで640*480なんてショボイ
解像度以外を受け付けなかったら・・・・・。
汎用としてはウンコの烙印を押さざるを得んのう。
- 81 :78:2006/10/10(火) 15:08:32 ID:pv19nZL6
- >>80
うちのPCモニタ(液晶 Woooかな?)HSのHD起動させてからリモコンでワイドフルって設定して全画面表示にするんだ
多分ACモニタにもそういう機能があるんでは・・・・・・?ないかwww
- 82 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/10(火) 17:38:14 ID:c7I374lQ
- リモコンはとりあえず無いと思う。有ってディップスイッチ。
あんまり期待しない方が良いとは思うけど。
- 83 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/10(火) 20:32:39 ID:pv19nZL6
- 俺とID:c7I374lQのチラ裏スレになってしまったな
- 84 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/10(火) 21:08:35 ID:FOQSnSC5
- いやいや、ためになる情報ですよ。
- 85 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/10(火) 23:26:49 ID:NlAJZ9tF
- >>80
素のブラウン管には、横ドット数なんて概念はなくて、
ただ垂直同期信号と水平同期信号を基準に走査してるだけ。
受け付け可能な周波数には範囲があるので、なんでも映るというわけではないが、
その制限で決まるのはリフレッシュ周期と走査線数だけで、
横解像度に関しては出力側でどうとでもなる。
で、16:9 管の場合、いわゆるフルワイド状態になるのが自然な姿。
AC IIDX の出力している信号の横解像度が 640 しかないから
ドットが横長になっているだけで、モニタ側がとくに引き伸ばしているわけじゃない。
4:3 ソースを正しいアスペクト比で映したかったら水平振幅を縮めることになるが、
PC のモニタみたいに複数の設定を保存できるようになっていないと、実用的じゃないね。
そもそも振幅調整機能は微調整が目的なので、こんなに極端に縮めるべきじゃなく、
テレビ等での 4:3 表示は、走査線の左右に黒い部分を追加しているような気もするが。
でもって、もし IIDX 専用に開発されたのなら、
不必要でコストのかかるこれらの機能が付いてるとは思えない。
……が、IIDX だけのためにわざわざ専用モニタを作るとも思えず、
実際には何かの流用だろうから、付いてるかもしれない。
でも、元々はテレビ用だったとしても、
ブラウン管のみ部品として取り寄せて使ってるなら付いてないかも。
そもそもこのサイズのテレビはもう製造していないっぽいので、
修理部品として残ってる在庫か何かを使ってるのかもしれないし。
かもかも言ってるだけで、結局どっちの可能性が高いのかわからん駄文でスマン(w
- 86 :80:2006/10/11(水) 10:16:13 ID:2HPJhj7Y
- >横解像度に関しては出力側でどうとでもなる
完全に勘違いしてました。そう言うものだったんですね。
>いわゆるフルワイド状態になるのが自然な姿
TV的な考えで4:3は4:3で映すのが普通と思ってたんですが、言われてみれば確かに
そうですよね。マルチスキャンなんだから信号弄らなきゃ全画面描画。
>テレビ等での 4:3 表示は、走査線の左右に黒い部分を追加している
この方が管の負担は少なそうですね。
- 87 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/12(木) 01:08:52 ID:7mkFwBs4
- 過去ログ漁ってみたけど
付いてる端子は VGAとSとコンポジ
元々AC用のためPS2繋げると判定が早目になる (らしい)
判定早目になるのはACでPCから出力してるためどうしても信号が遅れるかららしいけど
変えれるのかな?
変えられなかったらCSで使用するのは避けた方が良いかもしれない
- 88 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/12(木) 18:07:24 ID:DoRm6vvS
- ・入力系統がものすごくたくさん
・デジタルチューナーなしでその分安く(この時点でテレビじゃなく、モニターになってしまうが)
・DbDやアスペクト比維持拡大機能
・PinPや高画質化回路などは入力端子毎にOFF設定にすることも可能で、
画質を多少犠牲にしてでも遅延をできるだけ小さくできる
みたいな液晶テレビどっかださねーかなー。
- 89 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/12(木) 18:24:51 ID:YJi1drGQ
- 仕様見る限りほぼTVじゃないので家電メーカーは絶対やらない。
- 90 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/18(水) 22:38:41 ID:mF485xCs
- 保守
- 91 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/19(木) 21:28:23 ID:9tDh1r+y
- 誰か32型ワイドでやってる奴いる?
このサイズだとアーケードサイズを選んでも
小さくて見にくいってことはない?
- 92 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/19(木) 22:04:33 ID:pi2juTzE
- KD-32HR500使ってるけど、別にやりにくいと思ったことはないな
要は慣れだと思います
それよりもサービスモードのコマンドが成立しなくて画面の調整ができなくて泣きそう
縦へのオーバースキャンが強木彡ですよS〇NYさん
- 93 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/20(金) 09:58:36 ID:adVLCSKl
- >>92
そうかありがとう。
俺はKD28使っててサービスモードで調整してるけど
ACのサイズがどれくらいか分からないから適当にしてる。
- 94 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/21(土) 13:02:40 ID:rzfKeMJf
- 質問。
よく「液晶プラズマは遅延するから音ゲーには向かない」って言われるけど、
1、遅延があるなら音ゲーどころか、格ゲーやシューティングなんかでも支障を来すの?
2、だとすれば、リアルタイム入力を求められる大半のゲームがプレイしにくくなるわけで、
そうなれば、家電メーカーもゲームに対応する機能を付ける流れになったりしないのか?
テレビゲームもある程度市民権得てるわけだし。
- 95 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/21(土) 13:23:57 ID:X27sYV6j
- 俺としては遅延は音ゲーより格ゲー、シューティングのほうが問題だと思うよ。
なぜなら、音ゲーは流れてくる譜面を見て叩くから、実際の問題は判定ラインがずれるって問題でしかない。
コントローラーからの入力がずれるわけでも、音がずれるわけでもない、判定ラインがずれてるって問題だけ。
だからなれちゃってる人(家庭用しかやったことない&液晶でしかやったことない)って人は、それになれてて問題ない状態になってるはず。
逆にそういう人がブラウン管でやったら、判定ライン下すぎ!って感じるはず。
それに対して格ゲーは視覚で情報を得てから、それに対して瞬時に反応してコントローラ入力しないとならない。
音ゲーのように譜面が流れてくるわけじゃないから、
相手が何の技を繰り出そうとしてるのか見て、そこから瞬時に対応しないといけない。
それが遅延してみえてしまうわけだから、問題だ。
家電メーカーがどうするかは、知らん。
ただ一つ言えることは、インターレース信号を入力し固定画素デバイスに表示するなら、
遅延が無しってのは理論上実現不可能だと言うこと。
- 96 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/21(土) 14:06:53 ID:rzfKeMJf
- >>95
トン。なるほど。
ということは、目押し派の方が深刻になるわけか。
あんま目押ししない自分はテレビ変えても大丈夫って思ってたが…他のゲームで支障来すなら考えないとな。
音ゲーでこれだけ遅延遅延って騒がれてるんだから、
液晶・プラズマに買い換えたご家庭で
「テレビ番組は綺麗だけどゲームやると何か変」みたいな話出ないもんなのかな〜
- 97 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/21(土) 18:43:25 ID:KfRKF9+h
- 液晶はハイビジョン放送見るなら確かに綺麗かもしれないけど
今流されてるSD放送映してみたら画面が汚くなって酷いよ
家電量販店いってチャンネル(大抵BS-hiになってるから)普通のに弄ってみ
- 98 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/21(土) 23:21:26 ID:AYVukI6J
- テレビが壊れたので今、弐寺用にテレビを買い換えようと思っています。
Webで色々とテレビを見たところ、
欲しいと思ったテレビの仕様に「フラットブラウン管」って書いてあったのですが、
これはAC弐寺のブラウン管とは違うものなのでしょうか??
- 99 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/21(土) 23:25:18 ID:43FGc3C4
- 画面が少し丸いのが普通のブラウン管
例えばギタドラ旧筐体やポップン
フラットってのはギタドラ新筐体や弐寺みたいに平らなブラウン管の事
おれもテレビが壊れたから新しいテレビ買うとこだ
- 100 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/22(日) 02:38:04 ID:Tj6I1bBW
- どこかにギタドラとポプと寺のテレビ画面のサイズをまとめた表は無いの?
あとテレビを置く台の高さもあればありがたい。
- 101 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/22(日) 13:25:54 ID:Rx1aJeaa
- ちょっと聞きたんだけど
SONY インナーヘッドホンNUDE EX MDR-EX85SL-V
ってやつが発売するらしいんだがこのシリーズを使ってる人
音質とかおしえてくれないか?
- 102 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/22(日) 17:21:07 ID:WCF9qRH/
- AV機器板行ったほうが、早くて参考になるレスがもらえるとおも
- 103 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/22(日) 19:06:40 ID:6KVouB7M
- ギタドラは29インチのブラウン管
寺は36インチブラウン管
色々テレビ見てきたけど ソニーのKV-29DX550が29インチでは一番かな?
- 104 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/23(月) 00:56:29 ID:HcMX83F+
- >>103
弐寺用に29インチのテレビ買って到着待ちなんだが
ギタドラも29インチなのか
なんか嬉しいな
そのSONYのやつが安いなら一番じゃないかな?
おれはパナソニックのTH-29FB8にした送料込みで25000円だったし
- 105 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/24(火) 01:18:22 ID:MJuRY7LN
- >>103
そのテレビを店で探してみたが売ってなかったよ
今はプラズマや液晶や地デジ対応が増えたせいでブラウン管はもう店から無くなりかけてる
そのテレビに近いタイプの最新のテレビってあるかな
- 106 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/24(火) 18:03:22 ID:qx0hD8eR
- >>105
ブラウン管は店頭展示は減ってきてるから、ネットとかで探した方が早いよ。
漏れはビックか、ヨドバシか覚えてないが、どっちかの通販で買ったよ。
- 107 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/25(水) 23:42:14 ID:ZufNeO9T
- 前スレ後半でECHOかけると高音が割れるって言ってた者ですが
あのあとAV板などを参考にしながらヘッドフォンアンプをもうちょっといいものにしたら
キレイに聞こえるようになりましたヽ(´ー`)ノヘッドフォンのせいじゃなかったようです
ECHOってこんなに響くものだったのか、と、ちょっと感動してしまったw
- 108 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 00:58:09 ID:gsE3T5fE
- >>11にも書いてるけどHDMI対応のテレビは遅延するの?
PS3と一緒にテレビも買い替えるつもりだから、HDMI端子付いてる
ブラウン管テレビでも買おうと思ってたけど遅延するんだったらやめようかな…
- 109 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 02:35:31 ID:d6f9kVfS
- HDMIでもインターレースソース(D1、D3)は遅延すると思っていいかも
薄型テレビ系はI/P変換で遅延するからね。
あと実証はないんだけど画素数に対してのドット数=Dot by Dotじゃ無い場合
拡大縮小のおかげで遅延しそうに思うんだけど、この辺り詳しい人居ませんか?
PS3のD5とか1920x1080の画素数ならいいけど1366x768に縮小とかなると
遅延が発生しそうな気がするんだけど。
- 110 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 02:40:04 ID:oJf/99ej
- 処理次第じゃね?
「当社の新開発したスーパーウルトラデラックスインテリジェンス画像処理回路により
以前の24倍美しいスケーリングを実現しました!!!!!!111」
なんてのがあったとしたら、そのスーパーでウルトラなインテリジェンスの画像処理回路で
糞遅延発生するとかあるんじゃね?
「スケーリング画質補正回路なんて積んでませんよ、ただデッカクしたりチッサクしてるだけです(ハナクソホジホジ」
みたいなのは、遅延が限りなく少ないんじゃね?
- 111 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 10:40:14 ID:zzwJu11C
- >HDMI端子付いてるブラウン管テレビでも
日本じゃ売ってないから気にしなくても良いよ。
- 112 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 15:10:03 ID:7BqPqz1k
- KD-xxHR500シリーズは海外版ではHDMI搭載しているとかなんとか
なぜ国内用はAVマルチしかないんだろうか
- 113 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 16:32:02 ID:zzwJu11C
- 液晶TVを売る為。
- 114 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 21:56:00 ID:gsE3T5fE
- HDMI対応のブラウン管TVってあんまりないんだ。
HDMIのために遅延液晶買うのもなあ…
今はAVマルチで我慢して遅延しない液晶が出た頃にでも買い替えることにしよう
- 115 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/30(月) 19:52:47 ID:z+If5H5k
- 誘導されてきた。
ハピスカまでになるべくACの環境に近づけたいんだが、
筐体の寸法って分かる人いる?
- 116 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/31(火) 10:51:35 ID:lq8Dk7kU
- メジャー正確な数字が知りたいなら、
メジャーもっていって、自分で調べるべし。
- 117 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/31(火) 19:22:43 ID:CV3ni8nZ
- ソニーのリアプロ買ったんだが、ゲームモードみたいなのが付いててまだすこしマシかなと思っている
- 118 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/01(水) 01:28:50 ID:IWnlRURw
- 大分手頃になってきたし、ブラビアかAQUOSを購入しようと思ってたが、このスレ見るとビーマニには向いてないっぽいな。
そんなに高くないし、無難にデカイブラウン管TVにしとくかな。
このスレがあって助かった。
- 119 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/01(水) 21:21:39 ID:8/0PfCRU
- もう誰もEDには期待して無いのな
- 120 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/01(水) 22:11:21 ID:HhJupuFb
- >>119
アッー
SEDじゃなかったっけ?
- 121 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/01(水) 22:34:45 ID:8Q8Z+F05
- 残像という観点からみりゃSEDは期待だけど
遅延という観点からみたら液晶・プラズマとかわんなくね。
- 122 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/01(水) 23:03:36 ID:HhJupuFb
- 結局は固定画素になっちまうからなぁ・・・・
スケーリng(ry
- 123 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/02(木) 01:33:27 ID:Lf/3EhK5
- アプライドのUB32JでIIDXやってるけど
俺は遅延、残像とか気にならないよ。
- 124 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/03(金) 00:05:57 ID:nOBCvPjw
- このスレ見てたら寺ばかりなんだがギタドラの話はないのか
- 125 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/03(金) 00:17:44 ID:MkWmw9S7
- できるだけ安くACドラムの環境に近づけるのにはどーすりゃいい?
5万くらいなら出せるんだが。
- 126 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/03(金) 00:27:30 ID:myEPwSaV
- オクで5万でDTXを落とす。
クソ安いエレドラを買う(動くかどうかは知らん)
- 127 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/03(金) 22:47:12 ID:vLpWhmi4
- 29型のテレビでオリジナル画面でREDやってるんだが
なんかサイズが違う多分縦が狭くて横が広い
設定間違ってるんだろうか
- 128 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/04(土) 01:06:05 ID:NwGGnpW9
- ちょっと横を狭くすればいいと思うよ
- 129 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/04(土) 01:43:59 ID:GdFHgMeP
- >>127
>>7 は見た?
モニタをしっかり調整して、ゲーム側のオプションで表示位置を一番下まで下げて、
ようやく譜面部分がアーケードと同じになる。
オリジナル画面の場合、それでも微妙に違うかもしれないが。
- 130 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 17:57:53 ID:PKAxG4pl
- 弐寺なんですが、CSでやる場合って専コンをどれぐらいの高さにすればいいんでしょうか?
なるべくACと同じくらいの高さの感覚でやりたいんです
- 131 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 18:03:50 ID:Dec01fAl
- >130
つ【メタルラック】
俺はそれでテレビ、専コンの高さ調整してる。
- 132 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 18:11:21 ID:PKAxG4pl
- >>131
どれぐらいの高さが適しているのでしょうか?
メタルラックにもいろいろ高さがありますし・・・
- 133 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 18:46:43 ID:fnsfcEyG
- メタルラックは高さじゃなくて大きさで分かれてないか?
んで丁度良い大きさ買ってきて高さを自分で調整すれば良いじゃないか
- 134 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 18:51:13 ID:XMASY6Ad
- >>132
81センチ+アケコンで鍵盤の高さが同じくらいってどっかのスレで見たような、
専コンだと87センチくらいかな。
- 135 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 20:17:06 ID:gr5dGXzh
- PS2にHDMI端子って使える?誰か教えて
- 136 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 21:49:11 ID:fnsfcEyG
- インターフェイス
- 137 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 22:13:27 ID:WGO7XKY/
- >>132
ホムセンに行ったらポールと棚板別々に売ってるから自作すれ。
俺も131じゃないがソファに座ってやるために高さ65cmくらいのメタルラック組んで
テレビ載せてアケコンはガス圧で高さ調節できる机に載せてプレイしてる。
アケと環境は違うがあぐらで長時間やってたときとは疲れ方が違う。
- 138 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 23:24:57 ID:b4/08A2T
- 俺は専コンを地べたに置いて胡坐かいて叩いてる。
この高さがACで立ってやるときと感覚が似てる。
椅子に座ってやれたら楽だろうなとは思うけどね。
- 139 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 00:32:53 ID:E8MZo6RV
- 俺はテーブルの上にアケコン置いてるけど、
ちょうどいい高さの椅子がないからジャンプ数冊とクッションで椅子代わりにしてる。
でもなんとなく鍵盤の高さが少し高いんだよね…。
ジャンプを増やすと今度はテレビの位置が低くなりすぎるし。
やっぱり理想の環境を作るにはラック自作が一番なんだろうか。
- 140 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 15:09:53 ID:SNzLmGpD
- >>135
端子自体が付いてないのにどうしようってんだ。
- 141 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 22:03:04 ID:7Ad9g8Bf
- >>94
遅レスですまん。
1.音ゲーはスコアがそのままダイレクトに反映されるのでわかりやすい。
STGや格闘は前後の流れからの読みの要素がある。
大抵の格闘は先行入力可能なのであまり変わらない。
試合相手も同じ環境なので問題になりにくい。
STGはよく問題になっている。けどSTG人口が少ない。
音ゲー人口も少ないけど。
2.大半のゲームではそこまで気にならないから問題にはならない。
そして大手メーカは極少数のマニアなど相手にしない。
そもそもブラウン管から撤退するくらいだし。
- 142 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 22:08:18 ID:1DZ8jHRZ
- 音ゲーって人口多い気がする
遅延とか気にする奴は少ないだろうけど
- 143 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 22:23:13 ID:lGYwMhWz
- 個人的にはFPSが一番遅延やばい。
CSとかやってるけど、とにかく画面から得た情報に対して瞬時に判断する必要がある。
対峙した瞬間の撃ち合いとか、遅延はそのまま遅延ぶんダイレクトにハンデとなって現れる。困る。
FPS人口もまたものすっごい少ないからなぁ。
>>142
格ゲー、STG、FPS人口から考えたら多いかもしれんが、
全体から見たら少ないほうじゃない?
コンシューマーゲームの売り上げとか見てると遅延の影響の少ないゲームがずらり、だよなぁ。
個人的には、RPGでカーソル動かすだけでも、液晶テレビの遅延きもちわるかったな。
もう慣れたからいいけど。
- 144 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 22:45:18 ID:7Ad9g8Bf
- >>143
FPSはネットのラグもあるから
やっぱり原因の切り分けが微妙じゃない?
あと遅延と残像は違うぞ。
知ってて発言してるならスマン。
- 145 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 23:04:12 ID:lGYwMhWz
- そりゃラグはあるけど、「見えてから撃つ」事に変わらないわけでしょ?
壁から敵が飛び出してくる、それを撃つ。
その反射に0.2秒かかるとする。
ブラウン管だと0.2秒で発砲できるが、50ms遅延する液晶でやったとしたら、0.25秒で発砲することになる。
それがハンデ。遅延が不利なところ。
- 146 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 23:07:50 ID:lGYwMhWz
- 残像は現在のレベルになれば、個人的には許容範囲だな。
とにかく遅延をなんとかしてほしい。
残像増えてもいいから遅延を短くしてほしい。
- 147 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 23:14:03 ID:lGYwMhWz
- FPSだとあとマウスカーソルの動きに対する画面の追従が気持ち悪いんだな。
50ms遅延する液晶だと、マウスを動かして始めてから50ms後に画面が動き出し、
マウスの動きを止めてから50ms後に止まる事になる。
この遅延っぷりが、ぬるぬる動く感触につながる。
なんというか、質の悪いワイヤレスマウスを操作してる感じになるんだよな。
ブラウン管でやってると、マウスを動かし始めたら画面はすぐ動くし、止めればピタッと止まる。
- 148 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 23:17:11 ID:lGYwMhWz
- って完全にスレ違いの話になってるな、すまん。
まぁ、要するにFPS兼、音ゲーマーの俺の感想だと、
遅延の影響は音ゲーよりFPSのほうが大きいと感じる、という話だ。
- 149 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 04:14:40 ID:n4exttif
- DELLの2407にXbox360をコンポーネント端子で接続すると5フレーム遅延、
VGA接続すると2フレーム遅延に減少する、要はD端子とか
TV側の回路を通る信号でインターレースソースは遅延が出やすい。
VGA接続はプログレッシブ信号だけどね。
海外のFPS人口は相当多いと思うが海外では液晶リアプロが多いが
いくらか遅延しにくいのかな?
- 150 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 10:29:01 ID:P1Z4LGDT
- 3Dゲームファンのための「バーチャファイター5」グラフィックス講座
PCベースのアーケードシステムで実現される至極のリアルタイム3Dグラフィックスの秘密
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061025/3dvf5.htm
まあ少なくとも格ゲーで問題ない物は可能、と言う話。
閑話休題的にどぞ。
- 151 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 17:01:19 ID:+Rl7ix4x
- >>150
そりゃそうだろ。
アーケード用に特化できるんだから。
このスレで言う遅延ってのは、IP変換やスケーリングや画像処理回路やPinPのためのバッファ等で発生する遅延だぞ?
一般的な液晶テレビに映像入力する場合は、そういう処理を通るから遅延が発生してみんな困ってる。
それはアーケード用にそういう処理を省き、というか、内部1280x768ドットでレンダリングし、
それをプログレッシブ信号で出力し、液晶モニタはDbDで表示してるんだから、
IP変換もないし、スケーリングもないし、PinPのためのバッファもないし、
映像信号を即、画面に映し出してるだろ。
そりゃ遅延(出来る限り)なしにできるわ。
いわゆる液晶テレビの「遅延の原因」がことごとくないんだから。
家庭用ゲーム機の場合は、液晶テレビという汎用的なモニタに映像を映さないといけないから、
遅延が発生して困るわけだ。
まぁ次世代機は軒並みプログレッシブ信号を出力できるから、
テレビメーカーの努力次第では、そのアーケード用なみに遅延なしな環境もできるかもしれないが、
日本のテレビメーカーの現状を見る限りなんか望みは薄い感じするね。
- 152 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 18:40:16 ID:BXMW47jJ
- 今の29型TVがぼちぼち限界なので、ハピスカ用に買い換えようかと思ってます。
部屋の大きさを鑑みて、28型ワイドか29型にしようかと思うのですが、
どちらがオススメでしょうか?主にSPですがDPもやります。
- 153 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 19:13:56 ID:mIHTUjM9
- AC画面に固執(ムービーとグラフを分けたいとかDP時にもムービー欲しいとか)しないなら29のままでいいと思われ。
たぶん28だと画面の小ささにガッカリする。
- 154 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 19:31:23 ID:BXMW47jJ
- そうですか、ありがとうございます。
29にします。
- 155 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 22:32:02 ID:VJAZFtZk
- 初歩的な質問で失礼。
ブラウン管HDTVとSDTVとの違い(見分け方)を教えてほしい
- 156 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 00:42:52 ID:qs3cXF+r
- つか改造して表示に必要な回路だけ自作して液晶・ブラウン管につなげればよくね?(ブラウン管は少々危険だが
神ガンガレ!
- 157 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 01:47:21 ID:BOA6fp3u
- 俺の地域だけかもしれんが
ACはあの画面の歪みをどうにかして下さいよ。
譜面がスゴい見づらいよ…
家のが綺麗じゃん…
てかACのブラウン管も設定とか出来るのか?
- 158 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 02:44:50 ID:qs3cXF+r
- 弐寺の正規ブラウン管はできる。上側の台形になってるアクリル取れば操作基盤がでてくる。
ギタドラは知らん。コントロールBOX内は無かった気がする?
ちなみにドラムCBOX内 ttp://www.littlesoleil.sytes.net/data/2/kyotainaibu.jpg
- 159 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 02:46:00 ID:qs3cXF+r
- 左上のがモニタ調節かもしれん。
- 160 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 03:56:13 ID:2eiLmoG2
- ギタドラは確か表面のガラスを外すとどっかにあった気がする
- 161 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 11:34:35 ID:Lv1gFn9e
- >>155
・D3以上で表示可能(信号を受けられるだけじゃ駄目)
- 162 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 19:11:12 ID:gmIJP1Ld
- 詳しい人教えてください。
PC用液晶にXRGB3とか遅延が少ないとされてるアプコンをDVIで繋げば
遅延は液晶テレビの高画質回路を通すよりはマシだったりしませんか。
3フレくらいの遅延ならもう液晶にいってしまおうと思ってるんだけど考え甘い?
- 163 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 22:10:54 ID:qs3cXF+r
- アプコンが一番遅延発生の原因とされてるが(HDTVなどで)まぁまだマシなほうじゃね?残像を気にしなければ。
- 164 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 23:56:24 ID:ALCLKpAZ
- うちに32型のブラウン管TVあるが、やっぱり32型だとちょっと違和感あるね
やっぱり、多少の遅延はあっても36型にするべきかね?
- 165 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/09(木) 01:37:57 ID:RSuH531X
- http://www.dj-dao.com/main.html
これいいなめちゃくちゃ欲しい
- 166 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/09(木) 21:00:01 ID:UYDyxsDu
- >>165
たしかにかっこいいな。
- 167 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/09(木) 22:58:40 ID:E782xjmd
- http://www.youtube.com/watch?v=zDDG844EWV8
動画発見
- 168 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/10(金) 10:44:35 ID:oQXh1Pce
- >>164
でも36型のブラウン管なんぞ今現在新品はほぼ100%手に入らんよ?
中古と言ってもヤフオクぐらいしか手に入る場所は無いし、
画質に関しても目で確認した訳じゃないから良いとも限らない。
かと言って36型の液晶は遅延激しくて使い物になるならない以前の問題だから
素直に大事にそのブラウン管は使っておいたほうがいい
そしてそんな俺は明日KV-32SR300の新品がウチに届くヽ(´ー`)ノ
- 169 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/10(金) 10:45:27 ID:oQXh1Pce
- 間違えた、KD-32SR300だw
- 170 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/10(金) 18:39:58 ID:5srBJU8P
- 俺のKD-32HR500、展示品だったからか
こないだ高圧回路がとんでサービスマン召喚したぜ
ブラウン管は絶滅危惧種だから大事にしたいな
- 171 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/15(水) 04:02:28 ID:lHIdTDNs
- ほしゅ
- 172 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/15(水) 04:16:49 ID:dizh1Lp6
- ブラウン管テレビを保護しようと電気屋を周ってみるがどこ行っても28型までしか無い・・・(´・ω・`)
つーかどこ行っても液晶とプラズマばっかで(ry
と書こうとしたら>>168ってか
もうHARDOFFとかの中古家電リサイクルとオクに掛けるしか無いのか、、
せめて今ある28型を大事にしないと・・・
- 173 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/15(水) 04:44:45 ID:g0+Ou0AD
- 近くのヤマダ電気に29型あったぞ
- 174 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/15(水) 12:20:59 ID:kFMIz0bz
- 29までなら大きい量販店なら残ってるよね。
36はまじない。
- 175 :168:2006/11/15(水) 18:36:45 ID:TVOfcnU2
- >>172
俺は買った時には片っ端から市内の電気屋に電話掛け捲った挙句、
最後駄目元で地元(田舎)の電器屋に電話したらちょうどSR300がその日までの
在庫一掃セールみたいなのやってて、それ以降はもう処分しちゃうみたいな話を聞いて、
運命感じて即購入した。
んでTV来て思ったんだが、やっぱりHDTVだからかDRC-MFかけててもどうしてもPS2のソフトやるとボケるね。
今までSDTVにAVマルチで繋いでやってたから余計そう思うのかもしれないけど。
画質的にはS端子と同等ぐらいまで落ちるかなぁ。
HDTVなんかでよく言われている遅延の問題は、俺的には今のところ遅延は感じないかな。
それに俺はディスプレイ変わったりその日の気分でスコアよく変動するから何とも言えない。
でもPCからD4のダウコン噛ましてHDTVに繋いでBMSやるとめちゃ綺麗。
あまりに綺麗すぎて笑いが止まらなかったw
多分間違いなくACとほぼ同じくらいの画質じゃないかな。
なんかやたら長文で申し訳ないんだけど、最後に比較用に写真撮ってみたんで一応参考までにどうぞー。
ttp://www2.ranobe.com/test/upload.html
up15535.zip
- 176 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/17(金) 16:22:07 ID:+U2On6Q60
- 思ったんだが、綺麗にTV見る為の機能が邪魔で遅延が起きるんなら
カラオケモニター使えばいいんじゃない?
- 177 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 13:52:59 ID:mICCkjh60
- カラオケモニターってコンポネ入力はないでしょ?
Sはどうか・・・・・・ヘタしたらコンポジットだけでは。
管がショボイのは置いておいたとしても。
- 178 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 16:38:19 ID:15E9XdhIO
- ブラウン管HDTVって遅延するんだよな?ならどのみち大型ブラウン管は無理じゃ・・・
- 179 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 17:36:53 ID:utDckPK+0
- 近所のゲーセンのSONYの36DX650ではGOOD率90%だけど
うちでパナの36D60だと光GREAT率90%なビーマニプレイヤーです。
- 180 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 18:37:11 ID:Aea+UCJ80
- それはテレビの遅延の問題なのかACとCSの判定の甘さの違いが問題なのかわからん。
- 181 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 18:42:59 ID:Z4xvJfD40
- オレは家に36DX750が届いた直後はあまりの光らなさに絶望したものだが、
今では慣れてACの新型筐体ではプレイできなくなってしまったよ。
- 182 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 18:59:55 ID:1j82fYv90
- そういやどっかのゲーセンに設置してたSONY製の36型ブラウン管が
めちゃくちゃ酷かった
うまい人はすぐなれて当時解禁初日だった穴1or8とかで鳥出してたけど
- 183 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 22:39:05 ID:aNnXRBtd0
- ポップンって液晶・プラズマの遅延対策あるんでしょ?
もし弐寺の新作でもそれがあるとしたら、このテレビ最強じゃね?値段的に。
俺は買わないけど。
http://store.yahoo.co.jp/big-stream/lc-37be2w.html
- 184 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/19(日) 13:06:02 ID:IYB/LFSJ0
- PCゲームもやってTV用途がない人間にとっては、
応答速度の速い(5msぐらいの)PC用液晶モニタ+キャプチャボード(ダイレクトオーバレイ)でおk?
- 185 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/19(日) 13:53:25 ID:DLPepydU0
- キャプチャだと1秒くらい遅延するよ?
- 186 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/19(日) 14:21:47 ID:IYB/LFSJ0
- >>185
そうなの?
なんか「家庭用ゲーム機からも繋げてアクションゲームも快適」みたいな
キャプチャの製品をたまに見るから、全然問題ないかと思っていたんだが。
- 187 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/19(日) 16:41:15 ID:E8QtSc1mO
- 俺のキャプチャは音も映像も70フレームくらい遅延するから問題ないぜ
5.1.1ムズイヨ
- 188 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/19(日) 16:56:37 ID:/uTXSr4A0
- PCにキャプチャカードなんてそれこそいろいろな処理が入って遅延しまくりでしょ。
ゲーム快適うたってるのなんて、キャプチャボード全体からして相対的に評価した場合に快適ってだけでしょ。
- 189 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/19(日) 19:39:06 ID:19kwefN70
- 普通にDellの2005FPWで満足してる俺。
- 190 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/20(月) 04:41:27 ID:ptv3ik1x0
- sonyのリアプロつかってるけど、遅延を改善させるモードにしてもだめ。
コンポーネント出力をS端子にしたらもっと改善されるかな?
- 191 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/23(木) 15:00:57 ID:NjPHcBeT0
- サムチョンの液晶テレビにはゲーム用に遅延を少なくするモードがあるらしいねえ。
国内メーカーもそういうモードつけてくれー。画質犠牲にしてもかまわんからー。
- 192 :168:2006/11/23(木) 23:11:05 ID:SuCBjiFx0
- 素直にブラウン管買った人間こそ勝ち組
- 193 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/26(日) 03:25:23 ID:rjJcQC+UO
- 今28ワイドで32ワイドを買おうと思ってる。
どうかな?大きさ的な違いは
縦…約5センチ
横…約9センチくらいか。
アケは更にこれだけ違う訳だが
やっぱ32でも小さいか?
- 194 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/26(日) 13:12:56 ID:PjEETqB5O
- 今32型使ってるけど、ACと同じくらいの距離でやるわけじゃないから然程気にならない
AC環境に限りなく近い状態でやりたいなら36の方がいいけど、
程度のいい36型は数もないし値段も張るよ
- 195 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/26(日) 14:52:58 ID:g/p8ePZ4O
- ココで19インチ(モノラル)のテレビビデオでプレイしてるオレか通りますよ
- 196 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/27(月) 00:46:50 ID:bx8rEAwo0
- >>195
同士よ・・・・・
- 197 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/28(火) 01:33:29 ID:YTsOsFYM0
- 今日D端子を買ってきて弐寺をやってみた。
( ゚д゚ )
- 198 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/28(火) 02:01:27 ID:lo2miWfB0
- こっちを見ずに画面を見ようぜ。
( ゚д゚ )
- 199 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/28(火) 17:02:18 ID:TlG98t8wO
- D端子はクッキリでいいぜ!
俺はAVマルチを調整して自分好みにしてやったぜ!
- 200 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/28(火) 19:40:45 ID:jRFgJRwmO
- >>197
俺もちょうど純正SONY製を昨日買ってきた
びっくらこいた
- 201 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/29(水) 20:32:48 ID:rc0UdPP80
- 遅延のある液晶とかでも音声だけテレビにつながなくてコンポにつないだらとりあえずは音と判定は一致するってこと?
- 202 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/29(水) 22:01:45 ID:idt14RWL0
- 音はもともと遅延しないだろ。
映像遅延にあわせて音も遅延させ、映像と音声をマッチさせる機能のあるテレビ以外は。
- 203 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 00:30:50 ID:pL8v/Qh/0
- 音と映像が同時に遅延して両者のタイミングが一致しても
今度は押すタイミングがだな(ry
- 204 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 00:30:53 ID:MAzfbmwe0
- 音までずれたらさすがに上手い人でもそうそう順応できないだろうね。
ちなみに映像に合わせて音をなんとかして遅らせたところで結局内部の判定は変わらないんで
無駄だからね。わかってると思うけど。
- 205 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 00:32:13 ID:MAzfbmwe0
- 3秒差でカブるとは・・・
- 206 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 04:32:34 ID:+BRjluuF0
- 俺ソニーのブラビアのリアプロつかってるけどまさしく201でやってるのと同じようなことしてる
音声は途中で分岐してコンポに
映像はマルチプルコンポーネント出力でそのまま
ただブラビアに遅延を改善させるモードがあるからそれをONにしてる。
テレビ出力とコンポ出力、俺の耳では位相差がわからない
- 207 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 14:31:04 ID:G53ogrD90
- うちのアンプ、オンキョーのTX-SA703はデフォルトで40m秒遅延して音を再生が
デフォになってた、液晶やプラズマの遅延がデフォなんだろうな。
リップシンクって機能だけど。
HDとはいえブラウン管なので0m秒に全部換えたけどな。
- 208 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 14:36:28 ID:tGj8kmiL0
- まったくゲーマーには厳しい時代になったもんだ。
- 209 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 16:38:46 ID:x2h5Nw0DO
- ダウンスキャンコンバータを購入してbmsやろうと思ってるんだけど、
種類が多すぎてどれがいいのやら。
使ってる人はレビューもかねて参考にさせてくれませんか?
- 210 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 16:59:23 ID:tGj8kmiL0
- ダウンスキャンコンバータよりテレビ出力のあるビデオカード買った方が安くて遅延もなくて高画質で
PCモニタと同時にもつなげられるしいろいろと便利じゃね?
- 211 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 22:12:43 ID:+vnEkDXR0
- >>209
俺はGIGABYTEのGV-NX66T128VPを使ってて、これの
VIVO(ビデオインビデオアウト)からS端子出力→コンポジット変換して
14型テレビに繋いでる。(S端子入力ないんだよね…)
遅延も特に感じないし、各種動画がテレビで見られるようにもなってかなり満足。
- 212 :211:2006/11/30(木) 22:13:38 ID:+vnEkDXR0
- あ、これダウンスキャンコンバータじゃなくてビデオカードね、一応。
- 213 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/01(金) 00:28:22 ID:YWIDUK2PO
- すごい為になりました。
ビデオカード詳しく調べてみる。ありがとう!
- 214 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/01(金) 04:12:54 ID:aNRQeLfoO
- ブラウン管HDTVの遅延ってどんな感じなの?
- 215 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/01(金) 05:55:50 ID:tqun/9VQ0
- >>209
俺はBuffaloのSC-D4
http://buffalo.jp/products/catalog/item/s/sc-d4/index.html
を噛ましてD4出力させてる。
大画面HDTVにBMSを出力させた時の綺麗さは想像を絶するから是非お薦め。
>>214
俺は遅延は全く感じてない。
むしろ画面が大きくなったからかスコア(IIDX)+50くらい上がってるな。
まぁ皆伝クラスのランカーって訳じゃないからはっきりとは断定出来ないけれども、
遅延は無いに等しい思う。とりあえず液晶とは比べ物にならん。
少なくとも俺が実際にプレイしている限りじゃ、ブラウン管HDTVで遅延遅延騒いでる奴って
液晶信者の苦し紛れの言い訳としか思えないな。
まぁ大体液晶は音ゲーじゃ遅延と言うより残像酷すぎてオブジェまともに見えないし
汚いしで遅延以前の問題だけど。
しかしIIDXは画面モードをアーケードにするとCSは判定甘くなるのか?
どうもそんな気がしてならない・・・
- 216 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/01(金) 10:02:45 ID:dhicn2O+0
- HDブラウン管が液晶並みに予算組まれて現在まで進化してたら、
どんなに幸せだっただろうなぁ。
- 217 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/01(金) 13:37:46 ID:DSYDOaSwO
- AVマルチとD端子はどっちがいいかな?
- 218 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/01(金) 23:35:46 ID:ZW9MdjAZ0
- >>217
http://cable.s74.xrea.com/
- 219 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/02(土) 04:11:56 ID:YGOCoteJ0
- 俺はD端子派かなぁ。
クッキリした方が好きだから。
- 220 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/02(土) 04:19:57 ID:T3XOGdHF0
- ギタドラはS端子
弐寺はD端子
- 221 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/02(土) 17:59:24 ID:3U8cwj10O
- >>217
AVマルチは調整なしだと淡くてボケた感じに表示されるからね
俺はいじり回して自分好みに仕上げた
HDテレビでPS2をコンポーネントで繋ぐとかえって荒が目立つから俺はAVマルチがいいと思う
TV側にAVマルチのY色差入力があるならコンポーネントと同じ表示も出来るわけだし
- 222 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/05(火) 20:51:28 ID:9M+NSG570
- 液晶でも13Vでなら問題なくプレイできるが大きくなるとやばそう
- 223 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/05(火) 23:56:20 ID:SSdDwF1nO
- SANYOのLCD-37HD6でD4使ってるが遅延なんか微塵も無いぜ
- 224 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 00:06:39 ID:gQS/c4v30
- D4出力が出来る(ハードで出てる)音ゲーって何があるんだ。
- 225 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 00:54:11 ID:pTsEd4cs0
- パイオニアのピュアビジョン50V持ってるけどスコア−200ってなによ。
多少小さくてもブラウン管しか愛せないぜ。
- 226 :223:2006/12/06(水) 08:17:46 ID:KB3dvDkMO
- すまん、D端子だた
- 227 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 12:58:42 ID:gQS/c4v30
- D端子でもインターレースかプログレッシブかで違うだろ。
D端子でもD2やD4などのプログレ入力であるなら、
IP変換要らないし、PinPバッファやら高画質化スケーリングやら
残像低減のフレームバッファやらの処理が省かれれば、
限りなくブラウン管に近い遅延が「微塵も無い」といっても過言ではない状況にできるかもしれんが、
D1やD3のインターレース信号だったら遅延が「微塵もない」状況なんて原理的に不可能だぞ。
- 228 :223:2006/12/06(水) 17:51:13 ID:KB3dvDkMO
- >>227
端子の箱捨てたからワカンネ
TVの方にはD4映像って書いてある
- 229 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 17:56:20 ID:l2914vgN0
- D4を出力できる音ゲーハードが無い件について
- 230 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 17:58:14 ID:gQS/c4v30
- 端子の箱?D端子ケーブルの箱のことかな。
D端子ケーブルは、別にD1用とかD2用とかD3用とかないよ。
ケーブルの問題じゃなくて、ゲーム機の出力と、テレビでの入力の話だ。
- 231 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 18:03:38 ID:I3RH3nv/0
- っていうか233は全然分かってないでしょ。
当てにならん。
「遅延が微塵もない」じゃなくて223自体が「遅延を感じない」「遅延に気が付かない」「遅延が気にならない」ってだけの話だろう。
- 232 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 18:15:13 ID:rav5sc5+0
- まあ最終的に大事なのは感覚だから、気にならない人が居るってんなら多少の参考には
なるだろう。
>>224
本家AC板ですらD2だからなぁ。
D4対応は夢のまた夢。
そう言えばPS3のPS2不具合タイトルにビーマニシリーズが入ってたんだっけ。
遊べるけど音が出ないって不具合。
- 233 :223:2006/12/06(水) 18:52:22 ID:KB3dvDkMO
- よくわからんのにD4とか書いたのがいけなかったのか
生半可な知識でネタ半分にレスしてすまんかった
- 234 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 19:32:06 ID:KRRuey770
- XBOX360版のDDRはD4じゃないの?
もう多分海外で出てると思うけど
勘違いならゴメン。
- 235 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/07(木) 02:39:31 ID:NXzf3b770
- >>232
IIDXは普通にD-SubのRGB出力だろ、色差出力でもD端子出力でもねーよ
他の音ゲーもギタドラは知らんがポップンは525iなんじゃねーの?
ポプ15でようやくプログレ出力に対応したって言ってるぐらいだからな。
- 236 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/07(木) 05:06:44 ID:KZ1EM6Kk0
- >>235
IIDX に関しては、解像度的に D2 相当って言いたいんじゃないの?
ほかは、最後まで(デモの一部を除いて)ノンインターレースだった
ギタドラが V でフルインターレースになって、
現状みんな 525i、有効走査線数で言うところの 480i(D1 相当)だね。
ポプはプログレ化するのかあ。なんか今更な気がしないでもないが。
- 237 :232:2006/12/07(木) 10:39:43 ID:IJtnvW+m0
- >IIDX に関しては、解像度的に D2 相当って言いたいんじゃないの?
フォロー有りがとー。その通りです。
ギタドラは中身PS2だからACなのにインターレースが有るんだったね。
ポプも今はPS2だったっけ?
- 238 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/07(木) 14:45:09 ID:5iASjtxVP
- 現行のPS2互換基板はプログレ出力(31kHz,480p)可能。(DDR新筐体で使用済)
問題はソフトの対応と、筐体側のモニタが31kHzに対応してるかどうかなので、
ギタドラも今後のバージョンの新筐体でプログレ可する可能性は十分あるかと。
低解像度(15kHz,480i)用の業務用モニタ自体生産数少なくなってるし。
- 239 :236:2006/12/08(金) 00:21:47 ID:jLQ/6MP00
- >>238
ああ、なるほど。画質うんぬんより、モニタ調達の問題か。
「今更」じゃなくて「今だからこそ」なのね。
ブラウン管減ってるとはいえ、あのサイズくらいなら
家庭用テレビも普通に売られているんでまだ大丈夫と思っていたが、
業務用だと事情が違うんかな。
でも、PS2 互換でのプログレは、VRAM きつそうだな。
モニタ交換を強要するわけにもいかんだろうから、両対応にしなきゃならんし。
- 240 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/10(日) 12:46:47 ID:v54ANFNzO
- 機械音痴で端子やらなんやらが全く分からないんだけど、赤黄白のケーブルをそろそろ卒業したいと思っている者です。
テレビはブラウン管で、99年物なので古いです。
『S1映像』と書かれた差し込み口がありますが、これがいわゆるS端子なのでしょうか・・・
- 241 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/10(日) 14:03:11 ID:YYJ0o30j0
- それがいわるゆS端子です。
- 242 :240:2006/12/10(日) 15:36:45 ID:v54ANFNzO
- >>241
やはりそうですか。
ありがとうございます。
- 243 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/10(日) 16:02:51 ID:YYJ0o30j0
- 今みたら「いわるゆ」とか誤字ってるけど気にしない。
- 244 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/11(月) 02:55:41 ID:AZ2SwClw0
- >>240
分からないならまずググれ。
ググって自分なりに調べても分からくて初めて聞く。
これネットじゃ常識だと思うんだけど一般社会じゃ通用しないらしいと言う事を最近知った
- 245 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/11(月) 02:58:06 ID:w5dVMwXH0
- 家でリアプロつかってるけど、以前のAC寺モニタもリアプロだよね。
当時から遅延ってあったのかな?
あと、何とかして少しでもいいから改善させたいけどなにかいいアイデアありますか?
テレビ買い替え以外で
- 246 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/11(月) 03:06:49 ID:gKf3Nbb+0
- あるっちゃーあるけど、無いな。
- 247 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/11(月) 11:23:21 ID:dstsJz3HP
- アーケード版は初代からプログレ出力だからほぼ問題無い。
- 248 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/11(月) 17:42:10 ID:DsJ2/BdZ0
- >>245
旧筐体でもRGB接続ですから。
- 249 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/12(火) 09:57:15 ID:x0CezYJSO
- S端子スゲスゲヴォン
- 250 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/12(火) 23:10:29 ID:adwxwMb3O
- csハピスカは判定ずらせるらしいぞ。
これで遅延対策はおkじゃね?
- 251 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/12(火) 23:13:03 ID:s3X9MdCQ0
- 旧作あそぶからねえ。
ハピスカに、BBUnitに過去ソフト全部インスコしてアーケードみたいに全曲選択できるシステムが搭載されてるなら
スーパーウルトラミラクルデラックスハイパーストロングマキシマム神なんだけど。
- 252 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/12(火) 23:32:33 ID:TH2sZXEI0
- 何度かリクエストというかアンケートには書いてるんだけどねぇ<BBUnitインスト
- 253 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/13(水) 01:07:04 ID:cbhlkMly0
- >>251
そんな機能付けたら旧作借りるだけで選曲し放題ジャマイカ。
今更再販なんてしないだろうから旧作を新規入手するのも難しいし。
- 254 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/13(水) 03:04:47 ID:7I0dtMhU0
- ハピスカにその昨日が付いてるならテレビごとに推奨の数字を教えてもらいたいな
たとえばソニーの○○は○msecとか
- 255 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/13(水) 07:57:16 ID:qu9Vy3W80
- >>253
HDDにインスコした旧作だけ起動時にディスクチェックとか
でも、全部入れたら9枚認証…
- 256 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/13(水) 09:51:35 ID:veq3Mvyo0
- >>254
そんな手間と金、誰が出すんだw
- 257 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/13(水) 12:33:11 ID:mJz/SDg30
- 同じ液晶テレビでも、入力信号によって遅延具合変わる可能性もあるんじゃね。
まぁ、SD信号かつ、インターレース(コンポジ、S、D1)なら、かわんない可能性のほうが高いと思うけど。
- 258 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 02:21:23 ID:baAmoveUO
- 使ってるテレビにS端子あるの今更気付く→TSUTAYAでケーブル買ってきた。RED起動→ 今 ま で 何 し て た ん だ 俺
- 259 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 02:35:05 ID:uUWh8rJO0
- S端子初体験は脳汁でまくりだよね。
そしてHDMIはさらに脳汁出るとかなんとか
- 260 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 08:49:52 ID:JkpvXX5pO
- HDMIは脳汁かもしれないが、国内のブラウン管にHDMI搭載機がないから困る
今の640x480からいきなり1920x1080の映像ソースなんてしたら間違いなく赤字で寺終了
まぁ、PS2は480pまでしか出力できないから1080pなんて夢のまた夢
- 261 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 09:00:17 ID:AJ+xCpdv0
- PS3用のPSコントローラーUSB変換ケーブルでビーマニで使えたっての無い?
PS3にD端子ケーブル持って行ったのでPS2がTVに繋がってないもんで。
今日ハピスカ届くしなぁ
- 262 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 09:40:22 ID:JkpvXX5pO
- PS3ではUSBコンかませても専コンは動かないとかって報告ならあった
大人しくアナコンでやるかPS2に繋ぐか好きな方を選んでください
- 263 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 10:13:11 ID:AJ+xCpdv0
- ちょこっと調べたらPS3での互換モード中はUSB変換して使えないのがわかった。
要はシステム的に対応して純正で変換ケーブルでも出さない限りは無理なのね…
仕方ないのでS端子ケーブルでも探すか、どっかにあったはず。
それかRGB21Pで繋いでる別モニタで遊ぶか、そっちはスピーカー貧弱なんだよなー
- 264 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 18:13:35 ID:Sq/agIWW0
- PS2は1080iまでおk
- 265 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 19:24:55 ID:AJ+xCpdv0
- PS2で1080iは出せるけど信号があやしいので厳密にはおkといいがたい、
ドットクロック違うんでTVによっては受け付けないんだよね。
で、ハピスカの為に使わなくなったFFXI用PS2のケーブル抜いて
(光学ドライブ死亡してる)メインのPS2で遊んでみたがパナの36D60は
判定タイミングひと目盛りでもずらすと光らなくなった。
高画質化回路つんでてもI/P変換しないと遅延は体感できないのね。
ひと目盛り何フレームなんだろ?
- 266 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 19:30:59 ID:19J49poH0
- >>265
コンポジ接続とS端子以上の接続で体感出来る?
俺は出来なかった。
コンポジで1フレ遅延するから、デジタル処理してるHDブラウン管だと相当遅延してると思う・・・。
- 267 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 23:55:22 ID:vHbkSg6R0
- >258
遅延が改善されたってこと?
ところでインターレース(S端子)なら遅延気にならない??
当方ソニーリアプロ
- 268 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/15(金) 09:22:04 ID:UEREr2a20
- >>266
PS2の場合、大半のゲームはD1なのでD端子に変えても コンポジ→S 程違いを体感
出来るタイトルが少ない。
- 269 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/16(土) 05:17:30 ID:GvlZqQX50
- 液晶は遅延がどうしてもあるから
これからはゲーム製作者側が遅延を想定した当たり判定で調整してほしい。
ブラウン管売っているところ年々少なくなっているから、液晶やプラズマばかり増えていくだろうし。
まぁTV側も遅延を少しでも改善してほしいが。
- 270 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/16(土) 06:37:06 ID:ADNZQwLf0
- あとHDブラウン管も遅延が大きいな。
まぁSDブラウン管は在庫が豊富だから当分は問題ないっしょ。
- 271 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/16(土) 18:01:33 ID:89XKL2w80
- いい加減IIDXは480pにぐらい対応してもいいんじゃないか?と思うわけだが
- 272 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/17(日) 06:36:42 ID:oAKrI1o40
- いきなり音の話なんだけど、光デジタルケーブルって大型電気屋行かないと売ってないかな?
- 273 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/17(日) 08:05:02 ID:sGhdhmHj0
- 大型店に行くのが無難だと思う。
- 274 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/17(日) 08:48:58 ID:oAKrI1o40
- >>273
そうか、ありがとう!!
- 275 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/17(日) 22:38:32 ID:3Oz0zZ670
- >>271
してくれるのはいいんだが、素人だと対応するケーブルが用意できないから困る。
あとSync on Green(だっけか)対応のモニターも必要。
そこいらの問題がクリアできて、オプションで切り替え可能ならおkだと思う。
- 276 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/18(月) 11:10:37 ID:zQiue8ybP
- >>275
480pならコンポーネント or D端子 or AVマルチケーブルで普通に対応できますが何か。
ダイレクトで480pをRGB出力させようと思ったらSoG対応なりが必要になるけど、
手間や必要なモニタ考えるとコンポーネントをトラスコで変換した方が楽だし。
- 277 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/18(月) 11:44:28 ID:EMuscA5sO
- サービスモードいじくり過ぎて歪みが直らなくなってしまった。さてどーするかな?
- 278 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/18(月) 12:36:27 ID:iWXTyBo9O
- 初期値を控えてなかったなら致命的だな。
てか数値弄って変になっても保存しなければよかったのでは?
ともあれイ`
- 279 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/18(月) 17:18:33 ID:EMuscA5sO
- 電源消したら最後。勝手に保存されてた。
- 280 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/19(火) 08:51:54 ID:OkxHUu+CO
- ワイドなSDTVって全然無いのな
遅延我慢できるかなー
- 281 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/19(火) 17:06:15 ID:FhPC6tOmO
- 体感的にはHDブラウン管の遅延は液晶プラズマに比べると無いようなもんに思える
まぁ移行直後は色々な要因でスコアがうんこだから
- 282 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/19(火) 18:16:27 ID:PoJM0qbkO
- ちょい教えてな。
D端子の延長コードって売ってる?
- 283 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/19(火) 18:37:48 ID:kULJk3cZ0
- http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv3dd.html
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/search1.asp
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-DDE/index.asp
- 284 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/19(火) 21:45:27 ID:X8y5lv3Y0
- 遅延低減機能(ゲームモード)のある液晶でも40〜50ms(2.5〜3フレーム)は遅延するみたいだな。
- 285 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/20(水) 06:25:56 ID:Kbr43RTY0
- おすすめのHDIM端子ってある?
近場だとps3用の高いのしかないんだよ
- 286 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/20(水) 07:09:13 ID:/LwREaCtO
- このスレはHDMIとは無縁な存在だと思っていたんだが
HDMIは1mで6000〜7000くらい当たり前なので諦めましょう
- 287 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/21(木) 01:08:04 ID:l04dL5sS0
- そもそもPS3で音ゲーなんてまともにできんだろうに
- 288 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/21(木) 03:32:06 ID:Ovwwjn3N0
- PS3でギターのアケコンって動くの?
- 289 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/21(木) 10:34:47 ID:k7ahn/Mg0
- PS3では音ゲーできたとしてもドラムマニアだけだろうなぁ
「USBしか」認識できないんだから。
- 290 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/21(木) 10:44:20 ID:KmL15gQaP
- キーマニ問題なく動くよ。
IIDXシリーズもギタドラV2も問題なかった。パッドプレイにはなるけど。
- 291 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/21(木) 15:30:21 ID:RWGfX8E20
- ps3用のHDIM端子ってps2でも使えるの?
- 292 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/21(木) 16:12:04 ID:QFftcSEM0
- PS2本体にHDMI端子が付いてるなんて初耳だが。
- 293 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/22(金) 10:12:06 ID:beK/SN4Q0
- >>291
まず人に聞く前にじぶんでおべんきょうしてからしつもんしようね!^^
- 294 :277:2006/12/26(火) 07:54:38 ID:vJc9MRUFO
- 無事神環境になりました。危なかったよ。
- 295 :221:2006/12/26(火) 12:46:46 ID:NSDqp8Ed0
- なんとか95%ほどまで完成したよ。
ゲフォ6600のままだけど、ffshowいじってムービーの拡大は無くなった。
ブロック荒が目立つからまだ調整が必要みたいだけど。
曲の終盤になると0.1秒ぐらいズレるが、プレイには問題ないだろう・・・(そんな上手くないし
*仕様*
・Pen4 3.0G
・メモリ 512M
・VGA ゲフォ6600GT AGP
・DPP接続アケコン(psx+JOYAdapter)
・36インチモニタ(S接続)
・LEDセグメント(ケチャ)
あとは整頓して設置で終了。
みんなthx
- 296 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/26(火) 12:48:05 ID:NSDqp8Ed0
- ↑誤爆した。
- 297 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/26(火) 12:52:57 ID:6LpNpC/I0
- 通報した
- 298 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/29(金) 08:49:12 ID:UDvpWySz0
- 弐寺一色ならS端子よりD端子の方がいいんですか?
>>220のレスに誰も突っ込んでないから…
- 299 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/29(金) 09:23:33 ID:ePhuhALBO
- >>298
うん。AVマルチは、もっと良いよ!
- 300 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/29(金) 10:00:54 ID:7zpEROTp0
- SONY製の28型買おうとカタログ見てたんだけど
KV-28DX650とKV-28DA55の差ってあるのか?
例えば遅延するかしないかとか・・・。
- 301 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/29(金) 10:04:56 ID:huCL7d2s0
- >>300
どっちも普通の(?)ブラウン管だから遅延は無いと思う
プログレ(D4)対応かどうかってだけでしょ
- 302 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/29(金) 10:49:41 ID:RfMbfBYf0
- >>298
ゲームによって分ける理由が思いつかないので>>220はネタとしてみんなスルーしたんだ
と思うけど。
- 303 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/29(金) 12:53:16 ID:O5JfjfH90
- とりあえずハッキリしてんのは
D端子・AVマルチが良いって事だよね
あとは好みか
- 304 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/29(金) 18:39:20 ID:doOElgom0
- S端子・D端子・AVマルチをキャプチャして比べてある画像ある?
>>218のサイト普通に写メで撮ってる感じで全然分かんない。
- 305 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/29(金) 18:54:40 ID:MpxgBUig0
- D端子をキャプれるのはPV3等のハイビジョンキャプ環境ある人位で…
うちのキャプボードはS端子しか入力できんし
- 306 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/01(月) 02:32:39 ID:1Ulw6XTU0
- 最近TVの色合いが変になって(緑と青が同じ位の色に見える時と普通の時がある)
色合い調整してもどうにもならなくなったんだけど、これって故障なのかな?
TV見るなら問題ないけど、寺とギタドラやると譜面認識がしにくいです。
- 307 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/01(月) 05:56:48 ID:LAJC1/Gb0
- 音ゲーに適したヘッドホンはどれがいいの?
コストパフォーマンスが高くて万能型って言われてる
ATH-A500買おうと思ってるんだけど、このスレでおすすめみたいのある?
- 308 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/02(火) 19:09:28 ID:JDv7Vo+rO
- テレビインチの寸法が載っているサイトない?
- 309 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/02(火) 20:01:00 ID:ZSBqAoWJ0
- ググれ
- 310 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/02(火) 21:52:43 ID:NFGL9GDy0
- 長くなるけど聞いてください。
今まで14インチモノラル使い続けて地デジまで持たそうとしてたけど、
最近目が悪くなってきたし、そのうちPS3も買うと思うから
思い切ってソニーの21インチベガを買ってきたんだよ。
本当は25インチがよかったんだけど、店員さんに「持ち帰るってレベルじゃねえだろ」(本当はもっと丁寧な口調)
って言われてやめたんだけど、21インチですらめちゃくちゃ重い。
いつもなら徒歩5分で着くところが30分もかかったし、止めてもらって正解だった。
それでどうせなら現段階で最も綺麗な画質でゲームがしたいと思って
D1端子かマルチAVケーブルで迷ったけど、
せっかく純正のマルチAVが使えるならこっちにしようと考えて探し回ったけど、とにかく置いてない。
一日中探しまくって十店以上探したけどどこもダメ。
ダメ元でエイデンのゲームコーナーに行ったら家電扱いって言われて
家電コーナーに行っても売り切れ。通りで普通のゲーム店に置いてないはず。
それからがショックだった。
- 311 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/02(火) 21:55:11 ID:NFGL9GDy0
- そしてビッ○カメラ○○○○西店の家電コーナーでソニーのテレビカタログを見せたら、
店員「これプレイステーションのですよね」
自分「はい、ですけど他の店で聞いたら家電扱いって聞いたので」(この時点で嫌がられてたのかもしれない)
で、2006年11月号のカラーテレビ総合カタログP51のAVマルチの箇所に
「ゲームによっては遅延が生じる場合があります」って書かれてたから
聞いてみたら露骨に嫌な顔をされて、「そうやって書いておくものなんで」って言われた…。
カタログでD端子や他のケーブルには遅延のことはまったく書かれてなくて、
AVマルチだけ遅延のことが書かれてたから、普通はAVマルチで遅延が確認されたからそう載せてあるんだよね?
そうじゃないならすべてのケーブルの注意書きで書かれてるはずだし、
D端子との違いを聞きたかったのに、ゲーム関連だから本来取り扱いが違うのかもしれないけど、
売り場に置いてある以上ちゃんと対応してほしかった。
しかも、まだ買うとも言ってないのに、ありますかって聞いただけなのに
いきなり商品のバーコードにPaid(支払済みのシール)を貼られるのっておかしくない?
IIDX等の音ゲーって遅延が発生すると致命的だから、特に気を配って
ブラウン管テレビを買った理由もそれなのに、この扱いはあんまりだ…。
楽しい一日になるはずなのに、帰り道泣きそうでただ疲れただけだった。
- 312 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/02(火) 21:58:58 ID:NFGL9GDy0
- 大事なことを書き忘れてました。
ソニーのAVマルチ使ってる人に聞きたいのですが、IIDXで使ってても遅延はありませんか?
もしIIDX以外にも遅延が発生したゲームがあれば教えてください。
ネット喫茶からなのですぐにはレスできないかもしれませんが、
最近手がぶっ壊れててプレイできる状態じゃないのでよろしくお願いします(´・ω・`)
連続カキコでごめんなさい。
- 313 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/02(火) 22:06:18 ID:DK7bJbkd0
- なんで25インチを配達してもらわなかったんだ?
ケーブルもその店で頼めば、丁寧に対応してくれたと思うけど
ケーブル由来の遅延はないでしょ
- 314 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/02(火) 22:46:40 ID:EQ3xCNCfO
- 遅延なし。
立川ビックカメラにAVマルチ在庫あり!
できれば25型を配送してもらえばもっと幸せになれたな。
- 315 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/03(水) 00:04:23 ID:dpOw2um6O
- HDブラウン管にAVマルチだけど遅延は感じない
たとえ遅延してたとしても、液晶テレビの遅延と比べたら無いと同じ
比較対象、KD-32HR500、LC-32BD1
- 316 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/03(水) 15:04:57 ID:j21GaoLf0
- スピーカー買おうと思ってるんですが
1万ちょいくらいまででオススメのスピーカーってありますか?
- 317 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/03(水) 20:12:41 ID:Tg5iwDOLO
- 安くないか?アンプは?
- 318 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/03(水) 21:03:18 ID:PbKe/Zx70
- やっぱ安すぎますよね
アンプ含めると音周りの環境整えるのに最低いくらくらい覚悟したほうがいいですか?
- 319 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/03(水) 21:42:42 ID:Z1AllO310
- >>318
いくらくらいってのはちょっと分かんないな、俺はスピーカーは貰いもんだったし、アンプはいちおうONKYOだけど35K程度のAVアンプ(コンポの単体パーツ)だし。
光端子が使えるってことで買ったわけで、比較対象が無いから音質についてはよく分からん。
まあ100Kあれば十分だと思うけどな、音だけなら。
ただオーオタにだけは聞かん方が良いと思う、連中が機材に賭ける金は、最低ラインがべらぼうじゃない。
- 320 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/03(水) 23:59:41 ID:PbKe/Zx70
- 100kか・・・甘く考えすぎてたな
今はせいぜい5万くらいが限度だし諦めようかな・・・
- 321 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/04(木) 02:03:02 ID:sGNaHmF10
- >>320
お手軽にONKYOの光端子付きアクティブスピーカーにすれば?
- 322 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/04(木) 02:06:57 ID:dJWCQla6O
- 最近のミニコンポも侮れんな
結構良い音だしてるから俺はそれで満足
- 323 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/04(木) 14:29:08 ID:6EqEdZsbO
- つい最近フナイのテレビを買ったのですが、画面が歪んでて困ってます。サービスマンモードの入り方とかやり方分かる人いませんか?
- 324 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/05(金) 12:27:04 ID:aUgrXotU0
- >>320
5万でも大丈夫だよ。参考↓
http://www.geocities.jp/visual11audio/
- 325 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/05(金) 23:54:17 ID:d/UBxlX40
- >>324
わざわざありがとうございます。
結局まだ手を出してないので参考にさせていただきます。
- 326 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/06(土) 13:26:09 ID:ioBQKkoM0
- スピーカー安く手に入れるんだったらヤフオク使うって手もあるぞ
- 327 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/06(土) 20:13:33 ID:xRCGW1eP0
- 14型モノラルテレビ+イヤホン半挿しで弐寺やってる俺が来ましたよ。
俺の使ってるテレビは普通にイヤホン挿しても片側しか音出ないんだけど
テレビ買い替え以外の方法で改善できないかな?
- 328 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/06(土) 20:50:24 ID:yIYZFfvZ0
- ステレオの意味を勉強すればいいと思うよ
- 329 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/06(土) 20:53:28 ID:Lg/VxWw10
- >>327
半挿しでも音出ないなら変換ケーブルみたいなの買うしかない
どっかの家電製品にあるはず
- 330 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/06(土) 21:06:18 ID:nGr4lTVnO
- >>327
モノラルだからだな。
ドンキホーテか家電量販店行けば幸せになれるよ
- 331 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/06(土) 22:47:13 ID:xRCGW1eP0
- サンクス
変換用のケーブルってやっぱりあるのか。
どこの店にも売ってなかったから存在しないのかと思ってた・・・
半挿しでも一応両側から音出るけど、これだと音質悪く感じるし。
とりあえず明日もう一回変換ケーブル探しに行ってみるよ。
- 332 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/07(日) 00:50:24 ID:rPku419n0
- >>327
こういうやつが、ケーブル売ってる場所にあったりするから
自分の用途に合うヤツを買えばステレオになる
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a62.html
- 333 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/07(日) 03:00:08 ID:mGKrhyHK0
- いやいや
PSから入力されてるのがモノラルなら当然出力もモノラルだろ
半挿しで音が出るのは絶縁部以外のところに触れて両方から音が聞こえるようになってるだけ
故障でもなんでもなくそれは仕様
- 334 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/07(日) 09:49:56 ID:FqonBULk0
- >>327
PS2から音だけヘッドホンアンプに突っ込んでヘッドホンで聞けば音に関しては改善される。
ヘッドホンアンプ探してみるのがおすすめ。
- 335 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/09(火) 20:35:14 ID:/blV9d820
- ネット通販(オークション以外)のほぼほとんどのサイトから
SONY製28型ブラウン管が消えている件
年明け直後から一気に減ったけど、まさか無くなるとは・・・
- 336 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/09(火) 22:11:18 ID:6mpDOQAH0
- テレビぶっ壊れたからこれ買おうと思ってるんだけど
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-25FA8
このスレ的にはどうですか?
- 337 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/09(火) 22:17:43 ID:6mpDOQAH0
- あ、ちなみにTH-29FB8も候補だったりします
- 338 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/09(火) 23:06:02 ID:W2rIxn+D0
- 物凄く無難な選択だと思います
- 339 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/09(火) 23:13:53 ID:IK9PVg140
- 結局、AVマルチケーブルとD端子ケーブルはどちらが画質がいいんですか?
- 340 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/09(火) 23:31:09 ID:zIo8ak360
- >>336
TH-29FP5ってヤツは?
プログレでD3だったと思うけど
- 341 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/09(火) 23:33:49 ID:6mpDOQAH0
- >>340
PCに出力してキャプチャする予定なのでS端子あれば十分なんです
D端子はあってもいいんだけど、キャプボがD端子に対応してないので意味無し
とりあえずTH-25FA8購入します。ありがとうございました
- 342 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/09(火) 23:37:36 ID:0iXTc1q+0
- PS3をPCディスプレイにHDMI->DVIで繋げば遅延は最小限になるって事でいいのかな?
PS3で音ゲーは別の問題があるけど。
- 343 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/10(水) 00:23:50 ID:jydU3caZ0
- >>339
AVマルチ(RGB)が理論上はいいだろうが、RGBと色差は無圧縮と可逆圧縮の差しかないので実用上はほぼ同じ。
- 344 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/10(水) 02:24:48 ID:nerC/LjGO
- 濃さの好みじゃね?
俺はAVマルチ派だけど。
- 345 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/10(水) 10:19:28 ID:zlSqoCYV0
- >>342
HDMIを接続出来るDVI端子を持ったディスプレイがまだ少ないけどね。
- 346 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/10(水) 13:53:33 ID:hxpMxkD10
- >>342,345
HDMI>DVI(HDCP)は既にかなりのモニタが対応してきてるがな。
最近出たワイド液晶はこぞって対応した。
LGとかDVI無しでHDMIのみでアナログはDSUBのみ。
- 347 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/10(水) 16:21:36 ID:3XuaAsafO
- >>327
昔、モノラルだった時は3000円のスピカ買って無理やり2.1chにしたけどな
これだけなのに音の違いに感動した
- 348 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/10(水) 18:11:13 ID:e93NdyW20
- テレビ蛾物故割れた
正直テレビ番組とか映らなくて良いから、
画面大きめで、ブラウン管な都合の良いテレビとか無いもんかね
ちなみに>>336とかはいくら位なのか分かる人いませんか?
- 349 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/10(水) 18:12:07 ID:h1AF6ZB/O
- 三菱の28インチでワイドの奴を使っている人はいるかな?
これはまだ手に入りそうなので検討しているのだが
- 350 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/10(水) 21:06:25 ID:G+atGXygO
- 定期age
- 351 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/10(水) 23:05:42 ID:7tj5+Sia0
- >>348
とりあえず、でいいならリサイクルショップとか行ってみては?
ブラウン管から薄型に換える人が結構いいテレビ持ってくるらしいよ
- 352 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/11(木) 07:36:51 ID:OZyVsym30
- >>349
俺はコジマオリジナルモデルの28W-FK5を使ってるよ。
特に悪い所は無いと思う。
- 353 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/11(木) 10:52:38 ID:VvkLlSqfO
- 4:3モニターでACに近い感覚というと、25インチがベストなのか?サービスモードの調整無しで考えて
- 354 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/11(木) 10:52:39 ID:bt3Izoo60
- 東芝、小型/高画質を目指した20V型液晶テレビ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/toshiba.htm
>また、入力された信号が画面に映し出されるまでの遅延時間が短くなるほか、
>ゲームに適した画質と画面サイズになる「ゲームモード」も搭載する。
■シャープ、108V型液晶AQUOSやゲーマー向け液晶を展示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/dg78.htm
>格闘ゲームや3Dシューティングゲームなどの場合、毎秒60コマの流れの中で、
>1コマ単位の入力を競うものも少なくない。そこで、そうした上級ゲームプレイヤー向けに
>米シャープはスペシャルカスタマイズなAQUOS「LC-32GP1U/LC-37GP1U」をリリースする。
>同モデルには、遅延を短縮した「Vyper Drive」ゲームモードが用意されている。
>映像エンジンの各ステップを省略するなどして遅延を解消するものだ。
- 355 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/11(木) 12:03:56 ID:ev2OC4ShO
- >>353
29型
- 356 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/11(木) 20:31:33 ID:qLyb3n0O0
- >>353
25インチは縦に少し短い
29インチだと横に少し広い感じするからサービスマンモードで横を縮めるといい
- 357 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/11(木) 22:18:05 ID:aczaEdC20
- 20インチレグザに興味が湧いた。
どこまで効果があるんだろう。
上で言われてるように、遅延の原因の高画質化回路をあえて通さないんだろうな。
- 358 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/13(土) 06:19:17 ID:LvO5lX+d0
- 家のテレビ音声端子が白のやつしかないんですけど
これでスピーカーつないだら片方しか音が出ないですかね?
あと、もしそうなら解決策ってありますか?
- 359 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/13(土) 07:52:53 ID:ejY5Yd/+0
- 俺もお勧めのヘッドホンアンプやスピーカーがあったら教えて貰いたいな。
- 360 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/13(土) 11:53:27 ID:wGyBH6Kp0
- >片方しか音が出ないですかね?
出ないです。
>これでスピーカーつないだら
その端子は本当に出力端子?
モノラルしかないようなTVだと出力端子は付いてないことが多いんだけど。
- 361 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/13(土) 13:40:56 ID:HU/fCXG70
- 3、4千ぐらいの2.1chのスピーカー(ウーハー兼アンプ)を買って、
プレステ2の出力から繋げるんだ!
ステレオ買うより安くてすむよ。
- 362 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/14(日) 14:32:12 ID:K4tehkyZ0
- コンポーネントの延長ケーブルって探してもないんだけど、
過去ログ読んだらコンポジット用でも映るみたいだけど、劣化とかはしませんか?
同じRCAだから問題ないかな?
- 363 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/14(日) 18:05:25 ID:Zj8z5px80
- 距離での劣化はあるかもしれんが、うちでは劣化は感じてないよ。
- 364 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/14(日) 18:16:37 ID:1LiK+uJU0
- >>362
>コンポーネントの延長ケーブルって探してもない
取り寄せればあると思うんだが?
店で聞いたか?
>劣化とかはしませんか?
ケーブル自体の質によりきりだと思う。
- 365 :362:2007/01/14(日) 21:32:37 ID:K4tehkyZ0
- なんか変だとおもったら誤爆だったけど
>>363,>>364ありがとう
- 366 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/14(日) 23:17:50 ID:Zox2lBs00
- 俺のTV、前面にAVマルチ端子、背面にD1端子があるんだがみんなはどうゆう接続が好ましいと思う?
- 367 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/15(月) 00:14:42 ID:RRPuxhw0O
- >>366
SONY WOW21か25かな?
AVマルチ一択
- 368 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/15(月) 01:31:59 ID:7VOfteO+0
- AVマルチ一択でおk
- 369 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/15(月) 15:14:30 ID:RT6GqYAE0
- >>367
SONYのKV-28DA1だよ。
>>367>>368
あー…やっぱりそうか。
いや、前面にケーブルを挿すのがなんとなく嫌なんだよね。
ゲームしてないときは抜いとけばいいんだが、抜き差しすると端子が痛むし。
それでD端子とそんなに見劣りしないのなら背面接続できるD端子がいいと思ったんだが…。
- 370 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/15(月) 15:16:03 ID:RT6GqYAE0
- すまん、あげてしまった
- 371 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/15(月) 19:56:40 ID:1mb/iDPp0
- 個人的にはその理由ならD端子選ぶかな>背面に挿したい
その程度の差。
- 372 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/15(月) 22:05:59 ID:yRnulHMZ0
- http://cable.s74.xrea.com/cable/ps2.html
ここを参考に
- 373 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/17(水) 14:14:15 ID:uRLvLBfC0
- >>359
スピーカーは、PC用のMA-20DをPS2から光出力で接続してならすとコストパフォーマンスが高いと思うよ。
MA-20Dもってないので無責任かもしれないけど店頭でPCスピーカーいろいろ聞いたときは一番完成度が高かった。
PS2のアナログは性能悪いから光出力だと音がかなり良くなるのでMA-20Dはコストパフォーマンスが高い。
比較になりづらいけど俺は、ONKYOのTX-SA601っていうAVアンプに光出力でだしてた。
今は中古で買ったDAC使ってるけど、AVアンプでも大分良くなったからMA-20Dでもそれなりに良くなるはず。
こういうのを書くときってシステムできるだけ書いた方が良いのかな。
詳しい人がいたら補完してください。
- 374 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/17(水) 16:12:26 ID:UKOct9yc0
- 36型ブラウン管で遅延のないTVっつーとどれがいいんかな?
- 375 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/17(水) 17:27:44 ID:au5BHWS0O
- ベガ
- 376 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/17(水) 17:49:00 ID:HDXb9rgG0
- 36型のブラウン管だと、既に店頭在庫しかないからメーカーや型番が何だろうと
即座に確保し泣けりゃ次の保証はない。
中古なら中古でこれまたチャンスのある時でないといつまであるか分からない。
と言うわけで考えるだけ無駄。
- 377 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/17(水) 23:56:51 ID:SfwmGif80
- このスレでベガが良いってよく見るけど、ベガのどのタイプでも遅延だけで考えると差は無いんでしょうか?
- 378 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/18(木) 00:24:58 ID:pNAQvsZdO
- はい
- 379 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/18(木) 01:00:18 ID:epjT3QRb0
- >>373さん
こんなん見つけたんですが、どうでしょうか?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485^MDX4^%20^
- 380 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/18(木) 06:01:28 ID:A9TL3O920
- 質問なんだけど、立ってプレイしてる人は普通の番組見る時どうやって見てるの?
- 381 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/18(木) 06:03:44 ID:nwHN5+8O0
- ちょっと離れてソファーとかに座れば普通に見れるんじゃないか
- 382 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/18(木) 11:18:42 ID:MUWEzUmxO
- >>380
6畳間でそれぞれ壁に密着させて設置させてもやっぱりTV見るには高いです
1年半以上このスタイルなのでもう慣れてしまいましたが…
http://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070118110746.jpg
……画像縦横直すの忘れてた
- 383 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/18(木) 11:32:14 ID:b8LEbRnb0
- >>382
この部屋の物の置き方に感動しました。
そのうち模様替えした時に参考にさせていただきます。
機材までは真似出来ませんが・・・。
- 384 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/18(木) 12:44:19 ID:hz65u/AD0
- >>382
なぜトルソー?
- 385 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/18(木) 19:19:55 ID:G2fpsejt0
- >>382
36だと相当な高さにならない?180cmくらいか?
それと山水マダー?
- 386 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/19(金) 00:19:17 ID:Wez5t8+g0
- >>382
最初どっちが上かわからなかったけど
凄いかっこいいなww
スピーカとかたまらんな
- 387 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/19(金) 00:25:52 ID:z7Mvz/zq0
- >>382
黒ガチャさん?
- 388 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/19(金) 02:34:36 ID:AFCewloS0
- >>387
っぽいよねw
- 389 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/19(金) 02:51:03 ID:VzjCwypBO
- どーみても黒ガチャ氏。アケコンの皿まわり赤いし。
リアルエディション買うのかな?
- 390 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/19(金) 13:34:19 ID:pTr5AIIO0
- >>379
そのスピーカーは光入力がないので、PS2の光出力を使うことができません。
光入力があるアクティブスピーカーは結構多いので好みや資金にあわせて選ぶのが良いと思います。
あと店によっては試聴できるところもあるので、試聴できる場所があるならできるだけ試聴した方が良いです。
同じメーカーの製品でもかなり差があることもあるので。
- 391 :黒がちゃ:2007/01/19(金) 15:06:12 ID:Uj4SAkcBO
- トルソはオブジェとしてあるだけで深い意味は無いですよ多分
>部屋
好きな物を好きに置いてるだけなのであまり統一感がないですが…
http://b41.0zero.jp/bbs/?uid=kurogacha2v&dir=752&num=1
画像うpろだ代わりにもどうぞ
サンスイは若干手作業で修理してました
もう少しお待ちくださいませ
- 392 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/19(金) 21:29:11 ID:vP5Qxpao0
- 乙
しかしいい部屋だな
春から広い部屋に引っ越して立ち環境にする予定だったから
レイアウトの参考になりそうだ
thx
- 393 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/19(金) 22:09:09 ID:juakmu4u0
- プラズマハイビジョンとPCのモニタ、
どっちが遅延少ないですかね。
- 394 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/20(土) 07:00:35 ID:QeW0BtPmO
- 何も噛ませないならPCモニタだろうけど、変なアプコンとか噛ますと悲惨かも
- 395 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/20(土) 20:00:32 ID:cQ/W9JPb0
- 東芝の26LC100使ってるんだけど
画面は16:9なのに映像が5:4になってしまって映像がはみだしたり画面が余ったり。。。
D端子が原因?
どうすれば16:9にできるかわかる人教えてください
- 396 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/20(土) 20:13:52 ID:+Ox34Kt40
- >>395
PS2が16:9にする信号をD端子に出力してないのが原因?
TV側(リモコンとかで)で16:9表示にして5:4になるんですよね?
どっかであったよね、D端子だと16:9にならないんでコンポーネントで接続するTV
- 397 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/20(土) 20:27:01 ID:cQ/W9JPb0
- な!?
せっかくD端子買ったのに・・・
そーゆー仕様なら諦めます
速攻の回答ありがとうがざいました
- 398 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/20(土) 21:42:10 ID:wcm1TmMl0
- 奥の手、サービスマンモード
- 399 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/22(月) 12:53:59 ID:9+kYYCksO
- 最近ヤフオクで36型フラットワイドが群馬あたりから大流出してるが信用できるのか?
- 400 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/22(月) 19:45:33 ID:vnRSO8lS0
- >>396
日立のTVはそうらしい。
D入力でアス比や解像度情報が入ってこないと強制的に特定の信号(4:3のD1とか)
として扱われるって話だね。
- 401 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/23(火) 20:33:16 ID:uQgpo5gKO
- >>399
信用出来ない
- 402 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/23(火) 22:54:41 ID:tzQiZ/Xu0
- 【経済】 「プラズマテレビ vs 液晶テレビ」 投資競争、一段と激化
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169530130/
ここを見る限り、
ttp://www.sharp.co.jp/lcd-display/it-tv/lineup/it32m2/index.html
ttp://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
を使うのが良さそうなきがしてきた。
- 403 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/23(火) 23:11:33 ID:YpuLyR8J0
- >>399
今取引中だから終わったら報告するぜ
>>402
アプコンってどうなんだろ
- 404 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/27(土) 20:59:01 ID:gVDASYgQO
- テレビを買い替えようと思うんだが
弐寺に適したテレビを教えてくれ。
- 405 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/27(土) 21:06:01 ID:GEh0A1FQ0
- >>404
弐寺のモニタって真空管36インチじゃなかったっけ
- 406 :403:2007/01/27(土) 21:12:11 ID:kXPcJC820
- 取引終了
日本人じゃなかったが、意思疎通には全く問題なし
入金の翌日に発送してくれ、梱包も手馴れた感じできちんとしていた
モノの性能は満足いくものだった
が、自分で落としてフレーム割れた
人間ややブラウン管に直撃しなくてまだ良かった
- 407 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/27(土) 21:38:28 ID:dp73DgX30
- PS2版SuperNOVAがプログレに対応してるな。
TVの遅延を考慮したオプションも追加されてる。
- 408 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/27(土) 21:40:17 ID:ygbh6Aaw0
- 家庭用DDRは昔から判定位置動かせるよ。
- 409 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/27(土) 21:45:02 ID:dp73DgX30
- いや、それは音に対する判定の調整。
今回追加されたのは矢印のスクロール位置のみの調整。
映像のみが遅延する環境の時に助かる。
TVは遅延するけど、音は光でアンプに繋いでるから遅れない場合とか。
- 410 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/27(土) 21:51:44 ID:gVDASYgQO
- >>405
真空管かどうかは分からないけど36インチらしいね
36じゃ俺の部屋じゃでかいから、29程度でいいんだけどな
- 411 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/27(土) 23:51:12 ID:HWCvhEnoO
- なんかここの板見てるとシャープ25型ブラウン管and2.1chスピーカーで満足しているのが恥ずかしくなってくるな…
- 412 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/28(日) 01:20:07 ID:QTRnmKZs0
- >>411
満足の上限て、人によるところが大きいと思うから、別に機にしなくてもいいんじゃね?
俺32inと5.1揃えてるけど。360用がメインなんだけどなw
- 413 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/28(日) 02:40:17 ID:/R1SuIMv0
- >>411
大丈夫、21インチ&普通のステレオ(&2.1ch)の私がいるからw
- 414 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/28(日) 09:46:27 ID:bWxJONWg0
- >>411
音ゲはスピーカー多けりゃいいってもんじゃないから
プリメインに繋いで2ch出力が一番音が綺麗になるんだっけ?
- 415 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/28(日) 11:08:00 ID:Ez0UBhHEO
- ACは知らないけど、CSは2ch出力でしかないので、5.1ch等に繋げても余り意味がないです。
せいぜいシアターのアンプについてるエフェクト使って擬似サラウンドにできるくらい。
ちょっと話は変わるけど…
リサイクルとかオクとか駆使して安くて物の良いヤツ探してスピーカー2個とアンプ用意すれば、下手すりゃ新品で買うのに比べ10分の1くらいの金額でかなりの環境になります。
スピーカーとか、古くても凄い良い音鳴らしてくれる物はたくさんありますから。
下手にシアターとか揃えるより、そこそこの2ch+アンプ揃えた方が遥かに音が良くて満足できると思います。
- 416 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/28(日) 12:21:55 ID:bWxJONWg0
- スピーカー:DS-50CS×2(DIATONE製)
アンプ:AU-α607Extra(SANSUI製)使ってるけど
ヤフオク利用して合計2万ぐらいで全部揃えれた
スピーカーケーブルって高いのに変えたら音も良くなるもんかね?
- 417 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/28(日) 13:21:27 ID:jlly0xBR0
- >>411
14インチテレビデオでやってる人がいることも忘れないで下さい
後学のためにスレを覗いてるだけだけど。
- 418 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/28(日) 14:07:05 ID:Ez0UBhHEO
- >>416
今使ってる物が激安の粗悪品だったら、高いヤツに替えたら明確に違いを感じられるかも知れません。
よっぽど聞き分けが出来る耳を持っているなら、ほんの少しの違いも聞き分けられるとは思いますが。
例えば、アンプのコンセントを今と逆向きに挿して音の違いを感じられるか、などなど。
そうじゃない限り、ボンヤリと「ちょっと変わったかな?」と感じられれば良い方かと。
高いって言ってもピンキリで、1m辺り500円の物もあれば1万以上する物もあります。
高いからといって一概に良いとは言えない事もあるだろうし、明確な答えは出ないと思います。
とはいえ、今よりほんの少しでもより良くしたいのであれば変えてみる価値はあるかと思います。
- 419 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/28(日) 14:24:53 ID:0tJC9/rZ0
- なんか色々言われてるがノイズ防ぐ素材が高いだけの話
なので一般家庭では気にする必要はないですよ
- 420 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/28(日) 15:04:09 ID:Ez0UBhHEO
- それは違いますよ。
そんなに単純なものではないです。
導線の違いで高音域ののびが良くなったり、低音域が力強くなることもあります。
情報量が増え、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになることだってあります。
コンポとかに最初からついてる付属品と1m辺り1000円とかするケーブルと聞き比べれば違いが解ると思います。
ノイズ低減は、確かに極端に気にする必要はないかも知れませんが、音質は確実に変わります。
スピーカーとアンプが持っている本来の能力に近づけるという言葉の方が正確ですが、逆に言えばケーブル1本でそれらを殺してしまう事も確かです。
- 421 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/28(日) 15:51:43 ID:c5NZ8I6N0
- もうそのレベルの話だったらピュアオーディオ系スレの住人に話聞く方がいいと思う。
- 422 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/28(日) 21:01:36 ID:bn6Th5+a0
- 付属から替えるなら\200/mくらいのでも違いが出ると思う。
\2,000/m超えたあたりから怪しくなってくる。
- 423 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/29(月) 02:39:32 ID:fJKRtrx/0
- 太いケーブルが入るスピーカー使ってるのかって
問題があるけどなー
素人的にはスピーカーケーブルは太さこそが正義。
屋内配線工事用の太めの電線をDIYショップで買ってくるのもいい。
とりあえずケーブルの前にスピーカーの下に10円玉を三枚しけ。
前1枚に後2枚二等辺三角形になるように。
2chなら30円*2で60円。
これで違いが分からなかったらあと何やっても無駄。
- 424 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/29(月) 02:46:12 ID:SFxz9U6C0
- >>423
スピーカーは網目の棚に寝かせて置いてるんだけど
その場合はどうしたらいいかな
- 425 :416:2007/01/29(月) 08:45:44 ID:vEwQFhnz0
- >>423
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/DIATONE/diatoneds/ds-50c.html
これ使ってるんだけどどこに10円しいたらいい?
- 426 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/29(月) 09:34:40 ID:9s9LtOzX0
- >>424
ホームセンターで厚みのある木の板を買って編み目の棚の上に載せ、
その上で十円玉。
オーディオボードの簡易版だね。
http://www.keikodo.co.jp/index.asp?act=0&cat=2910
木の板以外で↑ほどお金掛けたくないなら石
http://www.un-kei.com/audioboard.html
- 427 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/29(月) 10:51:58 ID:yfPNbgGLO
- 空気読めてないようだけどソニーの36型でKVー36DRX7ってのがリサイクルショップに42000円で売ってたんだけどこのテレビ知ってる人いたら使い心地教えてくれないか?
- 428 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/29(月) 11:25:48 ID:ErbzBGXrO
- >>427
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1151051851/l50
詳しい人多いっぽいから、こっちで聞いた方がよろしいかと
- 429 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/29(月) 11:47:10 ID:yfPNbgGLO
- どうも 教えてくれてサンクス!
- 430 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/29(月) 12:51:39 ID:YDp18pjzO
- >>427
同型の32型を使ってる者だが、遅延でます
普通にTV見る分には快適
ハピスカ以外は、判定ラインに紙を貼って何とかやってます
正直辛いですorz
- 431 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/29(月) 18:14:26 ID:fJhEnJ820
- なんか、ハピスカやってると急に音が小さくなる
んで、オプションで乱つけたりハードつけたりする時の「ピッピッピッ」みたいな刺激のあるでっかい音を鳴らすと
音が復活する
RED・や10thでも起きる現象なのかなー、とか思ったけど、起きない
これってやっぱテレビが原因だよね?ハピスカが原因だったらマジ泣く
ちなみに安物のブラウン管テレビ5年使ってるから寿命が来てもおかしくない
- 432 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/29(月) 18:21:56 ID:9s9LtOzX0
- テレビ>>PS2 ぐらいの確率かな?
一応ケーブルを疑うことも出来るけど。
- 433 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/29(月) 23:15:23 ID:l2lELeix0
- >>424
426が既に書いてるけど、板が多分一番安上がり。
厚いというか固くて密度のあるのがベストだけど
最悪指でつまんで水平に持ったときに
ぺらーんとさがらなければok
余談だけど畳に直置きしてるような人にはブロック塀がおすすめ。
床→ブロック塀を横倒し→10円玉→スピーカー
まぁ見た目がアレすぎるんだけど。
>>425
メーカーがデフォで足つけてるときはその下に。
黒い足の下に1枚ずつ4枚。
- 434 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/31(水) 18:31:10 ID:Xi6si6vi0
- サブウーファー(YST−SW1500)を畳の上に直置きで使ってるんだけど、
どうも音がこもるっていうか耳うるさいんだけどオーディオボードとか置いたほうがいいのかな
それとも部屋が畳だからこもっちゃうのかな。
- 435 :爆音で名前が聞こえません:2007/01/31(水) 18:55:38 ID:XcJ9yrlh0
- スピーカーは硬い物(板とか)の上に置くと良いよ
- 436 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/02(金) 10:45:26 ID:2YIq7UxY0
- 弐寺なんかの映像を出力する際、
やっぱりD1でもコンポーネントとS端子だとかなり変わる?
コンポーネントは中国製の安モンで、
S端子は普通のモンスターケーブルなんだが。
- 437 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/02(金) 11:39:25 ID:RVraK1AN0
- >コンポーネントとS端子
ほとんど差は出ない。
- 438 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/03(土) 20:14:10 ID:yOAsf8ZV0
- >>437
そうか、サンクス。
- 439 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/05(月) 03:25:58 ID:3raZg76LO
- 【家電】キヤノン:SEDテレビ、07年10〜12月発売へ…独自生産方針を表明・1〜2年は東芝の協力得る [07/01/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170079609/
- 440 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/05(月) 23:21:36 ID:i4co92tG0
- a
- 441 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/06(火) 17:53:51 ID:Df91gy7r0
- トリニトロン復活しねーかな
- 442 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/06(火) 22:24:17 ID:Q4miyKI/O
- ほんと、なんとか生産は続けて欲しかったなぁ
まぁ無理な話なんだけどさ
- 443 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/07(水) 00:04:34 ID:6qdnTOaj0
- SEDどうせ100万以上するんだろ
イラネ
- 444 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/07(水) 18:40:28 ID:FvkBr93G0
- 100万くらいなら買うわ
- 445 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/08(木) 21:54:31 ID:/yDfng2b0
- バーチャ5で使われている薄型って何なのか詳しく分かる人いる?
- 446 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/09(金) 01:00:05 ID:HcRA1Vh20
- 3ms高速液晶
- 447 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/09(金) 03:14:22 ID:ThVrEhc8P
- 遅延が少ない液晶ってどのメーカよ?
- 448 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/09(金) 04:18:20 ID:p2byg/x90
- 遅延の少なさだけならSONY
- 449 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/09(金) 20:36:38 ID:mvAWknreO
- PCモニタなら高画質回路が無いから遅延しないぜ
ただアプコン噛ませないといけないからそこで遅延するが
- 450 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/10(土) 18:04:49 ID:Tjj4/Cdf0
- ギタドラのモニタって29型でよかったっけ?
- 451 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/10(土) 18:07:02 ID:Tjj4/Cdf0
- 自己解決。
ttp://www.konami.co.jp/press/1998/r.10.12.15g.html
つか初代って12曲しか入ってなかったのか・・・
- 452 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/10(土) 19:26:20 ID:sqtFESua0
- もうちょっとあったような。解禁されるとかで。
- 453 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/11(日) 02:03:54 ID:16gg3plyO
- 遅延が少ないアプコンって何があるんだぜ?
- 454 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/15(木) 02:17:29 ID:9eEpP0Q70
- アプコンは使わない方が良い
S端子ついてる液晶に買い替えた方がまだマシ
- 455 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/16(金) 17:27:41 ID:JdcgC3T40
- PCで音ゲーやってるんですけどなんかお勧めの液晶ないですかね?
96年製のCRTがお逝きになられて・・・。
やっぱ液晶で音ゲーって無理あるんですかね・・?
- 456 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/16(金) 19:14:14 ID:oHzt5NRZ0
- SONYのKD-36HR500使ってる人います?
遅延具合など、どんな感じなのでしょうか?
- 457 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/16(金) 21:27:42 ID:yPocvsFQ0
- >>456
ウチKD-36HR500だけど、イイ感じだよー。
遅延は感じません。
AVマルチ(RGB)で接続。要調整。
http://image.blog.livedoor.jp/adon_k/imgs/0/0/0082a286.jpg
- 458 :457:2007/02/16(金) 21:30:20 ID:yPocvsFQ0
- ちなみにウチは大分昔に36DX100はダメだって
言ってた人です。
- 459 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/16(金) 21:58:23 ID:D4ER1MdRO
- >>456
KD-32HR500でもいいなら、快適にプレイできてる
AVマルチオススメ、色差入力でコンポーネントと同じにもできる(要調整)
- 460 :456:2007/02/18(日) 07:03:30 ID:RUtlFfg/0
- レスありがとうございます。 参考になりました。
- 461 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/19(月) 06:16:06 ID:WQnVp3Nq0
- http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061011_laser_tv/
あれ?これどうなったんかな?
もし製品化できるのなら管の次、いや、管に勝る?
- 462 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/19(月) 11:41:39 ID:odXkeoNw0
- いや、各社鋭意開発中。例えば今年はこんな記事
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/09/17446.html
レーザー光源式はリアプロTVになるので大型(42インチ〜)のみ。
そのリアプロ、今でこそアメリカでは調子いいけど液晶、プラズマ等フラットパネル
タイプに押され気味なので今後どうなるかは不明。
出るには出るかも知れないけどね。日本はともかく少なくともアメリカでは。
- 463 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/24(土) 15:39:05 ID:hs/euShw0
- ここにはプラズマユーザーいる?
使用感を聞いてみたい。
- 464 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/24(土) 20:27:32 ID:vuhfsBPX0
- ACだけど純正と比べると
判定が早い
ノーツが早く見える
ノーツがぼやけてる
画面がでかすぎる
純正よりいいとこ探すとしたら画面に歪みが無いってとこかな
- 465 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/24(土) 21:13:48 ID:hs/euShw0
- >>464
情報thx
やはりプラズマだと他より不利なのは否めないか。
液晶もそんなもんなのかな?
音ゲーやるけど、それ以外にも幅を利かせたいからどうしても薄型は譲れないんだわ。
- 466 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/25(日) 01:11:38 ID:zr69t1uiO
- 音ゲーをACにできるかぎり近づけたいならブラウン管を
残像+遅延が起きても薄型買うか
まあ俺はブラウン管派だけどね とりあえずはプラズマは焼き付きが恐いからはじめから選択肢にないが
- 467 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/25(日) 01:33:48 ID:p4YJ/XdO0
- >>465
ゲーム用途でプラズマ買うのはやめとけ
どうしてもブラウン管がだめなら液晶。
「ゲームモード」ってのが付いてるのだと、遅延が若干改善する機種もある。
- 468 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/25(日) 01:51:45 ID:XUhLbFipP
- ソニーのブラビア最上位のやつはゲームモードオンにすりゃ判定は大丈夫らしい。
ただ40型以上しかない。旧筐体の40インチリアプロだと思えばいいか。
ちなみにそれ以外のモデルはゲームモード付いてないぽ。
- 469 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/25(日) 03:03:47 ID:DRs7d1ip0
- >>468
PS3のこのくらいの型で楽しんでね
というソニーの声が聞こえた。
- 470 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/25(日) 17:24:17 ID:V65JrDgN0
- >>468
40X持ってるけど、ゲームモードでも遅延しまくりんぐ
CSハピスカの判定設定は-1か-2が丁度いい。
PS3買う気なしw
- 471 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/25(日) 18:28:18 ID:Em6JJmjE0
- >>465
この辺とかはどうかな?
ttp://panasonic.jp/viera/products/lx75/color.html
実際どうなのかは分からないが。
現時点では32型までしかないが…
- 472 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/25(日) 19:09:03 ID:XUhLbFipP
- 倍速は余計なコマ入れてるから
残像低減には効果発揮しても遅延の面では逆効果になるよ。
>>470
切れるエフェクト全部切ってもだめ?
ちょっと狙ってたけど諦めるかな…
- 473 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/25(日) 22:29:53 ID:v2WaLroR0
- 今オクでシャープ製の28型に目をつけてるんだけど、
リモコンが付いてないらしい・・・。
もし落とせたらリモコン買ってこようと思うんだけど、
ズーム、ワイド、4:3切り替え機能付きのリモコンあるんかな?
この機能だけでもあれば他はいらないから気になる・・・。
誰か別売りリモコン詳しい方とかいれば是非情報お願いします。
- 474 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/25(日) 23:12:49 ID:Em6JJmjE0
- >>472
そうなのか( ´・ω・)
dクス
- 475 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/26(月) 00:58:41 ID:YBqP0viJ0
- >>473
共通リモンコ、3000円くらいからのだと細かい機能ボタン付いてるのもあるよ
ただし確実に動作するっていう保証は無いから
家電量販店とかでメーカー純正の取り寄せた方が安心だと思う
値段は大体4000円前後で見とけば良い
てか28型のテレビならオクなんてリスキーな手段使わんでもまだ新品買えるぞ
- 476 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/26(月) 01:01:11 ID:TXKIEGm00
- >>475
アドバイスありがとうございます。
とりあえず9千円で落札できた(してしまった?)ので明日は電気屋でリモコン探してみます。
21型を上下黒幕入れてプレイしてたから相当でかく感じるんだろうな〜、楽しみ。
- 477 :爆音で名前が聞こえません:2007/02/26(月) 08:48:49 ID:hNJ2BrmNO
- 多分使ってる人いないと思うけどパナソニックTHー36FP10
って寺に向いてる?
- 478 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/01(木) 03:41:04 ID:LzEwq+vQO
- 音質を良くしたいんだけど、
オススメのスピーカーとか教えてください
- 479 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/01(木) 03:48:52 ID:Ki8Ams+30
- >>478
予算によると思うけど、俺はここ↓で聞いて決めた
1本1万円以下のスピーカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150204466/
- 480 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/01(木) 13:08:17 ID:yYYntQAe0
- YAMAHAのNS-10Mとかいいんじゃない?
- 481 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/01(木) 13:24:59 ID:B8cUHrb+0
- PCで使うのに手元でコントロールできるユニット付いてるので安いのを〜と探して
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=21089&KM=SRS-D211
これをオクで買ってみたら予想外に音がよくてびっくり。
入力もミキシングされるとはいえ2系統だしね。
- 482 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/02(金) 21:21:54 ID:MQv10sRZP
- 古いブラウン管でやってるから上下切れすぎて萎えるぜ。
画面相当上げないとBPM見えないし。
とりあえず平面テレビ欲しいわ…
- 483 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/03(土) 00:11:48 ID:V+HVfIfjO
- >>482
9th以降は縦にオーバースキャンは仕様です
テレビ側をアンダースキャンにしても全部は表示しません
- 484 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/03(土) 01:31:32 ID:TxJFjM0d0
- 俺の場合up+1にしてBPM半分見えないままやってるんだけど、みんなはどうしてるんですか?
- 485 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/03(土) 01:37:08 ID:DX/2vowb0
- レーンが長い方がいいからBPMは完全に見えてない
ほとんど覚えてるから問題ない
- 486 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/03(土) 01:40:27 ID:kFBMl41eP
- 以前はbpmとスコアがはっきり読める位置まで上げてたけど
フレームが縦に短くなって違和感あるから今は表示無視で最大まで下げてる
- 487 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/03(土) 01:41:33 ID:I6tIVZ3d0
- 上に+2右に+2ぐらい
28インチワイド
BPMぎりぎり判別できるぐらい
SUD+つかってるから問題なし
- 488 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/03(土) 01:54:21 ID:bf3Q4JgH0
- サービスモードいじってもダメだったっけ?
TVに送られてくる時点で欠損してるのか。
- 489 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/03(土) 09:45:06 ID:HWdKwSjE0
- 欠損じゃなくて僅かに縦長になってるって事だろ?
だからサービスモードで
横を丁度で納めると縦が入りきらない=縦を丁度で納めると横が空白
- 490 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/03(土) 13:11:34 ID:VmMSigDJ0
- ビクターの21DD2ってゆうブラウン菅TVをD1箱○に接続しても遅延しませんか?
- 491 :473:2007/03/03(土) 13:16:00 ID:5MAVkrH30
- ワイドテレビをオークションで頼んだのがだめだったorz
画面ははみ出てるしグニャグニャだし・・・。
>>475の忠告を素直に聞いておけばよかった・・・。
サポートの人にも見てもらったけどブラウン管交換で5万は軽く超えるとかなんとか。
安物買いの銭失いをいまさらながら学びました。
こんど買うことがあったら絶対新品買おう。
- 492 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/03(土) 13:26:31 ID:bf3Q4JgH0
- 廃棄にまた3000円ほど要るな。
- 493 :473:2007/03/03(土) 13:32:36 ID:5MAVkrH30
- >>492
あぁ、ほんとにゴミを買ってしまった気分。
ギャンブルで負けた感覚に似てる・・・。
ワイドテレビで二寺やる夢が更に遠のいた・・・。
- 494 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/03(土) 13:50:39 ID:bf3Q4JgH0
- 俺も先日29型をオクで落として今発送待ちなんだ・・・5000円なんで少々怖い
群馬とか大量出品してる奴からじゃないよ。一応
- 495 :473:2007/03/03(土) 17:00:02 ID:5MAVkrH30
- とりあえず出品者に返品求めたらおkって事になった。
次買うときは慎重に選ばないとな・・・。
- 496 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/03(土) 23:13:35 ID:PzYl4JplO
- PS2の音質が良くなるケーブルについて
教えてください。普通のスピーカーにも
つなげられるんですか?
- 497 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 00:06:56 ID:u519rzYQ0
- >>496
ケーブルで音質改善云々は泥沼
テレビにつないでるんなら、コンポ経由でスピーカーからならせば音は格段に良くなるよ
光入力出来るコンポなら光でつなぐのがおすすめ
- 498 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 00:37:47 ID:xjSzSDhkO
- >>497に付随して、PS2は光(デジタル出力)に比べアナログ(普通の赤と白の端子)が質的にショボ過ぎるから、光を強く推奨しとく
- 499 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 00:41:14 ID:u8gspg4JP
- いいDACに通していいアンプにつないでいいスピーカーで聞く
- 500 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 00:55:31 ID:xjSzSDhkO
- >>499
それ以上至極最もな答えはないわなw
- 501 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 01:57:52 ID:9s2dQNV3O
- ありがdクス
- 502 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 07:10:41 ID:wB0hOzpg0
- 判定がずれない液晶テレビってあります?
- 503 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 07:51:39 ID:u519rzYQ0
- >>502
ここまでスレを読んで来ているならそんな質問出ないと思うんだが、一応ある
バーチャ5に使われている超高速液晶ディスプレイがそれ
完全に遅延が出ないかどうかは分からんが、反応時間が4msと、1フレーム以下だから出ないと言ってもいいと思うが
欲しけりゃ頑張って入手してくれ
- 504 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 09:59:53 ID:u8gspg4JP
- 売ってたらどんくらいするんだろうな
- 505 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 10:57:24 ID:7s/Si+mwO
- ビクターのEXEだったかな CMでやってる超高速液晶テレビってのはどうなんだろ
- 506 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 12:01:07 ID:XRW2NhEe0
- 丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
- 507 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 12:18:42 ID:h3eIDu7GO
- IPS液晶なら?
- 508 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 13:37:11 ID:MRDwpoap0
- 市販のテレビの場合は、パネルの応答速度以上に
画像エンジンを通る事による遅延の方が大きい場合がほとんどだから
パネルだけで語っても意味はないかと。
- 509 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 15:57:18 ID:7ktx3ICRO
- 一秒60フレームなら一フレーム16ms。
応答速度16ms以下なんて当たり前にあるし、理屈では遅延は一フレーム以下では?
- 510 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 16:02:01 ID:MRDwpoap0
- それはパネル単体での話。
- 511 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 16:02:40 ID:7ktx3ICRO
- どこかブラウン管復権を唱えるメーカーはないのかな?
遅延、残像問題とか、デジタルは液晶プラズマしか使えない思い込みの誤解とか、大画面では必ずしも省電力でないとか主張するとか。
- 512 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 16:08:02 ID:MRDwpoap0
- 売れないからな。
残念だけど。
- 513 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/04(日) 19:34:06 ID:yoAyRJrb0
- アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/l50
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50
- 514 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 07:27:49 ID:naM+Jrso0
- >>503>>509
応答速度は遅延と無関係だよ
- 515 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 07:41:24 ID:tbVGI3580
- むしろEXEとか、残像低減系の液晶って、遅延が増えそうな気がする。
- 516 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 08:55:44 ID:ClnCSQinP
- >>503
しかしバーチャ5の液晶は残像も遅延もほぼ無い。
スレ見ても液晶の話題は出てない。
まぁ特注品らしいが。
- 517 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 09:02:33 ID:5sY52bHE0
- あれの場合遅延がないのは単純に信号径路がシンプルだからだね。
- 518 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 09:16:47 ID:0vyrDpSlO
- 中間階調色が2msのPC用の液晶モニタなら市販品があるね
白→黒→白だと5msらしいけど。
- 519 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 09:36:49 ID:fcZY9tt50
- ttp://kakaku.com/item/20415010434/
ttp://kakaku.com/item/20416010552/
ビーマニやるのにどっちのほうがよいかな?(´∀`)
- 520 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 09:57:05 ID:ClnCSQinP
- どちらも快適にはできません
- 521 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 10:00:37 ID:fcZY9tt50
- (´・ω・`)
- 522 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 10:01:21 ID:fcZY9tt50
- てれびかえない・・・
- 523 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 10:19:13 ID:hdgCzMQD0
- >>519
どっちも微妙な気が・・・
25か29インチのブラウン管、まじオヌヌヌ
- 524 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 10:23:24 ID:fcZY9tt50
- 地デジみたい 音ゲーやりたい ORz
- 525 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 10:37:23 ID:hdgCzMQD0
- >>524
ブラウン管でも地デジは見れるんだぜ(`・ω・´) シャキーン
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=17824&KM=KD-28SR300
漏れはこれを使ってる
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13335&KM=KV-29DS65
ソニーじゃなくてもいいと思うが、AV端子付きとかはPS2で使うには便利だよ
- 526 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 10:55:57 ID:ClnCSQinP
- 25型オリジナルと36型でレーンの幅はほぼ一緒。縦は短くなるが。
29だと縦は同じくらいで横に幅広。どっちにするべきか悩むところ。
- 527 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 11:14:17 ID:hdgCzMQD0
- >>526
確かに悩みどころだねえ。
今後のことを考えるとワイドの方がいいような気もするけど
- 528 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/05(月) 12:35:31 ID:tsxf/9xRO
- バーチャの液晶はBMSが遅延を意識しないのと同じ。
PCの出力をPCディスプレイに出すなら余計な映像処理回路を通らないから。
- 529 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/06(火) 14:44:25 ID:G2jWV7DW0
- たしかに液晶は画面と音がずれる。
2DXの場合ピカピカ光るAAA曲もAランクに・・・orz
- 530 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/07(水) 19:02:57 ID:6DzWHJka0
- 無知すぎて申し訳ないんだけどPC用のモニタにPS2繋いでプレイすることは可能?
- 531 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/07(水) 20:01:12 ID:jQ5Pftni0
- うん
だけど遅延+画質悪
- 532 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/07(水) 20:30:27 ID:P3kDFEM10
- 弐寺向けの低価格で光デジタル入力に対応してるヘッドホンアンプ探してるんだけどお勧めある?
audio-technicaのAT-HA25Dぐらいが手ごろなんだけど約2万もする・・・。
もーちょっと安くて光デジタルに対応してるの無いかなぁ・・・。
- 533 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/07(水) 21:21:02 ID:zrifOQ2D0
- >>531
そうなのか、じゃあそれは避けることにするよ。
- 534 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/07(水) 23:31:24 ID:5ySnniuk0
- >>530
変換器にもよるぞ>遅延・画質
まあ、この辺はハードウェア板に行った方が早いかも
- 535 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/08(木) 07:39:32 ID:B2bzzbRM0
- バーチャは遅延は少ないだろうけど残像は多少感じるよ。
仮にCS弐寺つなげられてもどうだろうって感じ。
- 536 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/08(木) 10:30:07 ID:+yCaTQHRO
- 遅延問題ついでに質問なんだけど、
BENQのFP241W使ってるやついる?
ブラウン管とは全く比較にならないのは分かるけどやっぱり支障あるかな?
- 537 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/09(金) 22:49:22 ID:aYTYm2f60
- トリニトロン超えるテレビってないの?
- 538 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/09(金) 23:48:07 ID:2MK7w0690
- sony製28型TV使ってるんだけどサービスマン呼ぶ時って
「壊れてはいないのですが少々傾きや歪みで気になる点があるので、
調整とかってやってもらえるのですか?」って言えば来てくれますかね?
一応自分でもサービスマン試して画面のはみ出しは無くなったんですが、
レーン、曲リストの傾きとか地味な歪みがちょっと自力じゃ直せなくて・・・。
- 539 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/10(土) 06:39:03 ID:K7VgfZRZ0
- >>538
ある程度の傾きはブラウン管の仕様
歪みが酷過ぎてゲームがしにくいようなら呼んだ方がいい
- 540 :538:2007/03/10(土) 07:39:35 ID:ttORoT8L0
- わずかな不満がちょこちょこある感じだからなぁ。
新たに見つけた画面右がちょっと「だけ」潰れてるってのも気になってきたし・・・。
でも実用上問題はないし些細な点だから妥協したほうがいいのかなぁ。
サービス呼ぶのってどれくらいのお金掛かるかご存知の方いますか?
- 541 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/10(土) 19:39:42 ID:MyA7eSx30
- 今14型使っててそろそろテレビを買い換えようと思う。
で、是非ともARCADE画面で出来るようにしたいんだけど25型でも細くて見づらいってことないかな?
14型のORIGINALと比較しての話で
- 542 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/10(土) 21:40:07 ID:0eoFzwybO
- 14型オリジナルと比較だったら25型アーケードだと
すごく縦長になるよ。
- 543 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/10(土) 21:42:10 ID:K7VgfZRZ0
- ARCADE画面でしたいならワイドテレビ買わないと細くて見づらい
- 544 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/10(土) 22:53:54 ID:MyA7eSx30
- >>542-543
ありがとう、やっぱワイドでなきゃダメか
14オリとレーンの幅が殆ど変わらないなら25でもいいかなぁと思ってたんだが
- 545 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/11(日) 01:41:19 ID:TmB6+BK90
- SONYのWEGA、サービスマンモード怖くて使ってないんだが
弐寺の普段欠けてる部分も全部完全に表示されるように調整した場合、
別のゲームやTV番組を観るときの画面表示って変になってしまうんだろうか?
- 546 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/11(日) 08:40:33 ID:/D1vE9wUO
- 今使っているスピーカーが低音が強過ぎるんですが
高い音を楽しむにはどうしたらいいのでしょうか?
初心者で良く分からないのでお願いします
- 547 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/11(日) 09:30:13 ID:0SG27D990
- >>546
アンプの低音のつまみを調節したらいいんでない?
それと本当にスピーカーの問題?コンポに繋いでるならよくわからないけど
アンプに繋いでスピーカーに出力されてるんだったら
アンプの高音のつまみを上げるか低音のつまみを下げるかでおkじゃね?
- 548 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/11(日) 13:33:55 ID:/D1vE9wUO
- 1万くらいでいいアンプないですか?
- 549 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/11(日) 13:50:13 ID:bidMYcmyO
- ハードオフが近所にある場合に限られるけど…
ジャンク品コーナーで探すと吉
ほとんど定価の10分の1以下で売ってるし、動作状態も書いてある
ヤフオクなんかより遥かに安くてハズレも少ない
- 550 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/11(日) 17:10:14 ID:0SG27D990
- >>548
アンプは新品だと29800〜あるよ
marantz・YAMAHA辺りが手ごろかな?
1万となると中古しかないな・・・
- 551 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/12(月) 02:05:18 ID:NBC/5Z+NO
- >>549 550
トンクス。色々探してくる。
- 552 :いつもの人:2007/03/12(月) 03:37:29 ID:1d22KjRu0
- こないだのTVが届いたので設置。
ttp://www.littlesoleil.sytes.net/data/31202.jpg
SONYのKV-29DS55です。(オクで5k円)ACと同じ大きさだけあっていままでの25型より断然やりやすい!
ttp://www.littlesoleil.sytes.net/data/31204.jpg
タイミングアジャストは-18に設定してます。バッチリです。
ttp://www.littlesoleil.sytes.net/data/31203.jpg
設置中
ttp://www.littlesoleil.sytes.net/data/31205.jpg
ウーファーの下に石を置きました。
ttp://www.littlesoleil.sytes.net/data/31201.jpg
昨日行ってきた泉さんイベントのおまけ
KV-29DS55の印象としては文句なしですね。
フラッシュ現象もなく、描写もはっきりしていて疲れません。
遅延も調整でまかなえる範囲と思います(GF-18にしてます
なによりACとほぼ同じ感覚でできたのがすばらしい
やはりテレビの大きさでやりやすさが大幅に変わる。
改良前
ttp://www.littlesoleil.sytes.net/data/2/v21.jpg
- 553 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/12(月) 07:33:16 ID:U+nOptktO
- 黒ガチャ乙乙!でも晒しは自宅スレの方じゃねーか?
- 554 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/12(月) 07:52:01 ID:R9vFAaJwO
- 黒がちゃじゃないぞ
あいつミクシでDTX手放したみたいな事書いてたし
- 555 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/12(月) 08:05:26 ID:U+nOptktO
- あら。人違いごめん。
- 556 :いつもの人:2007/03/12(月) 13:07:43 ID:1d22KjRu0
- >>494でTV買ったって書いたからこっちに貼ったんだ
やっぱ向こうのほうがよかったかな?
- 557 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/12(月) 16:28:20 ID:Y+I949Ul0
- >>540
画面の歪みとかは調整用の信号(画)がないと調整しきるのは無理だね。
http://www4.ocn.ne.jp/~ozsoft/ozcolbar/ozcolbar.htm
これにあるクロスハッチやクロスドットみたいなのが必要。
これはPC必須だからPC繋げなきゃ駄目だけど。
故障じゃなくてサービスマン呼ぶと、確か来て貰うだけで2万近くしたような
気がしたけど覚えてないな。
>>545
今の弐寺は微妙に画面比率が縦長だから、おかしくなるだろうね。
- 558 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/12(月) 16:36:03 ID:iDxPVxFR0
- 俺今KV-25DA65を使ってるんだが
なにがまずいかってソース毎の歪み方が少しずつ違う事なんだよな
10thで歪みを最小にするとREDとHSが歪む
REDで歪みを最小にすると10thとHSが歪む
HSで歪みを最小にすると10thとREDが歪む
もうどうすりゃいいんだ
- 559 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/12(月) 16:49:34 ID:U+nOptktO
- >>558 TV、一緒だな。好きなバージョンに合わせるしかないね。
オリジナル画面でもACの方が縦長いから重いっきり伸ばしたらオブジェ速度が遅くなってしまった。
- 560 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/12(月) 16:56:06 ID:FCUpVZBbP
- 25インチって悩むよな。
縦と幅どっちが重要なのかなぁ…
- 561 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/14(水) 15:18:27 ID:rj5wd7gwO
- パナソニックTH-36FP10買ったんだが…
これってIP変換する機種なんだ…
フレームからラインに切り替えればOFFにできるけど
36型の大画面だからどうしても粗くなってしまう…
- 562 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/14(水) 19:07:06 ID:dcTAWn0j0
- D端子とS端子でACに近いのってどっち?
- 563 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/14(水) 19:16:58 ID:3Kk7idWK0
- どっちも違う。
PS2の場合D端子とS端子が極めて近いので。
- 564 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/14(水) 19:50:44 ID:Q3mf67D8O
- D端子だな
- 565 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/17(土) 20:55:03 ID:+ZBv5FdW0
- 過疎過ぎて吹いた
- 566 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/20(火) 09:36:11 ID:Oz1m+Q6I0
- でもどこかで今の寺は出力がSとDVIって見たような・・・
- 567 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/20(火) 14:00:43 ID:wqiJkwYMP
- DVIだとしてもDVI-IでアナログRGB接続。
- 568 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/20(火) 14:15:32 ID:Yh7Lyoeb0
- PCI-EXになったからな。RGBだけの機種って少ないんだろう
- 569 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/20(火) 17:35:50 ID:m0TgSS8i0
- PCI-EXになってもD-Sub 15pinが絶対無いカードなんてハイエンドクラスだけ。
ミドルまでならDVI縛りなんてことはない。
そして弐寺にはローエンドしか必要ないという罠。
- 570 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/21(水) 03:09:13 ID:yl+uB9WQO
- 7年くらい使ってた21型が死んだ\(^O^)/
ヤマダ行って25型買おうと思うんだが、音ゲーやるならどのメーカーがいいかな? 予算は27000しか無い…
- 571 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/21(水) 03:12:48 ID:yl+uB9WQO
- ってテンプレに色々書いてあったね。申し訳無い
- 572 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/21(水) 03:13:22 ID:zkJ5ZPdtO
- WOW
- 573 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/21(水) 03:48:11 ID:l0IpbAG20
- オクとか使えば29型でも送料いれても1万以内で買えるよ。
見極めが肝心だけどね。
- 574 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/21(水) 05:06:28 ID:xcqPiuMN0
- オクは止めとけって
- 575 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/21(水) 22:46:21 ID:YCbgaS7R0
- すまん、今度引っ越すんだが諸般の事情でどうしてもブラウン管テレビが置けそうもないんだ。
それで液晶かプラズマかを検討しているんだがこのスレの住人から見て少しでもマシな製品はないだろうか?
業界板の液晶スレとプラズマスレを覗いてみたりもしたんだが…。
- 576 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/21(水) 23:01:29 ID:g6RFnOWd0
- >>575
ACもやるなら、小さい型でもブラウン管が無難
PC用液晶モニターにアプコンかまして出力すれば、遅延についてはマシなレベルに落ち着く
キャプチャボード経由だと遅延するので不適
残像はどうしようもないけど
- 577 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/21(水) 23:24:39 ID:YCbgaS7R0
- >>576
14インチが精一杯なんだ…(;´Д`)
アプコンは盲点だったな、液晶TVで反応速度速い奴試してみてそれでも駄目なら
アプコン試してみるか…
- 578 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/21(水) 23:29:27 ID:MzOdiY3g0
- >>577
アプコン選びも慎重にね
糞なアプコン使うとそこで遅延が起こるから
- 579 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/21(水) 23:30:56 ID:LV7HlDJFO
- >>576と同じ意見だけど、PC用液晶が良いと思う
遅延はほぼ無いと言っていいハズ
なかには、D端子とか付いてる物もあるので探してみるといい
応答速度5msでも残像で譜面見づらいから、ハイスピ速めなら諦めるしかない
だがしかし無理矢理でもブラウン管置くべき
- 580 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/22(木) 11:50:29 ID:Cl6mC26M0
- 遅延が少ないと評判の液晶モニタはなんでしょうか??
- 581 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/22(木) 15:21:52 ID:2bXrI8m6O
- >>580
良く言うのは、
応答速度≠残像・遅延
応答速度が速くても、内部の補正回路とかがあったら遅延が起こる。
逆に言えば、遅延をおこさないためには、接続周りが大事。モニタ事態の応答速度はそこまで重要ではない。
おすすめは特にあげられんが、ログ見ればなんかあるかも
- 582 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/22(木) 15:57:35 ID:tbyeaPlL0
- >>580
とりあえず、ゲームモードのある機種を調べてみるといいかもしれない
俺の記憶の範囲だと
三菱と東芝の一部の機種にはついてるはず
ソニーにもあったようなきがする
- 583 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/23(金) 19:33:22 ID:EeXFNDui0
- こんなの見付けた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00851011792/SortID=5742096/
ちょっと考えてたモニタなんだけど、ビデオ入力系に関しては微妙みたいだなあ。
投稿者が音ゲーマーだけに理想とするレベルが非常に高く、
一般的な液晶テレビに比べたらかなりマシな部類なのかもしれないが。
なんにせよ、貴重な音ゲーマーの具体的な体験談で、
アプコンを使った場合のレポートもあるので、参考までに。
- 584 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/23(金) 19:39:34 ID:LLvXVmbk0
- D端子で繋ぐと遅延が一番大きい、というのは興味深いね
次世代機だとコンポジだと遅延しまくり、D端子やHDMIだと快適
みたいなイメージがあったんだがPS2ではそうではないのか
- 585 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/23(金) 20:15:16 ID:Xde0KQY8O
- コレは良い参考になるね
全然知らなかったから勉強になったわ
- 586 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/23(金) 20:22:55 ID:fn6Ve27T0
- どの液晶、プラズマ、ブラウン管でもHSV→RGB変換するためにRGBやDVI以外の
入力だと変換回路や高画質化回路を経由する事になるので、PCのモニタだろうと
D端子、コンポーネント、S、コンポジット関係無く遅延が発生する可能性が
あるのでは無かろうか?
その回路しだいだとは思うが機種によってばらばらだろうなぁ
友達がDELLの2407WFPにXbox360をコンポーネント接続するとRGBに比べて
2フレーム遅延すると嘆いてた。
- 587 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/23(金) 20:50:24 ID:gldsYE7z0
- 俺の提唱した>>402がやっぱりよいのかー
- 588 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/24(土) 01:21:26 ID:fDP4puoz0
- http://www.bose.co.jp/pro/products/101mm/index.html
弐寺のスピーカーってこれ?
- 589 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/24(土) 06:07:26 ID:v4H4GNJP0
- >>588
おしいけど違う
http://www.bose.co.jp/pro/products/101mmg/index.html
- 590 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/24(土) 08:20:25 ID:2dInQh/50
- うほっこれこれw
- 591 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/24(土) 08:32:24 ID:Tn+d5LxO0
- >>588
あぁー確かにこれだ
違うのは形だけ?
使わないスピーカー貰ったんだが
弐寺用じゃなかったんだろうか
- 592 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/24(土) 12:00:24 ID:zFvaPqch0
- すげー・・・4万かよ・・・
- 593 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/24(土) 15:44:39 ID:T1tmRmTk0
- http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-tv241xbr-2/index.htm
これとかどうだろう…
- 594 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/25(日) 02:53:06 ID:8nOxFfEQ0
- つまり遅延発生させないためには
RGB主力だけのPCモニタにしたほうがよいのでしょうか??
D端子やS端子繋げなくてもその機能が付いていれば遅延も多くなるのでしょうか??
- 595 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/25(日) 08:24:29 ID:G39BWFPt0
- 液晶テレビで遅延が出る原因の多くは、ビデオ入力信号の変換処理を行う
チップの性能に依存するらしい。大抵の場合、画質優先処理になっているから、
遅延が発生しやすい傾向にある。
PC液晶モニタで遅延の話がほとんど出ないのは、入力信号を変換する必要なく、
そのまま表示できるから。
- 596 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/26(月) 00:46:23 ID:6vhn9d9S0
- 音響に関する質問です。(機械音痴です)
現在PS2から出ている白赤のケーブルを直接テレビに繋いで音を出しているのですが、
もう少し迫力を出そうとスピーカーの購入を考えております。
コンポを購入し、外部出力設定し、コンポ経由で音を出す以外に方法ってありますでしょうか?
実は全くCDなど聴かないため、コンポを購入するのを躊躇っております。
アンプとスピーカーを購入すれば
単純に音だけスピーカーから出力することが可能でしょうか?
そもそもアンプの定義が実は全く理解できていないため、
チンプンカンプンなことを質問しているかもしれません。。。
- 597 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/26(月) 00:59:00 ID:d7HsiDkx0
- >>596
> アンプとスピーカーを購入すれば
> 単純に音だけスピーカーから出力することが可能でしょうか?
端的に言えば可能。
PS2と繋ぐなら光入力がおすすめ、RCA(赤白)端子はお世辞にも良い音とは言えないからね
「AVアンプ 光」あたりでググってみるのがいんじゃない
- 598 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/26(月) 01:19:36 ID:G+PK7ASQO
- どのくらいの迫力とか音質を求めてるのか、程度が解らないけど
手軽に済ませるなら、アンプ内蔵スピーカー(パワードスピーカーとか言われる)がオススメ。
あくまでも一例
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+PC%83X%83s%81%5B%83J%81%5B)&SearchOrder=4
http://211.133.249.195/product/av/prd/pc/yst-ms35d/ystms35d.html
やや高い物だと↓
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/mspstudio/index.html
この辺りかな。
前の人も触れてるけど、オプティカル(光)接続の方が質が良いので、光入力端子付きの方が更に良い。
こんなちっこいのじゃ嫌じゃ!
って思うなら、大出力のアンプとデカいスピーカー単体ごと買うしかないかと。
- 599 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/26(月) 02:59:42 ID:YjUE5jxyO
- プログレッシブ対応36型ブラウン管にPS2をコンポーネント使って表示してるんだけど
大きめな画面のせいかインターレース方式で弐寺をすると25型ブラウン管よりもすごく荒々しい映像になってしまう
フレームにすると映像は少しマシになるが残像がヤバイ
その半面DDRスパノバをプログレッシブで映すとありえないくらい綺麗に残像ナシで映る
ということは弐寺もプログレッシブ対応にすれば残像なく高画質でプレイできるという事なのかな?
- 600 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/26(月) 03:12:09 ID:G+PK7ASQO
- そんなに荒々しくなるかなぁ?
うちのもプログレ対応36型で同じくコンポネ接続だけども、荒々しさなんか全然ないよ
かなり近づいて見て、すこーしジリジリしてるかなぁってくらい。
文句無しに綺麗に出るD-sub15pin接続のPC映像と比較して、の話だけどね
普段弐寺プレイしてる時は全く気にならない。
残像なんてまず出ないぞ。
TVの性能の問題じゃないか?
- 601 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/26(月) 04:37:20 ID:YjUE5jxyO
- 残像が出るのは映像をフレーム表示に設定するとIP変換するからだと思うんだけど…
インタレース表示はテレビの捜査線を使いきれてない?
スパノバのプログレが≡だとすると弐寺は=みたいな?
うまく説明できん…
- 602 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/26(月) 04:59:04 ID:YjUE5jxyO
- 補足
インタレース表示=SDブラウン管と同じ表示
- 603 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/26(月) 05:24:38 ID:G+PK7ASQO
- ゲハ板か家電板、SONY製使ってるならSONY板、それぞれにブラウン管スレあったと思う。
そっちでTVの型番書いた上で質問してみた方が解答得られると思うよ。
- 604 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/26(月) 07:47:38 ID:XhPuhKHV0
- >>602
D1だけじゃなくてD3もインターレースって事を考えると
SDブラウン管と同じ表示って表現の仕方は
誤解を招きそうな気が。
- 605 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/26(月) 08:48:04 ID:gwaqCx/n0
- SDて書いてるからわかるじゃん。
まぁD2もSDだけど
- 606 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/26(月) 11:43:19 ID:ypmwzB+KP
- プログレ対応テレビなら正直PS3がオススメ。
プログレ非対応ソフトでもPS3側でIP変換してくれるので、キレイな画面でプレイできる。
特に8th以前のノンインターレースなソフトなんかはアーケードと同じ感覚。
専用コンはPS3コンに直配線するなりして適当に。
- 607 :596:2007/03/26(月) 22:57:00 ID:6vhn9d9S0
- >>597
>>598
非常に参考になりました。
具体例までありがとうございました。
あとは電気屋行って財布と相談してみます。。。
- 608 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/26(月) 23:02:13 ID:XhPuhKHV0
- PS3のPS2ソフトIP変換精度ってアップデートでよくなったん?
一時期クソみたいな画質で叩かれまくってたけど。
- 609 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/27(火) 11:03:17 ID:88kci3Xj0
- IIDXに関してははじめから問題なかったと思う
- 610 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/27(火) 17:04:57 ID:dWT1dM0s0
- >>597
光って音が遅延するとか言われてるけどどーなの?
無いとは言えない?
- 611 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/27(火) 18:12:31 ID:NHKBlsDuO
- 音が遅延するのは、音楽CDとかをPS2で再生した時だけじゃなかったか?
ゲームでは遅延は無いハズだが
あと遅延する理由があるとしたらアンプが原因と思われ
うちは遅延は起こってない
詳しい人頼む
- 612 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/27(火) 18:17:40 ID:CdflIitpO
- お金をかけてまで環境整えなくても皆伝くらい取れる件
- 613 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/27(火) 18:30:41 ID:NHKBlsDuO
- sage忘れたスマソ
環境と腕前は関係ない
どちらも自己満足の世界なのは変わらんが
- 614 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/27(火) 19:07:02 ID:zToHJY0T0
- >>612
ならDDRでBOSS Rush episode IVクリアしてくれないか
- 615 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/27(火) 19:39:04 ID:3OHlvuItP
- DP皆伝のことも思い出してやってください。
- 616 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/27(火) 20:17:27 ID:8jQqngkK0
- >>611
PS2からスピーカーに光で繋いでるけど、音ズレを感じたことはないよ
リズム押しでやって、ちゃんと光ります
- 617 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/27(火) 23:59:52 ID:X+5gb1ef0
- よく「キャプボは遅延する」って見るけど、
キャプボ(MTVX2004)+液晶(RDT1712S)で普通にプレイできてる俺は異端なのか?
もちろんACもちゃんと光る。
で、ここから本題なんだけど、こんな俺は液晶TVでも普通にプレイできるかな?
東芝のREGZA20C2000を狙ってるんだが。
- 618 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/28(水) 00:32:26 ID:IfJ9qNWl0
- それこそキャプボ・液晶それぞれ機種によって全然違うから、キャプボで
大丈夫だから液晶も大丈夫だ、ということにはならないと思うよ。
- 619 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/29(木) 09:02:55 ID:67n13Enu0
- +の遅延と-の遅延をうまいことあわせるんだ
- 620 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/29(木) 23:32:40 ID:IHu3FYGe0
- ハピスカの遅延調整のやつって、具体的に一目盛りどれくらいずらしてくれるんだ?
- 621 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/29(木) 23:49:39 ID:n832Q/fs0
- 2フレぐらいじゃね?体感的にかなり大きい
最初0にしてたらほぼGOODだったが+1にしたらACと同じぐらい光った。
+2のほうがいいかもしれんけどね。
- 622 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/31(土) 00:52:38 ID:p6ZPaTvg0
- プロジェクターでプレイしてるオレがきましたよ。
壁に投射して座ってやってる。
60インチくらいだ画面から離れてるから相対的にこんなもんかなと。
遅延?全然ないよ。DLPってやつだ
- 623 :爆音で名前が聞こえません:2007/03/31(土) 19:10:42 ID:/A+BvBcr0
- http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10698507
- 624 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/03(火) 16:47:09 ID:pmqs/QniO
- ちょっと質問したいんだが、ついさっきD端子を買ったんだがこれはどうやってPS2に繋ぐんだ…?
ってなってるんだ('A`;)
教えてエロい人!
- 625 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/03(火) 17:12:58 ID:pmqs/QniO
- 画像貼り忘れorz
これです
http://c.pic.to/ikjwi
- 626 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/03(火) 17:13:58 ID:QruYOFm60
- >>624
普通にPS2→TVに繋ぐコード持ってるよな
それと
さっき買ったD端子ケーブルを見比べてごらん
- 627 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/03(火) 17:18:48 ID:pmqs/QniO
- >>626
そう、それなんだ。
自分でも間違えたと思ったんだが…
どうにかして繋げる方法はないんかな…?
- 628 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/03(火) 17:21:28 ID:QruYOFm60
- あるにはあるが(コード分解して強制的に繋げる
もういちど店行って普通のPS2純正品・ライセンス品のコンポーネントケーブル買えw
- 629 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/03(火) 17:58:01 ID:AIcgPwM3O
- コンポーネントといえばPS3発売とほぼ同時期に発売?されたSONY純正のケーブル無駄に外見かっこいいよなw
- 630 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/03(火) 17:59:40 ID:pmqs/QniO
- 純正のやつ買ってきたよ。
スレ汚しスマンカッタ
- 631 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/04(水) 16:04:52 ID:gS8G7IERO
- いきなりで悪いが聞きたいんだけど
東芝のブラウン管テレビって遅延報告きてたりする?
- 632 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/04(水) 18:43:30 ID:gS8G7IERO
- 東芝じゃなくて三菱だった
- 633 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/04(水) 19:33:30 ID:O71eQFLM0
- >>632
遅延が起きるのはとメーカー関係なくハイビジョンブラウン管のみ
SDブラウン管では無い
ってか機種晒さないとわからないな
- 634 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/05(木) 17:25:10 ID:K3n2LaBN0
- >>633
こんな質問に答えてくれてありがとう。
質問しといて悪いんだが、昨日中古屋で見つけてそのまま買ってしまった。
俺ん家田舎だから中古屋なんて滅多に行けないもんで焦ってしまって。
どうやらハイビジョンブラウン管ではないから多分大丈夫だろう・・・。
機種は29T-D102でした
- 635 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/06(金) 11:00:40 ID:6IOfZM8QO
- 無知な愚問で申し訳ないですが…。
ソニーの25型のトリニトロン(KV-25DA65)というテレビを購入しようか迷ってるのですが、ブラウン管とトリニトロンの違いが分かりません。同じようなものと考えて良いのでしょうか?(音ゲーをやるにあたって)
- 636 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/06(金) 13:32:28 ID:GvKS3MKs0
- トリニトロンというのはブラウン管の種類の名前です。
細かく言うとアパーチャーグリル方式のブラウン管の一種でSONYが開発したもの。
- 637 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/06(金) 15:11:52 ID:6IOfZM8QO
- >>636
回答有り難うございます。
つまり音ゲーをやるにあたっては同サイズのブラウン管TVと同じなわけですかね?
- 638 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/06(金) 15:13:44 ID:GvKS3MKs0
- いやだから、トリニトロンはブラウン管そのものですがな!
君なかなかクオリティ高いな。
- 639 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/06(金) 15:18:44 ID:6IOfZM8QO
- >>638
くおりてぃ高くてゴメンナサイw
よっしや買うてくるがな!
- 640 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/06(金) 15:53:33 ID:GvKS3MKs0
- . ┌--- トリニトロン管
. ┌--- アパーチャーグリル管 ---┼--- ダイヤモンドトロン管
. │ └--- その他
. │ ┌--- シラネ
ブラウン管---┼--- シャドーマスク管 ---┼---
. │ └--- その他
. │
. └--- シャドーマスク管 ---┼--- マンドクセ
こういうことね。
- 641 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/06(金) 15:54:22 ID:GvKS3MKs0
- . ┌--- トリニトロン管
. ┌--- アパーチャーグリル管 ---┼--- ダイヤモンドトロン管
. │ └--- その他
. │ ┌--- シラネ
ブラウン管---┼--- シャドーマスク管 ---┼---
. │ └--- その他
. │
. └--- スロットマスク管. ---┼--- マンドクセ
間違えてた・・・
- 642 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/06(金) 20:58:47 ID:S2T7wfu90
- >>634
大丈夫、遅延は無いはず
- 643 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/06(金) 23:56:15 ID:qACopvSO0
- >>640-641
努力は買うが昔の液晶テレビ並みにずれてるぞ
- 644 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/08(日) 09:33:33 ID:mKBBo3oD0
- ずれてないが?
- 645 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/09(月) 12:24:15 ID:fBMeSLFf0
- >>644
IEで見るとずれているが…
- 646 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/09(月) 15:20:10 ID:hxjlkGCs0
- >>645
ああ、OSでフォントでかい環境にしてあるからズレるかも知れん。
そこは見逃してくれ。
- 647 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/14(土) 01:50:26 ID:Lp4Og4n70
- ほしゅ
- 648 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/15(日) 19:18:13 ID:jXRMcn6d0
- ハードオフで三菱のブラウン管32F-BD402を7万超で見かけた。
弐寺で使いたいのだが、もっと安い29型の新品を買うべきか迷ってる。
というかゲームでデジタルハイビジョンとか関係あるの?
無知でスマソ
- 649 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/15(日) 21:06:16 ID:FhTLUs/sO
- どうせ7万超もする32型買うんだったら、同じくらいで3型6買った方がいいど思う
俺ならそうする
近所に2台、6万9800と7万9800で36型売られてた
- 650 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/15(日) 21:07:14 ID:FhTLUs/sO
- 3型6→36型
なんだこの間違いorz
- 651 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/16(月) 10:17:46 ID:Td1bPrqa0
- 3型×6か!
- 652 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/16(月) 19:09:02 ID:JYiN2vlV0
- >>648
32型と29型なら29でオリジナルサイズでやるのがいい
ハイビジョン(D3・D4が付いてる)管は遅延が起きるからオススメできない
ってか高すぎだな、それならせいぜい4・5万がいいところだろ
>>651
3型って携帯かよww
- 653 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/16(月) 21:36:11 ID:4S0MjTeh0
- >>649
>>652
サンクス。ワイドは正直捨てがたいが遅延が起きるんじゃ話にならんな
29型をネットで探してみるわ
- 654 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/16(月) 22:07:22 ID:4S0MjTeh0
- と思ったら29型意外と在庫が少ない件
マルチ使えるからソニーのとか欲しかったんだけどな
どれ買っても似たようなもんかな?
- 655 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/16(月) 23:20:12 ID:JsgP4Nb4O
- HDブラウン管のD3やD4入力だと遅延するの?
うちはコンポーネント接続で遅延はない
入力端子の違いでそんなに差が出る物なのかな
- 656 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/16(月) 23:59:39 ID:C2dz4TuX0
- 端子じゃなくて解像度の違い
D3からハイビジョン
判断しやすいからそう言ってるだけ
コンポーネントはD端子とほぼ同じだがD〜とか決まってない
解像度が上がると綺麗に見せようと画像処理に時間がかかり遅延したりする
- 657 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/17(火) 00:13:56 ID:zrR1YZueO
- ふむふむ
比較的新しいHDブラウン管て720Pなんだろうか
うちの古くて、最高で480Pだから遅延感じられないのかな
まぁCS弐寺やPCでBMSやる分には、なんら不満ないからいいけど
遅延に悩まされるんなら、新しいの買うのは考え直すべきか
- 658 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/17(火) 06:17:35 ID:CNbK2I0F0
- 液晶だから遅延するのではなくて、高画質化の補正処理回路の
性能が低いと遅延する。だから、ブラウン管でもハイデフ対応の
ものは補正処理回路の影響を受ける可能性が高い。
音ゲーやるならSD画質のブラウン管テレビが遅延が一番発生
しないのだが、生産終了になっているものも多く…
- 659 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/17(火) 10:37:23 ID:QpnZIM7FO
- まぁHDTVも機種によるがな
KD-32HR500にAVマルチでやってるけど、遅延を実感したことはないし
生産終了してるケドナー
- 660 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/17(火) 12:36:14 ID:7vfBruYk0
- うちもTH-36D60だが遅延は感じないねぇD端子接続で
ゲーム機6機種つないでるけど
- 661 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/17(火) 19:44:43 ID:oiVREYsY0
- ■ 不具合情報・3■(個体差があります)
※ゲームプレイ時の遅延について
ハイビジョンテレビは480p(D2),1080i(D3)入力表示が基本であり(一部の機種を除く)
480i(D1)や750p(D4)など異なる映像を入力した場合は
現在の機種では必ず変換が伴うことにより、これが遅延の原因となる。
また高画質化回路を通る過程でも遅延が発生する。
客観的な基準や測定方法もなく、遅延の判定は個人の感覚に任されている。
過去の情報ではDX100の遅延が特に大きいとされてきたが、
最近は他の機種でも(特に480i以下の旧ゲーム機において)遅延が発生するとの報告が増えている。
ハイビジョン管でD1・D4やると遅延発生するかもってだけ
音ゲは全部D1だから遅延がないとは言えない。個人の感覚だからわからないけど
- 662 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/26(木) 21:12:28 ID:gN9mkqK/0
- 保守ついでに電器屋情報
動きに関しては液晶<プラズマなのでゲームに関しては基本的にプラズマがいいそうだ。
PCモニターだと作りがしょぼいので4、5年くらいでバックライトが切れる可能性が大きいので、
故障のことを考えるとTVの方を買ったほうがよいそうです。
今のTVの大半はPCと繋ぐことが可能なのでモニターの代行としてもOKだそうです。
アクオスのフルスペックハイビジョンモデルのTVを使えば遅延の問題はだいぶ解決するのかなー
と展示品を見て思ったりしましたがどうでしょうか。
- 663 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/26(木) 22:59:54 ID:XXs/cXLT0
- 音ゲはプラズマ向かない(ガタつく
つか上でプラズマ押してるのに液晶にするのか
- 664 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/27(金) 01:13:11 ID:w9BWyWGH0
- プラズマは焼き付きにも気を払わないといけないしね
- 665 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/27(金) 05:20:44 ID:eCaxBQm60
- 結局音ゲーメインで考えるならブラウン管以外は
まだ選択できんなー
縦の動画解像度が重要だもんな。
- 666 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/30(月) 18:29:25 ID:Q8ktYsZsO
- 最近思うんだけどさ…
たとえばIIDXみたいにソ
フト側で上下左右に画を
動かせますよね?
だったらそれと同じよう
に上下左右に画を伸縮さ
せる機能があったらいち
いちサービスマンモード
に入る必要が無くなるの
になーって思いません?
ダメ元でCSDDのアンケ
ートで書いてみるか…
- 667 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/30(月) 18:35:00 ID:8Hfg2oHz0
- >>666
取り敢えずおまえの携帯の画面のサイズが分かった
- 668 :爆音で名前が聞こえません:2007/04/30(月) 18:36:35 ID:++MhvbU60
- 吹いた
- 669 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/02(水) 02:24:23 ID:aW633L0W0
- >>666
改行しない携帯厨は数多く見かけたがここまで律儀に改行するやつは逆に新鮮だ
- 670 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/02(水) 11:00:12 ID:sGHJx23zO
- 携帯は携帯らしく…
これ基本
てかそんなこと言われ
たら今後恥ずかしくて
改行できなくなるじゃ
ないですかww
- 671 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/03(木) 11:29:16 ID:794SNngx0
- >>666
改行のことで笑ってしまいレスするのをすっかり忘れていたが、それは難しい。
テレビの縦解像度は走査線数で決まるが、これは規格なので勝手に変えられない。
横解像度は(アナログなら)自由だが、
ゲーム機側が普通数段階しか用意していないので、そう都合よく変えられない。
つまり拡縮するにはドットを補間しなければならないが、それをやるとボケる。
とくにちょっとだけ縮小とかやると、かなり酷いことになる。
- 672 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/03(木) 11:37:26 ID:oFKws/Sq0
- ブラウン管ならそんなに影響ないと思うが固定画素の液晶とかプラズマはやばいな。
- 673 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/05(土) 21:52:13 ID:TSjF/PsiO
- http://game11.2ch.net/otoge/
- 674 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/11(金) 11:58:51 ID:Xi5sSTv6O
- とうとうビマニ対応液晶が出るぞ
【24.1WUXGA】三菱MDT241WG PART1【6月1日発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178786892/
- 675 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/11(金) 12:38:23 ID:/vhLt0uSP
- >>674
日本語でおk
- 676 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/11(金) 19:46:43 ID:N8g97lDC0
- >>674
どのテレビでも寺ってかPS2に対応はしてるし
液晶は残像と遅延があるから論外
同じ機種でRT261WHがゲーハー板で紹介されてたけどやっぱ寺には向かないかも
- 677 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/12(土) 00:37:55 ID:BIhxXzgy0 ?PLT(10555)
- >>676
残像はどうだか知らんが遅延はかなり改善されてるぞ。それ。
>さらに、 動画やテキスト、 ゲーム、
>写真などの各種表示モードを選択できる「DV MODE」に
>「スルー」を追加。
>映像処理を最小限にとどめて映像の遅延を短縮できるという。
明日のスクウェア・エニックス パーティ 2007で展示、使用されるって。
- 678 : ◆B3Ypu6TteI :2007/05/12(土) 20:20:56 ID:jwBPybHZO
- てす
- 679 : ◆Pb5lSTkj7U :2007/05/12(土) 20:22:28 ID:jwBPybHZO
- てす
- 680 : ◆K/rtQtZRj2 :2007/05/12(土) 20:23:15 ID:jwBPybHZO
- てす
- 681 : ◆AEMLI/wfiA :2007/05/12(土) 20:24:14 ID:jwBPybHZO
- てすてす
- 682 : ◆AEMLI/wfiA :2007/05/12(土) 20:24:58 ID:jwBPybHZO
- てすてす
- 683 : ◆l8cuwapQag :2007/05/12(土) 20:25:38 ID:jwBPybHZO
- てす
- 684 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/12(土) 23:21:25 ID:DgjvvMZh0
- そういうことはアケスレみたいな糞スレでやりなさい
- 685 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/12(土) 23:30:58 ID:tSsK1BzK0
- テストスレがあるだろう
- 686 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/15(火) 18:39:34 ID:ggGNzEtKO
- 今使ってるテレビの三色ケーブル指す所がいかれてきて画面写すのにメモカを間に入れたりしてるんだけど、そろそろテレビ変えたいとか思ってるんだけど、バイト暮らしで金もあまりないから中古でも10000円以内でどうにかしたい。
10000以内でどのくらいのが帰る?
無知でスマンm(__)m
- 687 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/15(火) 19:55:52 ID:R/gUf+QC0
- >>686
ヤフオクなら1万以内でも結構あるな29インチでも1万以内で買えるんじゃね?
ただし群馬から出品してる奴には気をつけろ、不良品届くことあるし外人だから
- 688 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/15(火) 22:51:46 ID:gVvAp8hf0
- ノートPCにPS2繋げてやってる人いますか?
www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/krtv-agb_u2fset.html
↑これで音ゲーしたらどんな感じになるんですか?
遅延とかがゲームの中で調整できればなんとかなりそうですけど…
- 689 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/15(火) 22:55:20 ID:CcEziIGb0
- >>688
何そのURLの張り方ふざけてるの?
多分無駄だと思うんだよな
遅延と残像が駄目なわけだし
- 690 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/16(水) 07:39:52 ID:o6WUUM5e0
- >>688
アクションゲームもとか書いてあるので人柱よろしく。
- 691 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/16(水) 08:55:12 ID:GGuDeoFj0
- いわゆるキャプボ扱いだから絶対に使い物にならないと思う。
キャプボ経由でゲームをまともにプレイできるって話は聞いたこと無い。
自分の知ってる範囲では全滅。
音ゲーは最も遅延が影響する部類だしねぇ。
- 692 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/16(水) 09:23:59 ID:ovqMVFGpO
- 俺は
PC液晶(アナログ)→
モニタ切替機(デジタルスイッチ式)→
VGAコンバータ(S端子対応)→
ゲーム機
って配線でやってる
が、PS2無いのでレポートは取れない。
パネポンやってる分にはそんなに違和感無いけど、アクションパズルとはいえ所詮パズルだと思うと当てにはしないほうが良いかも。
てか、音ゲーやった所で元々リズム押しだから画面あんまり見てないしなぁ
- 693 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/16(水) 09:31:40 ID:0bQwBuw0O
- 松下電気始まったな
- 694 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/16(水) 11:21:58 ID:nViyofjz0
- ゲーム用テレビ出したの?
- 695 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/19(土) 20:36:07 ID:16jIp6i+0
- 漏れはIIDXぷれいやーだが
試しにシャープのAQUOS買ってみた。
やっぱダメ。話になんない。
LunaticRaveはウインドウモードがあるから
52型を買ったが静止画は無茶苦茶綺麗なのに高速で動くような
動体は全くダメだ・・・
モマイラ、音ゲやるならブラウン管にしとけ、
漏れは諦めてもう一台36インチをオクで買ったよ・・・
部屋が狭くなった。
- 696 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/19(土) 21:15:33 ID:o4PQauo30
- 両方置けるなんてウラヤマシス
液晶にゲームモードとかないの?
- 697 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/19(土) 22:39:25 ID:kXK/wup60
- >>674でも書いてるけど、こんなのもあるでよ
三菱24.1型マルチメディアワイド液晶ディスプレイ「VISEO」新製品発売のお知らせ
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/0510.htm
3.種々のゲーム機器に対応する豊富な機能を搭載
ゲーム機器などの映像を拡大表示する「フル」「アスペクト」「2×ズーム」の3つのモードと、
そのまま表示する「リアル」モードの4つのモードが選択できる画面拡大機能を搭載しています。
また、DV MODE※9に新たに「スルー」モードを追加したことで、映像の遅延時間を短縮し、
コントローラーのキー操作が画面に反映するまでの時間を短縮しました。
- 698 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/19(土) 22:43:12 ID:SwI9Qo2c0
- もうちょい大きければな
- 699 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/20(日) 00:49:42 ID:jhCjve/TO
- >>695
36型のアーケードモードはACの36型と比べたらやっぱりフレーム小さい?
当方32型でかなり小さいので36に乗り換えようか検討中。
- 700 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/20(日) 00:52:12 ID:wBFZOQ7Q0
- ACより大きい
- 701 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/20(日) 03:28:46 ID:jhCjve/TO
- >>700
情報ありがとう。
思い切って買い替えてみるわ。
あと>>700のIDがなんかいいw
- 702 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 12:53:49 ID:gwn3Cf+S0
- >>697
遅延は問題ないかも知れんが結局残像はナァ。
あと、1080pで出力できるPS3じゃないと結局遅延も問題になるかも。
正直音ゲーはディスプレイに対する要求が厳しすぎるんだよな;
- 703 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 14:17:28 ID:z2yrOn19O
- >>702
むしろ、選べるデバイスが限られてるのが問題かと
SONYなんかは最後までブラウン管でやってたせいで大赤字、結局液晶一本になったし
世の中のテレビへの要求が画質から大きさになったってことなんだろうに
これからは残像で見にくいのが当たり前位に思ってた方が気が楽かもしれん
- 704 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 14:25:09 ID:8qRgHiZh0
- 将来的にコナミスタイルで音ゲー専用モニターが…
ってことはないだろうなw
- 705 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 14:46:05 ID:I+v1SpKEP
- どう考えも採算取れないw
- 706 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 16:01:16 ID:fVXTDPMd0
- OEMで弐寺用製品だけコナミのステッカーを貼って出荷します、っていう形ならOK
- 707 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 17:43:15 ID:z6/yPok/0
- 10thの新筐体からGOLD新筐体使われてるモニターって
テレビの種類的には何に属するんだろ
そして、製造メーカーどこだろ
- 708 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 18:15:13 ID:P/ZwEEmP0
- >>707
普通にブラウン管じゃね
メーカーは東芝だったような
- 709 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 18:17:55 ID:gwn3Cf+S0
- テレビ、ではなくモニターです。
ブラウン管。
製造は東芝製という話が有力。
- 710 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 20:33:15 ID:nBj2uzrl0
- ソニーが使い切れなかったトリニトロンがどっかの国で大量に眠ってるんだけどな。
どうにかしてくれんか。
- 711 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 20:44:45 ID:z2yrOn19O
- 東芝だかの36型ワイドブラウン管だったような
ハイビジョンではないと思う
入力がVGAしかないとの噂も
- 712 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 21:06:38 ID:bnNZmCiuO
- HDブラウン管36型ワイド
VGA(D-sub15pin)入力でPCBと接続
確定ではないがTOSHIBA製品との話が有力
だったハズだが
- 713 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 23:25:44 ID:cd74QoDP0
- ゲーマーにとっては喉から手が出るほど欲しいRGB接続+遅延なしの究極モニタ
20〜30万だっけ。
- 714 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 23:34:55 ID:v6AGiQLw0
- 32インチワイドじゃないかな?
うちの36よりかなり小さく感じたので。
- 715 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/21(月) 23:52:22 ID:z2yrOn19O
- うちの32型よりかなり大きいからそれはない
VGAのみだとPS2からそのままじゃ入力出来ないな
- 716 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 00:01:22 ID:b7CIYtvL0
- 20万でD端子でもついてれば即買いなんだがな
- 717 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 00:03:44 ID:bnNZmCiuO
- >>713
40万らしい
市販品でもVGA入力端子付きも極僅かなんだよな
うちのたまたま付いててビックリだった
VGA接続は基本的に1番遅延が少ないと思われ
余計な回路通す事少ないからね
>>714
36だよ。確かに同じようにうちの36より小さく感じたけど、さすがに32は小さ過ぎるし
- 718 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 00:07:32 ID:hqC+stxY0
- ケーブル自作すればAVマルチから〜とおもったが
VGAモニタだから31kか。
15kな〜アップスキャンしたら超劣化するからやっぱPC専用になるな
- 719 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 00:27:21 ID:BUH+QwGO0
- Panasonicのプラズマ(TH-37PX70)の遅延は20msec
秒数にすると0.02秒の遅延らしいので購入検討してみたが、
1msecの遅延が弐寺に与える影響を計算すると・・・
(現在のBPM × 1小節のドット数 × ハイスピード)/240000 ドット
ずれて見える計算になる。
※アーケードの1小節は260ドットくらい(?)
このテレビで160BPMの曲をHI-SPEED2.5(2.75倍)でやったら・・・
約10ドットのズレかぁ・・・
|ι´Д`|っ < だめぽ
- 720 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 00:49:22 ID:hqC+stxY0
- プラズマは遅延以前にガクガクだお
- 721 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 00:58:28 ID:BUH+QwGO0
- 今使ってるプラズマテレビ(SONYのKDE-P50HX2)はもっと遅延ひどいけど
譜面は綺麗に見えるよぉ?|д゚)
- 722 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 01:05:40 ID:8r26tZpfO
- どっちにしろまともに使えないから諦めれ
- 723 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 09:53:43 ID:wW2zpNnc0
- 某アールエスが弐寺用に、と売り出した42インチプラズマモニターも離れて見てる
分には極めてキレイだったな。
プレイする距離&ハイスピで見ると凄い落差に愕然。
- 724 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 12:35:05 ID:aIJ//n0EO
- そもそも、プラズマは1.5mから2mくらい離れて見るものでは?
- 725 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 12:42:27 ID:oD2SZv9yP
- 画面の高さの3倍とか言うけど
寺で見てるのはほんの僅かな範囲だけだから別に近くてもいい
- 726 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 14:53:17 ID:wW2zpNnc0
- >>724
いや、そんな決まりはないけど・・・・・・。
サイズと用途的に至近距離で使われることはないけどさ。
- 727 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 18:02:40 ID:QFe1C2rn0
- なんか目に悪そう
- 728 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 19:42:19 ID:oD2SZv9yP
- 判定ライン周辺の一点に目を集中させるゲームなんだから、
モニタの大小に関わらず元々目には悪いと思うんだが。
- 729 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/22(火) 21:06:00 ID:Z9F3AI5M0
- >>718
PS2Linux用にVGAケーブルなかったっけか?
と思ってちょっと調べてみたけど
プログレ対応ソフトじゃないとVGA出力できないっぽいね
ケーブルも普通の手段では手に入らないみたいだし
- 730 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/24(木) 19:09:44 ID:AXCWJVd30
- FED
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/11/news053.html
30インチぐらいで100万かぁ・・・・
画質は問題ないんだけど
有機EL
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news013.html
どちらにもいえることだが、RGB端子や高画質化回路スルー機能はつけて欲しいね
ソニーならマルチAV端子あるんだからつけてもらいたいね。
XBOXもRGB出力あるし。
まぁでもやっぱりHDMIになるんだろうね。
- 731 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 10:03:20 ID:QVd22ZKL0
- PS3にPS2ソフトのアプコンが実装されたんで42GXにHDMI接続でハピスカやってみた。
全体的にはボケた感じが減ってキリッとした映像になってるんだけど、
オブジェに残像とは違う感じのアプコンの過程で生じた変なにじみみたいなもんがある気がする。
結局専コン使えないからどうでもいいんだけどね・・・
- 732 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 11:38:01 ID:iDhbk1r/0
- >>731
>▼専コン・アケコン
>公式では、専コン・アケコンはPS3非対応とのこと。
>但し、"PS3 ファームウェア Ver 1.7"導入以降、エレコムのPS2コントローラー変換アダプタに
>専コン・アケコンを接続することで動作することが確認されています。
>今のところ遅延等の報告はありません。試してみた方は使用感等報告下さい。
CSスレのテンプレで見つけた
USB変換アダプタを使えば、PS3でも専コンは使えるっぽい
- 733 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 13:11:12 ID:QVd22ZKL0
- >>732
いつのまにやら使えるようになってたんだ。
ちょうどエレコムのアダプタ鉄拳用に買ったままホコリ被ってたから帰ったら試してみよう。
PS3も大分よくなってきたね。肝心の専用ソフトは悲惨だが・・・
- 734 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/25(金) 15:26:24 ID:R5SgVduT0
- >>731,732
うちも前のVerからエレコムの変換アダプタ使って専コンでプレイテスト
してるんだけど、遅延してるのか近所のGOOD判定にしかならないゲーセンで
遊んでるのと同じ感覚に(苦笑)、コントローラーの入力遅延だとは思うんだけどね。
うちはD2にするとオブジェが1個ずれて色が半分のが落ちてくるんでD1でしか
まともにプレイできそうにないなぁとか思ったんだけど、PC液晶にHDMIで
出してテストしてみるか。
- 735 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/28(月) 10:56:09 ID:2uM4OG6Q0
- PS3でエレコムのアダプタにアケコンつないでやってみたけどオプションの判定-2にするといい感じみたい。
SDブラウン管にゃ到底及ばないがフルHDテレビでこんな締まった映像でプレイできるとは思わなかった。
結局判定ずらせないRED以前のためにPS2は手放せないけどね・・・。
- 736 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/29(火) 17:55:25 ID:sZ/PM14E0
- つかエレコムのコンバーターは入力遅延どころか
連打性能もゴミだから高難度曲はさっぱりできんぞ。
- 737 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/29(火) 19:54:10 ID:PPuuXpjE0
- USBって時点で有る程度は妥協が必要だろうけど
サンワのコレだとどうなんだろう?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-PSUAD1&cate=1
- 738 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/29(火) 21:19:51 ID:Cz8YeKmu0
- 昔あれだけあったツナイデントはいつの間に市場から消えた?
- 739 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/30(水) 09:41:35 ID:GgI0xiqYO
- USB変換はPCコントローラ特論 みたいなページ行けばだいたいわかるよ。
さて、大量にUSB変換がある私のレポ
PCだが、多少は参考になるかな?
SMART JOY PAD3 4軸対応
30/s 安定 DDRコン正式対応
ELECOM 初期型 1ポート
30/s 安定 PS2パッドが反応悪かった(アナログボタン?)
ELECOM 初期型 2ポート
自殺行為はやめましょう
サンワ 超速 1ポート
55/s かなり安定してる 一人用にオススメ
サンワ 快速 2ポート
30/s 2ポート用USBで最強サンワはDDRコン使えます
3in1 SS、PS、DC 単一変換
38/s(PS) 半端な数値なのが気になる マルチコンバータは使えないかも。
PS+N64 PS、64 単一変換
30/s スイッチ切り替えなので耐久性悪いかも
PS3toUSB 海外産
30/s DISK RAVE(海外のパチモノ2DX用コントローラ) が使える かなりコンパクト
ところでDPP→USBって出来るのかなぁ
DPP持ってる人いたら試してほしい
- 740 :爆音で名前が聞こえません:2007/05/30(水) 14:53:40 ID:QyYD15IQ0
- ELECOM初期型はSELECT+START+↑でDDRモード
- 741 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/01(金) 12:41:12 ID:SDzCrFizP
- 遅延とか残像は置いといて
40V型ってアケと比べたらでかすぎるかな?
- 742 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/01(金) 14:56:29 ID:J5uHcrO20
- 旧筐体は40V型。
- 743 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/03(日) 22:54:26 ID:JQiWWx/P0
- h
- 744 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/05(火) 20:31:09 ID:XzBSl3Po0
- なんというアヌビス
一目見ただけで青春バレーボール
- 745 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/05(火) 22:30:53 ID:x6zcwgPPO
- ?
- 746 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/06(水) 23:01:58 ID:6ZFqJEnP0
- PS3で専コンつかえるのはいいとしても
PS3でやると表示おかしくね?
- 747 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/07(木) 00:14:32 ID:fW9EOg9L0
- PS3は音ゲーに適してないから別にいいや
- 748 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/07(木) 13:09:19 ID:o7iwZrLn0
- オブジェに少し遅れてうっすらとゴミがついてる感じする
それ考慮してもPS2でやるよりゃキレイだけど直してくんないかな〜
もうザラザラ画面ではやりたくないわ
- 749 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/09(土) 16:50:56 ID:uiGAML6A0
- まぁ所詮アプコン画像だしそこは妥協のしどころだろう
現段階では最高クラスのアプコン性能だって言われてるんだからこれ以上求めても難しいのかもしれん
元々ACだって640×480で稼動してるんだから、その辺を考慮すればある意味仕方ないのかもしれないしね。
でも2008年はフルHDパネル液晶がFEVERする年だって言われてるし、
いつまでもPS2にしがみついている訳にはいかんと思うのだけどねー。
まぁ結局はHDTVで違和感なくやりたければもっとおまいらがPS3をマンセーして(ry
- 750 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/10(日) 18:43:39 ID:8xbycyKp0
- 三菱の28T-D105Sが一気に無くなったな・・・
またワイドブラウン管が入手しづらくなったorz
- 751 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/12(火) 22:25:25 ID:LESIwSdv0
- 三菱のVISEO買ったよ
スルーモードがかなり良い感じ
使ってみて遅延を感じないので満足しています。
- 752 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/12(火) 22:39:57 ID:BZONmCXr0
- >>751
MDT241WGってやつかな?
■スルーモードで16:9や4:3にならないんだけど・・・
・アクペクト比を整えるという処理もスルーするため、強制フルモード(16:10)となる。
って書いてあったんだけど、この辺どうですか?
- 753 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/12(火) 22:47:27 ID:shHdYEJX0
- すまん、音ゲーマーとしては失格だろうが東芝のREGZAC3000買ってしまった
一応配達設置してもらったら新ゲームモードの体験報告をするよ
- 754 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/12(火) 22:57:31 ID:BZONmCXr0
- >>753
俺はVIERA32LX600使ってますw
やっぱり音げーとなると遅延がかなり深刻ですよね。
ビマニしかやらないのですがハピスカなら多少残像は気になりますが
遅延の方はソフト側の設定でなんとかなりました。
しかしハピスカ以外はひどすぎてできたもんじゃなかったですw
- 755 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/13(水) 07:19:48 ID:7niXsMIuP
- >>753
音ゲーだと縦に伸びるのってあんま影響なくね?
ハイスピやら寺ならSUD+とかもあるし
速度的な問題はなんとかなりそうだけど。
- 756 :753:2007/06/13(水) 23:17:14 ID:Kv79PaHQ0
- >>755
すまん、意味がわからんが…
- 757 :752:2007/06/14(木) 07:32:21 ID:J/SN3UyjO
- >>756
>>755は多分俺に言いたかったんだと思われる
一応使用感はどうなのかなと思ってね
- 758 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/15(金) 01:45:44 ID:0Pe65fTo0
- HDTVはブラウン管でも表示遅延の可能性有り。
ってあるけど、見分ける方法ってどうすればいいんですかね?
- 759 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/15(金) 02:22:14 ID:9m5X2UlkO
- >>661辺りに詳しく書いてあるが、見分け方は実際プレイして試すしかないんじゃなかろうか
遅延の大小は機種に大きく依存するようだし。
- 760 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/15(金) 09:19:12 ID:phyWhRBY0
- >>759
なるほど。どうもです。
最近リサイクルショップでいろいろ検索していてるんだけど、
PS2in寺をテストさせてもらうのがいいのかもしれんね。
させてくれるか知らんがw
- 761 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/16(土) 12:19:00 ID:4TjVIx0hO
- HDブラウン管についての知識はないけどPS2でHD映像映せるの?
そうだとしたら店で遅延を確認するならHD
映像映せるケーブルも必要になる?
- 762 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/16(土) 13:35:55 ID:irqDWVWaO
- 29型買っんだけどなんか違和感がある
家っていう事なのか画面がでかく見えるんだよな
ハイスピも速く感じるし
- 763 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/16(土) 13:53:55 ID:PBjhjDJqO
- 29型のオリジナル表示だと、36ワイドのアーケード表示よりちょっとデカいよ。
25型のオリジナル表示の方が、縦は短いけど横幅がアケに近い感じ
ハイスピがアケより速いのは仕様だったような
36ワイドアケ表示でもACより速い
- 764 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/16(土) 16:51:38 ID:oejKcLVF0
- ブラウン管TVは上下が少し切れて映る
SUD+の数値でいえば、60くらい欠けてる
普段からSUD+使う人なら、ACと同じ設定で問題なし(SUD+が60切る場合を除く)
使わない人は、SUD+60で計算してHSを設定すればいい
HSの実効倍率が違うわけではないよ
- 765 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/16(土) 17:32:00 ID:4PPDkxXyO
- 自分も最近、寺用にブラウン管を買おうと思ってるんだけど、
オリジナルでやる場合は一番近いのはやっぱり25インチなんですか?
ちなみにサドプラ派なので縦はあんまり気になりません。
- 766 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/16(土) 17:39:06 ID:LhuK1X9gO
- オリジナルが36ワイドだから、4:3なら29だと思うが
- 767 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/16(土) 17:53:39 ID:GpRKZn9V0
- >>761
>PS2でHD映像映せるの?
PS2から出力されるのはSD映像。
それでも使うケーブルはとりあえずD端子ケーブルにしとけば問題ない。
- 768 :753:2007/06/16(土) 22:15:09 ID:Srzx7r6v0
- 届いた。
とりあえずやってみた。
遅延はあまり気にならない。
他の液晶テレビでやったことないから良く分からんけど。
ただゲームモード切るとGREATとGOODがでやすくなる。
残像はうちのPC液晶(応答速度8msec)よりは少ないけども、やっぱり出る。
- 769 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/17(日) 06:02:41 ID:LqUhJ8pgO
- 自分も29で探してたんだが、ここ最近の10レスくらいで不安になってきたw
29インチ使用者のかた、感想など、よかったら情報お教え下さいませ。
- 770 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/17(日) 09:16:57 ID:gLYPqzT00
- >>768
ビーマニ?
今までプレイした環境と比べたらピカグレ率というか
スコア的にどうですか?
スコアにもあまり影響しないような遅延ならちょっと検討してみようかな
- 771 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/17(日) 19:16:30 ID:n4RUoO8pO
- >>769たしかに29型だと4:3モードではアケよりも縦、横幅ともに少し大きめになるかも
でもサービスマンモードでちょいと画面を縮めればACに近づけられるよ
- 772 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/17(日) 22:03:59 ID:GEkUwiMK0
- 29型の調整なしってACの液晶(40型?)と同じくらいの縦横幅って感じがする。
- 773 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/17(日) 23:29:21 ID:Tj2Qyja10
- >>770
ギタドしかやらんが
ピカグレとはギタドで言うパーフェクトのことだろうか?
若干自分でタイミングを合わせていってる感じもあるかもしれないが
パフェ率はあんまり変わった感じしない。
ただ残像のせいかなんとなくコンボが切れやすい感じがする。
BPM早い曲だとチップ見にくいし。
ハイスピ高く設定するとつらそうな感じ。
- 774 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/17(日) 23:52:17 ID:r+GOEVhG0
- 自分もCS寺用のブラウン管をそろそろ買おうと思ってるんだけど、
36インチは見つからない&でかすぎるので、
アーケードモードでいいとは思ってるんだけど、
29インチはちとでかいとなると、>>763の言うとおり、
25インチなん?
25インチの人の意見あったら教えていただけませんか?
- 775 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/18(月) 00:02:14 ID:Z55v5+AMO
- >>774縦に少し短くてもいいなら25でも十分だと思うよ
- 776 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/18(月) 00:08:34 ID:pdNcwMZb0
- 29インチは縦の長さがACとほぼ同じ、横は長い
25インチは横の長さがACとほぼ同じ、縦は短い
あとは重量と相談かな?29インチだと40kgくらい
36インチワイドは90kg近くあるから一人では持ち上げられないな
- 777 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/18(月) 07:43:33 ID:tZrAPCZHO
- >>773
>>ピカグレとはギタドで言うパーフェクトのことだろうか?
多分そうです
なるほど。つまり遅延よりも残像がきついような感じか
俺VIERA(X600)では遅延がありえないくらいひどい
残像はあるけど俺は気にならない程度
ちょっとC3000が気になって来たw
ちなみに何型買いました?フルHDは42型だけっぽいので買うとしたらちょい迷うな
とにかくレポThx!参考になりました
- 778 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/18(月) 14:29:29 ID:i+cbJ2ilO
- 質問なんですが、
D1端子しかないTVはそれだけでHDTVか否かってのはわかりますか?
- 779 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/18(月) 14:33:15 ID:v+2Lcrxh0
- 素人な俺でも否ってわかる
完璧にSDTV
- 780 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/18(月) 15:52:36 ID:i+cbJ2ilO
- D端子じたいがHDTVってことなんですか?
- 781 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/18(月) 23:30:12 ID:d97fp1NJO
- >>777
プラズマかよ(;´Д`)金アルナ…
プラズマから液晶だと相当残像というか画面のがたつきが気になると思うが…。
- 782 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/18(月) 23:45:01 ID:+M/LHoZl0
- >>780
D1,D2端子がSD画質(SDTV)、D3〜D5端子がHD画質(HDTV)
HDMI端子が付いてるテレビはHDTVと考えても良い。詳しくはテレビの説明書を参照のこと
とりあえず16:9で画面解像度が1366x768以上ならHDTVじゃね?
- 783 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 00:04:26 ID:xlAJ2JtV0
- >>781
すまん。LX600です
L抜けてたw
一年くらい前の液晶
液晶の残像が大丈夫な俺は異端なんだろうw
- 784 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 00:25:59 ID:KTXzEmEq0
- HDTVのSDTV違いでよくわかってないので、
初心者な質問で申し訳ないんだけど、
S端子とD4端子が両方ついているTVは
HDTVってことなんだろうけど、
S端子でPS2とつないでも、遅延は起こるのですか?
- 785 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 01:23:26 ID:Qp1bTw3u0
- IIDXをメインに使うとして
普通のブラウン管とワイドブラウン管のどちらがいいかな?
案外ワイドな人がいなさそうなのだが
- 786 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 01:58:07 ID:Nenxm5iX0
- >>784
D4端子が付いてるという事は
HD映像を映すためのブラウン管または液晶モニタが搭載されてるわけで
S端子で接続しても、そのモニタに映像を投影する限りは
スケーリング(i/p変換等の処理)が起こるので遅延は起こると考えて良い。
- 787 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 07:46:09 ID:KTXzEmEq0
- >>786
なるほど。レスどうもです。参考になりました。
>>782と併せると、D3〜D5端子がついてる時点で
音ゲーとしては厳しいのということなのですね。
36インチのブラウン管をいくつかみつけたのですが、
どれもD4端子がついていました。こんなものなのですかねw
- 788 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 10:58:31 ID:tvQ5EBLZP
- ブラウン管でも、マルチスキャン仕様で15kHzをネイティブ解像度のまま
写してくれるようなモニタなら問題無いけどな。
そんなモニタ聞いたこと無いけど。
- 789 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 11:12:57 ID:83sz7bVm0
- >D3〜D5端子がついてる時点で音ゲーとしては厳しい
あくまでその可能性がある(出てくる)、と言うこと。
実際は物を見てみないとね。
どちらにしろブラウン管なら液晶やプラズマよりはマシではあるけど。
- 790 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 11:16:11 ID:83sz7bVm0
- >>788
つ【 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200003/00-0309/ 】
- 791 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 11:35:09 ID:L1NC87GE0
- つPROFEEL 16×9
- 792 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 18:49:06 ID:SuKv/I+HO
- <<790
32型買うくらいならいっそのこと新品で台を…
- 793 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 19:12:21 ID:C2m3JiWdO
- 私は以下のような環境でポップンと弐寺をやってます。
TV:シャープ43型TV
スピーカー:JBL4344
コントロールアンプ:マッキントッシュC40
パワーアンプ:マッキントッシュMC500
音は良いのですが、画面がデカすぎて…
多少残像等ありますので、オススメのTVありましたらよろしくお願いします。
- 794 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 20:02:25 ID:qGjupQWoO
- プラズマ及び液晶は論外
残像や遅延出ても構わないんなら、何選んでもいいが
それが嫌ならおとなしくブラウン管買っとけ
36型にすれば弐寺もポップンもほぼAC同様のサイズになる
それだけの物買える余裕あるんだから、音ゲ専用にブラウン管買うくらい屁でもないだろ
- 795 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 23:05:26 ID:ZB5n0W/s0
- どうこう言ったとこで36型ブラウン管みたいな重くて糞デカイもんは置けん
金の問題ではない。
確かにそれが置けるならベストでそれ以上の回答はないが。
- 796 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 23:14:15 ID:5dYIDrwm0
- 今25型使ってるけどDPでグラフでないし3rdのDPもやりにくいからワイド欲しいなあ。
- 797 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 23:34:11 ID:qGjupQWoO
- >>795
だったら残像だの遅延だのどうこう言うな。
ブラウン管置けないのなら回避は出来ん。諦めろ。
- 798 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 23:50:17 ID:CNHMGu8WO
- >>797
お前が黙ればいいんじゃね?
お前の結論などとっくに皆分かってる話で
それを踏まえた上で液晶やプラズマではマシなものはないか議論してるんだからさ。
- 799 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/19(火) 23:57:49 ID:zeGaeQsv0
- マシな物が無いのも皆分かってるわけで
- 800 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 00:41:47 ID:Zge3icqeO
- まあ俺はその糞重くてデカイ36型を大人3人がかりで二階に
はこんだけどな
ザクとは違うのだよ! ザクとは!!
- 801 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 00:57:09 ID:Wfetvs1gO
- >>800に聞きたいんだが、
遅延とかどうだい?
環境聞きたいです。
- 802 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 01:08:14 ID:Zge3icqeO
- SDだから遅延起きない
ただ気になるところは画面の縦の長さが長い分28型では≡だった
のが=こんな感じで映像の密度が少し低下したかんじ
(かなり極端な表現だなw)
- 803 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 10:52:21 ID:U+LibYrN0
- うちはパナの36インチのD60だけど、アケの新筐体と
同じ感覚でプレイしてるよ、ピカGreat率同じ位。
- 804 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 11:39:42 ID:SM0fr1zZ0
- >>803
D4端子が二つついてるやつですよね?
遅延とかおきないものなのですか?
>>802
よかったら型番教えていただきたいです。
- 805 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 19:20:55 ID:xC/iSiMF0
- なんかテレビの話題ばっかりで違う板みたいだな。
ところで、今日アケコンの6番が断続的に無反応になった。
発売日に買ってから数年経つが初めて。
どういう風に修理したらいいのか全然わかんないんだけど、
秋葉原とか行かないとだめなのかな?
打鍵した時にマイクロスイッチ自体の手応えはあるから、
ひょっとしたら基盤なのかな。
ちなみに、もう1つのアケコンの鍵盤ユニットと交換してみたら
何の問題もなかった。
素人が修理できるのかわかんないけど、コナミに修理依頼したら
アホみたいな額とられるかな?
- 806 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 19:21:49 ID:xC/iSiMF0
- すまん、あげさせてもらう。
- 807 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 22:23:09 ID:VsReYLxa0
- 素人なら壊しちゃうだけだから、修理依頼したほうがいいと思う。
とりあえず問い合わせてみれ。
- 808 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 22:31:40 ID:6SGoyJOG0
- 1000円以内で修理できるよ
- 809 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 22:40:15 ID:bGZ5is+8O
- >>805
たぶん断線やね。オレも一回なったことある。
半田付けで直したよ。
- 810 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/20(水) 23:55:31 ID:sf1qa4ezO
- それか接点不良かね。
半田にしてもガチの素人だと基盤焼いちゃう恐れがあるから素直にコンマイに頼んだ方がいいと思う。
修理は実費もしくは無料でしてくれるよ。
- 811 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/21(木) 09:16:17 ID:7CDXQeK+0
- >>805
IIDX専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1163609817/
- 812 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/21(木) 09:53:42 ID:VtZl5rFRO
- キーユニット側に、しかも七鍵側に基盤なくね?スタセレにはあるけど…
それとMSを押した時の感覚があったとしてもMS自体が壊れて
いる可能性もあるんじゃないか?
- 813 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/25(月) 11:00:20 ID:jI5goPU5O
- ふと思ったんだが、S1端子とS2端子って何が違うんかな?
- 814 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/25(月) 14:24:59 ID:+r3WTyQ/0
- >813
画角信号の対応あるなし
- 815 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 13:46:44 ID:QgA530M9O
- D-Sub15pinがある36型ブラウン管て存在する?
探してるんだけど全然見つからない。
型番とか情報あったら教えてください
- 816 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 14:22:31 ID:7q1bxexe0
- 自分の記憶の限りだが、今までに1機種も無いと思う。
2000年以前のことはよく知らんのでそれより古い機種に可能性がないワケじゃ無いけど。
- 817 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 14:24:14 ID:15hlBg22O
- SONY KW-36HDF9
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199803/98-024/index.html
かなり古い物だから探す事自体結構しんどいかも。
だけど、この年代のSONY製品は、ソニータイマーみたいな時限爆弾的な不良はまだ少ないからオススメ
ウチも使ってるし、弐寺環境作ってる人で何人か同じ物使ってる人いるけど、不良の話は殆ど聞かないです
ただ、いかんせん10年モノなので寿命とか考えると、そろそろブラウン管交換も視野に入れなきゃならないかも。
交換用部品の在庫があるか不安だけど。
- 818 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 14:28:02 ID:15hlBg22O
- >>817は>>815に対して
>>816
2000年以降は恐らく皆無だと思う。
俺も全部調べたワケじゃないから確実とは言えないけど、KW-36HDF9以外にD-sub端子有りのTVを見たことないよ
- 819 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 14:53:55 ID:7q1bxexe0
- >>817
発売されたことがあったんですね。
それにしてもMUSEデコーダー搭載機とは!
- 820 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 16:05:03 ID:Clk45xWC0
- 先日D4端子のついてるTVを持ってる
友人の家にPS2を持っていって、寺をやってみたんだけど、
遅延を感じられなかった。
型番メモってくるの忘れちゃったけど、D4端子があるやつでも
遅延があったりなかったりするものなんですか?
それとも自分が鈍感なだけなのかなぁ。
- 821 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 16:08:08 ID:4F6F12pF0
- 重要な点が色々抜けてます。
- 822 :sage:2007/06/28(木) 16:32:29 ID:QgA530M9O
- 短い時間にこんなにレスがあるとは。
みなさんサンクス
D-Sub端子があるのはやはり貴重みたいですね…
探してみます、ありがとう
- 823 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/28(木) 17:56:29 ID:Clk45xWC0
- >>821
どこですか?
- 824 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/29(金) 23:28:58 ID:8privaqe0
- 地デジかどうか
- 825 :爆音で名前が聞こえません:2007/06/30(土) 20:37:55 ID:Us9Nd9ZIO
- 地デジかどうかじゃなくてHDブラウン管かHD液晶か
じゃね?
- 826 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/01(日) 21:20:35 ID:9EPKpBeHO
- ネタにマジレスしなくても
- 827 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/02(月) 11:31:35 ID:m0KDFmEQO
- スピーカーの良し悪しって実際音を聞かずに判別出来るものなの?
クチコミ次第ってこと?
CS寺用にスピーカーを買おうと思っても、どういうの買っていいかわからなくてさ。
- 828 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/02(月) 11:42:49 ID:ENxRrgXN0
- >スピーカーの良し悪しって実際音を聞かずに判別出来るものなの?
不可能なので、よく分からなければ予算内で評判の良いやつにしとけば問題ない。
- 829 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/02(月) 21:48:48 ID:V5G1oRdI0
- >>827
明確な基準があるわけじゃないし
最終的には自己満足の世界
- 830 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/02(月) 22:46:22 ID:aGQesJUM0
- 間違っても、ホームセンターで売られてる2,000円クラスの10W辺りのは買うなよw
ノートパソコン等とか書いてある奴ww
- 831 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/02(月) 23:10:54 ID:ytZ9qMEp0
- >>830
いや、一回は買ってみたほうが良くね?
そのほうが下の絶望感がわかるじゃん?
PC用の3in1のスピーカーは本気で絶望的だった。
まだ100円均一のほうがましかもって思えるレベル。
- 832 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/02(月) 23:11:31 ID:gc58bn3w0
- 俺はホームセンターで1980円で買った2.1chのスピーカー使ってるよ
まぁウーファーのおかげでテレビのスピーカーよりはマシ
- 833 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 00:05:23 ID:lh9KKfpV0
- オクで定価8万ぐらいのスピーカーが中古で5k〜10kぐらいで買えるから
チャレンジしてみたら?
- 834 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 00:45:02 ID:AOekEdUN0
- 自分もスピーカー何かっていいかわからんのだよね。
リサイクルショップとかで2〜3kで売ってるのをみても、
それがいいのか、悪いのかとんとわからん。
- 835 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 00:47:49 ID:vPN7Gjme0
- 俺は適当に筐体と同じ物を買った
- 836 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 01:30:35 ID:+w1KkUHV0
- 少なくても、15W(x2 30)以上のスピーカーだね。
それプラス、サブウーファー20W。
1万あれば買えると思う。
- 837 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 06:24:14 ID:2U6xUO9zO
- 何でもいいから定価で数万とかするスピーカー買ってみればいいと思うよ
世界が変わるから
今までTVだけとか、2〜3千円程度の物しか使った事ないのならね
リサイクルショップとかハードオフのジャンクコーナーとかなら安く済むよ
使える物なら「音出ました」とか書いてあるから失敗も少ないし。
- 838 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 09:12:26 ID:HkHeRA6+0
- 正直せめてアクティブ型とパッシブ型、どっちが欲しいかくらい分からないとね。
たった10レス程度でも既に人によってごっちゃになってるし。
- 839 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 16:36:32 ID:DoAv8PCn0
- アンプCEC-3300R
スピーカーKEF-iQ3
音ゲー用には勿体無いの使ってる
- 840 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 17:41:48 ID:2U6xUO9zO
- >>839
ググって見たけどイイモノ使ってるね
てかスピーカーカッコイイなコレ
ウチはヤマハのA-3090とNS-1000MとNS-10M及びNS-10MX
全部ハードオフのジャンク品、物は古いけど安くて満足してる
ウーファーテラホシス
- 841 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 18:05:58 ID:9VUJgzP0P
- アケのスピーカーってBOSEだったっけかな。
- 842 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 18:30:34 ID:T9hMTfDI0
- 今メインはYAMAHAのNS-200MとNS-100Mで
ウーファーはYAMAHA YST-SW1500使ってるけど、
なんか低音(振動)が遅れて聞こえる。
BOSEのウーファーの評価にスピードがあるって書かれてたけど、
こういう違いがあるのかな。
BOSEは使ったことないから分からないけど。
- 843 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 18:31:16 ID:DoAv8PCn0
- >>840
元々音楽を聴くために揃えたからねw
>>841
BOSEの101MMのように見えたかな
- 844 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 18:37:53 ID:2U6xUO9zO
- >>841 BOSE 101MMG
>>842 特定したw
ひょっとしたら遅延起きてるのかもね
俺も詳しい事知らないけどSW1500ウラヤマシス
>>843 ウチは弐寺用に揃えたんだけど、今は音楽と映画がメインw
- 845 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 20:37:52 ID:IvzqocZh0
- >>833
インピーダンスが合わなくてぶっ壊れるワナ
最初の最初は家電屋で売ってる奴でもいいから
ONKYOとかDENONあたりの2-3万のスピーカーからじゃない?
そっから他のと聴き比べれば違いも分かるだろうし。
- 846 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 21:32:23 ID:jsmuyert0
- 現状
アンプ:TA-DE590
スピーカー:SS-MF360H
という感じ。これを3,4年使ってきたんだが
そろそろ買い換えようと思ってる。
アンプ:TX-SA605
スピーカー:D-308E
ついでにサブウーファーつけようと思ってるんだけど(SL-A250)
ビーマニする時は2.1chで大丈夫かな?
- 847 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 21:56:02 ID:+Z3AZUvm0
- いいんじゃない。
俺ならウーファー無しで上位グレードのスピーカーで2chにするけど。
アンプもAVじゃなくプリメインかな。AVアンプはなんか遅延しそうなイメージがある。
でも結局は個人の好みだ。
- 848 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/03(火) 22:59:24 ID:RmpKF2zHO
- PCオーディオの図
Creative SoundBlaster eXtream Gamers
↓
モニタ切り替え機
↓
ONKYO UX-33G?(USBオーディオ)
↓↓
オウルテック 木のスピーカー(2.1CH)
and
SONY Z900-HD(ヘッドフォン)
一般オーディオとは駆け離れた構成してます。
USBオーディオに摘みがあるので手軽に音量調整出来て良い。
スピーカーとヘッドフォンを同時使用できるのも◎
というか、一般オーディオ機器が何もない…
ゲームもアプコン繋いでPCセット送りだぜ…
- 849 :846:2007/07/04(水) 22:00:32 ID:fdpxpilv0
- >>847
なるほど・・・2chにして上位グレードってのもいいですね。
現在使用しているAVアンプでは特に遅延は感じないし、
今後の事(拡張とか)も考えてAVアンプでいこうと思います。
- 850 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/05(木) 14:00:36 ID:KHP5yF4f0
- PS2用ゲームパッドをPCとPS3で利用可能にするコンバータが登場
http://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070703123803detail.html
さて、遅延はいかがなものか
- 851 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/06(金) 10:16:14 ID:Hzauuagj0
- >※本製品でご利用のゲームパッドはPSおよびPS3の純正ゲームパッドのみのサポートとなります。
こんなん書いてあるし・・・さらにPS2の誤植だしw
サポート外でも動く可能性は高いけど。
- 852 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/07(土) 14:56:06 ID:t/rr1eJXO
- せっかく遅延のない36インチを買ったんだが、
でか過ぎで搬入が困難やら、家族の反対やらがあって無念の結果に…
お金損したなぁ。
- 853 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/07(土) 21:38:44 ID:65j9XVct0
- >>852
とりあえずうちにそのまま送ってくれw
- 854 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/07(土) 22:11:35 ID:t/rr1eJXO
- >>853
いい値段で買ってくれるならマジで送りたいけどなw
何気に自分は中古で4万だよ…
- 855 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/08(日) 06:39:50 ID:XQpz48h40
- 俺もでかさに驚愕して21型で満足しちゃったクチだ
- 856 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/08(日) 08:50:43 ID:DDk+B2z50
- 機種によっては欲しい・・・
- 857 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/08(日) 19:18:13 ID:5btV6qpc0
- 25型でD端子でやってるものですが
譜面のあたりは綺麗なんですが、場所によってはピントがはっきりしてません
VictorのAV-25YA11ですが、改善策はありますか?
- 858 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/09(月) 02:08:20 ID:ouVTa5nw0
- 俺も東芝製のでD端子繋いだら画面左端がにじんで緑色に変色してたな
業者さんに修理依頼したらD端子自体がそういう仕様って言われた
(にじんでる位置は少しだけいじってくれた)
それでも気になったから買って一週間しないうちに返品したけどね
- 859 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/09(月) 10:36:33 ID:8FXF7+2J0
- >>857
ブラウン管だからサービスモードで調整できる可能性がないワケじゃないが、素人にはお勧めしない。
http://freshair.web.fc2.com/tvhikaku.htm
http://www.yo.rim.or.jp/%7Etomooki/tv.html
- 860 :857:2007/07/09(月) 18:49:03 ID:w+XHFN9B0
- >>858
>>859
アドバイス有難うございました
弄るのも大変そうなので慣れるようにします・・・
- 861 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/10(火) 18:24:21 ID:eWOHuru2O
- SDブラウン管とHDブラウン管を見分けるにはどうしたらいいんだろう?
いわゆる「ハイビジョン」じゃないのでSDなのかな?
SDブラウン管の36型あるのかなぁ
- 862 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/11(水) 13:02:25 ID:b4fXO8pEO
- すいません、解決しました。
- 863 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 00:36:49 ID:ZF+Yyw+v0
- 質問なんだけどさ、普通にアクオスの37型液晶をそのうち買おうと思ってるんだけど最近のでも液晶はまだまだ音ゲーには向かないのかい?
- 864 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 01:02:23 ID:4DJxMgCi0
- >>863
論外。残像でまくり遅延しまくり
そもそも、音ゲーの求める方向は今のTVと真逆だし仕方ない
- 865 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 01:58:00 ID:eXvRPjRq0
- http://jp.youtube.com/watch?v=mtAsxYUdkcQ
これ見て思ったんだけど筐体って買えるもんなの?
- 866 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 02:29:04 ID:Af45XeGF0
- >>865
その白人すげえかわいいな
i feel...をやってる時のキレ具合が笑える
- 867 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 02:31:48 ID:2RZZdehT0
- まぁスレ立ってるぐらいだしな。
音ゲー基板・筐体情報交換スレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1179367418/
- 868 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 09:00:34 ID:TqSGtMDy0
- >>865-866
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. どうせ外人がギャギャー騒いでるだけの動画だろ
| (__人__) | しかもヘタクソなプレイなんて見る価値ない
\ ` ⌒´ /
/ \
3分後
↓
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ LINちゃんとちゅっちゅしたいよぉ〜
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
- 869 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 09:47:30 ID:iECGTVDs0
- ヤル夫・・・・・・
- 870 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 10:05:33 ID:U/pPChBvO
- HDブラウン管でCSやるとIP変換による遅延が絶対起こると考えてたけど、
必ずしも遅延するわけじゃないのかな?
このスレや他のとこ見てもHR500は遅延しない(気にならない)って意見が多いんだよね。
まぁその遅延の大小で気になるかは個人差なんだけど
人柱になりたいけど、大きさが大きさだし迂闊に手を出せないんだよねぇ。
- 871 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 10:22:22 ID:iECGTVDs0
- HD管の場合、SD管と比べて遅い(遅くなる可能性がある)けど、例え遅延が起きても固定画素系のディスプレイよりかは遙かにマシなわけだしな。
- 872 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 12:16:54 ID:FZ0yeGIhO
- うちのHD管(KW-36HDF9)の場合
PS2(コンポーネント接続)でCS
PC(D-sub15pinアナログRGB接続)でBMS
それらとアケを比べても特に違和感なくプレイ出来てる
遅延が気になったりとかは無いです
まぁ、アケでのプレイ回数が少ないので、スコア的にはアケの方がやや劣るけど。
むしろ、周りの状況の方が左右されやすいような。
雑音…は別として、照明や反射光、画面の明るさ等の設定とか
ブラウン管はどんどん減る一方だし、質の良い物ならなるべく入手する事をオススメします
- 873 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 15:01:44 ID:U/pPChBvO
- なんだか黒がちゃさんぽいなぁw
TVでこんな悩むとは思わなんだ
- 874 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 17:54:22 ID:iJfz91BWO
- あんまりこだわりすぎると、ビニールハウスの野菜になっちまうぜ!w
- 875 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 19:40:11 ID:QExmv7fj0
- 液晶プラズマは原理的に1フレームは遅延するからねぇ
- 876 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 22:22:03 ID:SgWLRGBKO
- うちはリビングで弐寺やってるんだが、
TVの調子が悪いんで薄型テレビに買い換えることになった。
このスレ読んで、ブラウン管以外は残像や遅延は避けられないのは分かった。
が、どうしても薄型テレビにせざるを得ないとしたら最善の選択肢はどれなんだろう。
ブラウン管>>>ゲームモード付液晶>>液晶>プラズマ
という認識でいいの?ちなみに遅延はオプションである程度対処できそうなので
残像の方が心配です。
- 877 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 22:36:34 ID:jAFaA7MrO
- 残像なら液晶は最悪
動画解像度ならプラズマの方が全然上
残念ながら動画に関しては両者ともブラウン管には及ばない
- 878 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 22:36:46 ID:AbjY2Nvu0
- >>876
ハピスカ以降ならいいだろうけど
それ以前のはゲームにならないぜw
俺は残像気にならないな。
液晶でやった後にブラウン管でやると違いがモロにわかるけど
ずっと液晶でやってたら慣れ?かなんかで気にならなくなった。
- 879 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 23:06:34 ID:SgWLRGBKO
- >>877-878
サンクス。
つまりゲームモード付きプラズマTVかブラウン管の二択ってことか。
でもブラウン管売ってなくね?
サイズ的にも昔のブラウン管と奥行きは変わらないんだよね。
親を説得できる要素が見当たらね。
俺のCSライフオワタ?
- 880 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/12(木) 23:15:04 ID:tYK8p16w0
- 親を説得とかいってる時点でもうどうしようもない
ゲームのためなら自分で金稼いで買え
- 881 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 00:02:40 ID:wteQuTZI0
- そもそも携帯で相談に来てるくらいだし
- 882 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 00:11:18 ID:lDCu3rsEO
- 音ゲ用に25インチくらいの安ブラウン管でも買えばいいと思うよ
2万どころか場合によっては1万以下でも入手出来るんだし
音ゲ以外はそのリビングのデカイTVでやれば良いかと
>>873 っぽいて言うかそのものですサーセン
- 883 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 08:20:31 ID:1YhZUKACP
- なんとw
- 884 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 08:37:33 ID:KVK/D/W6O
- 25ブラウン管そんな安いのか…ワイドか?
質問だが寺の旧筐体と新筐体ってサイズ違うのかな?
俺旧筐体じゃないと光らないからかなり心配
- 885 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 09:11:09 ID:X7i07fhC0
- 25にワイドないよ
旧筐体は40型リアプロ
新筐体は36型ブラウン管
- 886 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 09:31:10 ID:KVK/D/W6O
- >>885
サンクス
旧筐体の方がデカいのか…金足りないorz
- 887 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/13(金) 10:00:52 ID:XnD+NQpo0
- http://kakaku.com/item/20385010027/
- 888 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/16(月) 13:28:34 ID:egkgfcOw0
- だれかPS3で専用コンでギターフリークスやってる人いますか?
あれば何の接続機器使ってるか教えてください。
ツナイデント3は無理っぽいし・・・
ポップンコントローラはやってみたけど認識しなかった。
- 889 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/16(月) 20:58:09 ID:RX1DzeRd0
- こんなスレあったんだ。
ざっと見た感じテレビの話題が多いね。
俺はリアプロだけど、ヘタだから遅延は気にならない。
オーディオは電源ケーブル1本が60万みたいな、一般の人からしたら基地外環境だけど
あえてアドバイスすると、スピーカはとりあえず低音がでる奴。
サウンドハウスで売ってる安くて大きいのでいいかも。ハドオフでもいい。
アンプはパナのデジタルアンプ(AVアンプ)でいい。
ビーマニに特化すれば安くてかなり満足できる環境になる。
筐体の糞音質が我慢できなくなるよw
- 890 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/16(月) 22:39:01 ID:4OC02CxF0
- >スピーカはとりあえず低音がでる奴。
いやいや、高音の抜けの良さも重要だと思うんだ。
>安くて大きいので
低音出すなら大きいユニットが最適だというのはわかるけど、
設置場所とか現実的なことを考えると、低音出すならブックシェルフ+ウーハーじゃないか。
ただ安易に安価で済まそうとすると音が歪みやすい構成になっちゃうから、
ユニットを増やすことをあまり勧めたくないのも確かだw
>オーディオは電源ケーブル1本が60万みたいな
ところで、機器の電源がきちんとしているか、強力な電源装置を1個持てば、
電源ケーブルにこだわる必要はあまりないかなと思ってるんだけど、
そのケーブルの効果のほどはどんなもんなの?
- 891 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/16(月) 22:40:22 ID:tYeg8981P
- リアプロってアケと比べるとでかすぎね?
- 892 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/17(火) 13:21:01 ID:bddEi7M80
- >>890
>機器の電源がきちんとしている
幻想。
と言うかそもそも「きちんと」の基準がどこにもない。
>強力な電源装置を1個持てば
残念ながら電源装置自体のケーブル交換で効果が出てしまうこともある。
>電源ケーブルにこだわる必要はあまりないかなと思ってるんだけど
その方が賢明。
ケーブル交換は腐海の森です。
- 893 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/17(火) 13:39:49 ID:irzvu9gW0
- 電源論争、ケーブル論争はピュア板で泥沼化してるからここでは放置しとくのがいいんじゃないか?
どうしても凝りたかったらピュア板で「電源」とか「ケーブル」でスレタイ検索してからでも遅くない
俺はあまりのあほらしさに安いのでいいやという結論に達した
- 894 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/17(火) 15:08:28 ID:PYDtdf7N0
- 29型の中古ブラウン管っていくらくらいが妥当かな。
使用年数は3年〜なんだが。
- 895 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/17(火) 15:55:47 ID:X1J4t+J40
- 音ゲーマー失格だがビエラ42かレグザ42を買ってしまいそうだ
- 896 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/17(火) 16:27:29 ID:37YWSyow0
- PS3にエレコムのコンバータかましてポプコンや弐寺コンつないでんだけど、
30分くらいやってると突然操作受け付けなくなるな・・・
USB端子本体から引っこ抜いて刺し直すと直るんだが一気に萎える
- 897 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/17(火) 17:25:51 ID:bddEi7M80
- >>893
アホらしいとは思わなかったが金がないので結局自作か中古だ。
- 898 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/17(火) 17:46:07 ID:h8FPUe4/0
- >>892
>「きちんと」の基準がどこにもない。
・不足、変動等がない電圧を、常に安定して供給できる
・波形ひずみがない
単純すぎるほどに単純じゃないか。
- 899 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/17(火) 17:49:30 ID:bddEi7M80
- >>898
あ、そう言う話はピュア板でやって。
- 900 :889:2007/07/17(火) 18:25:13 ID:jiYDgfM80
- おれは基地外だが電源やケーブルなんかの話題をここでしたくない。
ビーマニで安くて良くできる方法がある程度で・・・
>>890
>いやいや、高音の抜けの良さも重要だと思うんだ。
そういった質は安いものでは求めないし、けっこう難しい。
でもレンジなら求められる。
>設置場所とか現実的なことを考えると、低音出すならブックシェルフ+ウーハーじゃないか。
そうだけど、避けたいみたいなw
安いトールボーイの16cmダブルで十分だし、これなら現実的かな。
たまーに音はほとんどしないのに、体に響くような超低音が入っている曲があるけど。
>>891
画面が大きくてもその分はなれるよ。
てか筐体は近すぎると思う。
- 901 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/20(金) 18:38:26 ID:dz9e2Drb0
- あのさ
アップスキャンでPCの液晶モニタでやろうと思ってるんだけど
応答速度8msじゃ遅延とかおこるかね?
- 902 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/20(金) 20:00:45 ID:3AG09gycO
- 応答速度よりアプコンかますことによって遅延する
って聞いたことあるよ
- 903 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/20(金) 20:17:52 ID:ndkNZe8h0
- 液晶モニタの時点で方式的に1フレーム遅延するので
アプコンのモノにより+αな遅延が発生するよ。
8/1000秒を60フレーム秒に直したらいくらになる?
- 904 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/21(土) 09:40:55 ID:9zhCSCkZO
- 3秒。
- 905 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/21(土) 10:59:44 ID:2rdmU6hN0
- そうなのか...
BMSするときはあんま8msでも大丈夫だよね?
- 906 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/21(土) 11:14:42 ID:JHa7I/wk0
- 応答速度の意味がわかってない奴多いな。
なんで8msの遅延が起こるって思うんだ?
4msの遅延と4msの残像がでるって書いた奴がいれば、少し頭使ったなって思うが。
さすがゆとり世代。低脳が多い。
- 907 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/21(土) 13:11:20 ID:2rdmU6hN0
- そうなのか〜ありがとう低脳^^
- 908 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/21(土) 13:20:18 ID:FgcUpa7iO
- おっさんもここ見てんのか
うぇwwww
- 909 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/21(土) 13:24:51 ID:WKoS7Orq0
- スペック表とかの反応速度8msって書いてるのを
こんだけ遅延すると思ってる
って事か?
- 910 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/21(土) 14:00:32 ID:S7cvSlVZ0
- というか8ms = 2.083フレームなわけだが
- 911 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/21(土) 14:03:47 ID:S7cvSlVZ0
- あ、間違えた
8ms = 0.48フレーム
- 912 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/21(土) 14:22:10 ID:yu1+RICM0
- ID:FgcUpa7iO
ID:2rdmU6hN0
あいたたたた
- 913 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/21(土) 15:02:22 ID:2rdmU6hN0
- ID:JHa7I/wk0
ID:yu1+RICM0
おっさん乙
- 914 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/21(土) 15:03:29 ID:vZbddsf80
- BMSするときはあんま8msでも大丈夫だよ
- 915 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/22(日) 16:51:22 ID:xnQwY0xoO
- 応答速度は遅延とは直接関係の無い(あるいは極めて薄い)話なんだから厳密な計算しても……。
- 916 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/22(日) 17:19:45 ID:p2HHo52k0
- それが分かってないから的外れな質問が多いんだろ。
- 917 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/22(日) 19:23:11 ID:o/uktzk9P
- ゆとり乙とかなんとか言ってると
まだゲームなんかやってんのかよ。おっさん乙。
っていう時代になってしまうのか…
- 918 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/23(月) 15:11:49 ID:ARsg+urZ0
- >>917
ガクガクブルブル
- 919 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/25(水) 08:58:23 ID:Sprzkw6T0
- こうですか?わかりません><
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ ゆとり「まだゲームなんかやってんのかよ。おっさん乙。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. おっさん「今の俺は未来の君の姿なんだよ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
- 920 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/25(水) 21:19:32 ID:nqd2clmU0
- 冷静ワロタ
- 921 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/26(木) 17:08:21 ID:XgVVF6hd0
- 近くの中古店にKD-32HD900が49800円で売ってたんだが買いかな?
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20406010246
- 922 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/27(金) 13:06:14 ID:vN1g8Kf30
- 70キロ超www
- 923 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/27(金) 19:07:46 ID:dQ8iKP0K0
- ボッタクリではないので、欲しければ押えるしかない。
一応ちゃんと映るかどうか位は見せて貰えよ。
- 924 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/27(金) 19:29:58 ID:IQu7mWOF0
- ブラウン管なんぞ大きくて邪魔なだけ。
それだってDRC付いてんだし厳密には遅延するだろ。
プラズマにしとけ。
後々の満足度が違いすぎるぞ。
- 925 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 09:07:15 ID:bDPkdlDr0
- >>924
その論を証明するために君のプラズマ環境うpしてみよう。
あ、うp写真には段位取得リザルト使ってね。
- 926 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 09:27:36 ID:rIwwRxbFP
- 俺もプラズマ買おうと思ってるよ。
ワンルームだからブラウン管は邪魔すぎる。
- 927 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 10:20:52 ID:yEBuW+5J0
- おれもプラズマ買うよ。
最近買ったAVアンプに音声遅延させる機能がついてたから
うまい事調整できそう。
RED以前は出来なくなるが・・・
10th以前は最近起動すらしないので問題なし。
- 928 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 10:35:07 ID:4ag3QDh20
- プラズマですれない検索したら悲惨な意見ばかりなんだが本当にだいじょうぶなのか?
- 929 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 10:46:38 ID:qV5AD3NS0
- スレの書き込みどおりだと思うよ
夏だし別に突っ込まなくていいでしょ
- 930 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 10:56:07 ID:RpNtzss50
- プラズマ叩いている奴がプラズマ持っていると思う?
このスレの貧乏くささを考えると、持ってないのに叩いてる奴しかいないだろ。
遅延なんて最初だけですぐに慣れるが、本体の大きさや画面の小ささは時が経つ程不満が大きくなる。
そんなこと少し考えれば分かるのに・・・だからゆとりなんて馬鹿にされるんだよ。
- 931 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 11:01:27 ID:VzQBtkve0
- そんな事わざわざ言わなくてもいいと思うよ
- 932 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 18:07:44 ID:jCPXwrOA0
- ビマニとかだとあっという間に焼きつきそうだがな。<プラズマ
俺がテストしたのは古いプラズマではあるが
1024x1024なんて変な解像度、今のもフルHDって無かったような。
HDブラウン管36インチでうちは快適なので問題なし。
- 933 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 18:20:33 ID:bDPkdlDr0
- ここ1年でフルHD機も各社出たよ。
- 934 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 18:52:43 ID:Xmz1wNl60
- >>930
プラズマを置いてあるゲーセンに行ってみろ
過疎ってるし実際プレイすると
残像でかなり早く見える、判定ラインも純正とは全然違う
プラズマで慣れたら間違いなく下手になるよ
てかあまりでかいの買うとゲーセンが小さく思えるんじゃね
家でしかやらないのなら関係無いが
- 935 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 19:37:59 ID:Y0xqNgdR0
- ゲーセンにプラズマなんかあるか?
まさかリアプロとプラズマの違いも分からないのか?
さすがゆとりw
- 936 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 19:41:41 ID:bDPkdlDr0
- 導入してる店舗も有るんだよ実際。
独自にパナのプラズマTV入れた所と、某RSが「リアプロに懲りたオペレーターさん、どうぞ!」と弐寺用に販売したプラズマモニター入れた所と2店舗知ってる。
- 937 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 19:44:39 ID:Xmz1wNl60
- >>935
あれは間違いなくプラズマ
型番は覚えてないが普通に市販されてる物だったな
昔は薄暗いリアプロだったがある日突然プラズマに変わった
店員は新筐体の存在を知らなかったらしい
- 938 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/28(土) 20:26:28 ID:rIwwRxbFP
- 筐体の入力とPS2の入力って違うから一概には比べられないと思うんだけどな。
- 939 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:37:44 ID:D5sj6PAZ0
- どの道遅延するには違いない
- 940 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:49:34 ID:53jQ+HYQ0
- 新筐体のモニタ入れてないところは正直狂ってるよなー。
わざわざ新品のプラズマとかいれてるところだともう・・・
- 941 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:03:48 ID:2kptwfagO
- AVアンプでどれぐらい音質改善できるんですか?
- 942 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:03:59 ID:gG4HBbWv0
- >>940
オペレーターがゲームについて無理解だと悲惨だよね
>>941
どれくらいって言われてもなあ…
まあテレビ直結よりは格段によくなるよ、光で繋げばね。赤白は知らない。
- 943 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/29(日) 22:02:29 ID:EHhpoTlN0
- http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-25FA8
これを買おうと思ってるんだけど
正直これは遅延的にはどうなんだろうか?
スペックを見てもさっぱり判断できんわ
- 944 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/29(日) 22:53:56 ID:raSLcSfT0
- ブラウン管なんだし遅延なんて無いんじゃないの?
ところでPC用の使ってるCRTが逝きそうだから
そろそろ液晶購入を考えているけれど
まぁ遅延があるのはしょうがないとしても 応答速度は2msクラスじゃないと
強くHSかけたときに残像とか出まくるものなの?
- 945 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/29(日) 23:04:16 ID:crfyskUU0
- >>943
俺TH-21FA8(それの21型バージョン)使ってるけど
遅延は特に感じない。
たぶん25型のほうも遅延無いと思う。
- 946 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/29(日) 23:04:57 ID:vYg8tU0j0
- >>943
これの29型使ってるが遅延はない
ちなみにヤフオクで送料込み中古で25000円だった
- 947 :943:2007/07/29(日) 23:22:44 ID:EHhpoTlN0
- ありがとう 購入することにしたよ、
D1入力化ってあったから 何か特殊な画質変換回路なのか?とか
れ?それはD3D4だけだっけ?
とにかく不安で困ってたんだ
ありがとう 明日買ってくるよ
- 948 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/30(月) 00:53:27 ID:mCf4tBpC0
- すごいな、こんなのタダでもいらね。
ブラウン管っていうのもあるがワイドじゃないから論外。
- 949 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/30(月) 01:02:27 ID:L2iIkTkx0
- なに言ってるのこいつ
- 950 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/30(月) 01:08:07 ID:QPf4fAui0
- 急性オンリーワン中毒です
主に夏ごろ厨などによく見られる症状です
病状としては、とりあえず何かを叩いて自分の意見(のようなもの)を一方的に押し付けて回ることが多い
スルーすれば来月の今頃には数が減ってくると思われます
- 951 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/30(月) 11:20:21 ID:CnHe7uJh0
- >>944
ハードウェア次第だな。
実際問題、速くて5ms、普通は8msくらいのものしか売ってないし。
で、その8msでも、縦方向に強ければ気にならないし、横重視なら気になる。
しかも、アプコン(使ってるだろうから)の処理方向にも影響される。
さらにいうと、どこまでが残像かなんて人次第だし。
DUEを2速以上でやればだれだって残像見えるだろうし。
∴ 個人差
- 952 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/31(火) 00:01:16 ID:dY24DoIh0
- 先輩が東芝のREGZA 32C3000を買うので
ハピスカとセンコンもちこんで遅延とかレポしますね
- 953 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/31(火) 06:49:40 ID:IMYuFRfp0
- ソニーのKD-36HD900を買おうと思ってるんだけど、これやっぱり遅延するのかな・・・?
- 954 :爆音で名前が聞こえません:2007/07/31(火) 17:49:16 ID:QoxqFq8IO
- 36HD900とか、今更気軽に買えない物を購入予定とか、入手ルートを知りたいわ
まぁ、HD900は地デジ無いから平気じゃね?
地デジ搭載のHR500で平気なんだから
- 955 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/02(木) 23:11:10 ID:y5HdAIap0
- ほしゅ
- 956 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/03(金) 02:37:19 ID:JNJUcQOW0
- >>953
HD800までは全然平気。900は知らないけどね
- 957 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/03(金) 09:26:50 ID:HCPqyXER0
- 普通ブラウン管で気にするようなことはない。
少なくともまともな製品で実際の使用者が遅延でどうのこうの等と文句言ってるのは聞いたこと無い。
- 958 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/04(土) 10:38:06 ID:2D+l5JHqO
- 一回目フォンターナ
13:30〜14:45
二回目グラッツィア
17:45〜19:00
- 959 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/04(土) 10:41:08 ID:2D+l5JHqO
- 誤爆した
- 960 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/05(日) 21:34:47 ID:X0KnSVBl0
- そういえば昔サムスンだかどこかがブラウン管を
薄くしたテレビを出していたような。
ブラウン管と液晶の中間て感じで。(非常に中途半端なイメージだった気が・・・)
あれは音ゲー(ゲーム全般)にはどうなんだろう?
まああっという間に消えたから探しようがないがw
- 961 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/05(日) 22:53:37 ID:2RK0erMzO
- 薄型ブラウン管じゃない?
韓国あたりだと出てるらしいけど、日本にはない
- 962 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/05(日) 23:01:51 ID:59MpqrgfO
- 歪みが酷いと聞いたことがある
DDやるにはいいかもな
- 963 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/06(月) 11:00:48 ID:3BrXHcRY0
- >>960
ただの薄い(奥行きの短い)ブラウン管。
液晶などのフラットテレビとは全く別。
少なくとも出てしばらくの製品は歪みが酷く品質は最低だったらしい。
32型で奥行きは380o、2004年末頃の話。
後にマシになったとも聞くが、どちらにしろ韓国メーカーしか作ってないし、ほぼ韓国でしか流通してないので気にしてもしょうがない。
発売当時のウリは「液晶やプラズマよりも安い」。
ちなみに松下がまだブラウン管に力を入れてたころ、同じように奥行きの短い製品を出したことがある。
32型で奥行きは398o、2001年頭頃の話。
こちらは品質に問題はなかったけど、普通の奥行きの製品よりコストがかかり、液晶やプラズマへの変換点だったこともありじきにフェードアウトしてしまった。
- 964 :960:2007/08/06(月) 23:05:34 ID:4dsLwL1P0
- みんなレスサンクス。
やっぱ評判悪かったかw
松下のやつは気になるな。正直ちょっと欲しい。
そろそろテレビがやばいのだが液晶やプラズマの
評判聞くととてもじゃないが買う気になれんorz
- 965 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/08(水) 09:57:28 ID:8NHjis5lO
- D端子せれくたーっていうのかな?複数さして切り替えるやつ。
アレ仲介しても遅延はおきないよね?
- 966 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/08(水) 10:14:03 ID:6p2ixt8O0
- 多分人間に知覚させるのは不可能。
- 967 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/08(水) 21:46:40 ID:7QGZl1tB0
- 今度一戸建てからマンションに引っ越すことになったんだが
音量はヘッドフォンで防ぐとして、専コン(IIDX)叩いた時の
振動とか音が、下の階や隣の部屋に響かないか心配なんだ。
マンションで音げーして、他の部屋の住人から苦情来た人いる?
環境を晒すスレみてると、一戸建ての方が多そうだけど。
一応、床に直置きせずに、タオルとか敷いて少しでも和らげようとは思っているんだが。
- 968 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/08(水) 21:58:03 ID:DJS018yR0
- 部屋によるとしか言いようがない。
木造や軽量鉄筋ならアウト。
- 969 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/08(水) 22:07:03 ID:7QGZl1tB0
- 鉄骨鉄筋コンクリートで、床は畳。
ググってみたけど、やっぱり結構な騒音みたいねorz
入居早々トラブルも嫌なので暫く控えとく。
- 970 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/08(水) 22:52:49 ID:eaky6egb0
- >>965
パッシブ型だと物によっては感じると聞いた事はある。
アクティブ型のXSELECT D4とSB-RX300Dは今の所遅延は聞かない。
- 971 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/08(水) 23:48:54 ID:8NHjis5lO
- DTXmania公式ページの
伝氏ドラム騒音対策を参考にしたらどうかな
- 972 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/09(木) 08:03:24 ID:9sO3PKw10
- >>971
今見てきたけど、凄い参考になった。
時間がある時にでも作ってみる、IIDX用なら小さくて済むし。
サンクス!
- 973 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/09(木) 09:08:20 ID:EtcS0son0
- >>970
普通パッシブタイプのが遅延要素が少ないはずだが。
アレって早い話が延長ケーブル足したのと同じ講造なんだから。
アクティブタイプは内部で回路通すので遅延の可能性が僅かに出てくる。
- 974 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/10(金) 01:54:24 ID:d/1JahMo0
- SONYの液晶でやってるけど反応に違和感無いなぁ
前使ってたブラウン管がすごく小さかったから
見やすくなってやりやすくなっただけかな?
- 975 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/10(金) 02:19:25 ID:oNmAxlxsO
- >>940
コンマイがモニタだけで50万とかふっかけるからだよ
- 976 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/10(金) 12:37:54 ID:giyL13TT0
- 50万もしないけどね。
- 977 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/10(金) 17:47:23 ID:qxeWhI3z0
- 30万だね
- 978 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/11(土) 01:24:40 ID:QWGn/4Dc0
- いらないかもしれないけど、勝手に東芝REGZA 26C3000のレポート。
プレイ環境はPS3(アップコンバート有効)・HDMI・アケコン・ツナイデント3で
ハピスカをプレイ。
ゲームモード有効で、外部スピーカーからの出力にするとある程度はOK。
タイミング設定を-1にすればほぼゲーセンと同一(自分のライバルデータの
スコアと同等or上回る)のスコアが出た。参考までに。
- 979 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/11(土) 19:39:49 ID:C2eCL4XV0
- プラス1万で32C3000が買えるのに26C3000を買うなんて…(´;ω;`)
- 980 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/11(土) 21:43:49 ID:3P1IvoKB0
- 俺が32C3000買ったときも26C3000と1万ぐらいしか差がなかったなぁ
- 981 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/11(土) 22:21:48 ID:QWGn/4Dc0
- 32型を置くスペースがないのと、7万5千で買えたから…
ワンルームの一人暮らしにはこのぐらいでちょうどいいよ。
- 982 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/11(土) 23:23:47 ID:2iKeFGEa0
- アケコンに興味あったんだが今日、たまたまアケコンが中古屋で箱無し28800円で置いてあったんだ
正直、値段以上に大きさでやめたわ・・・アレは部屋に置く場所がないと買えない
- 983 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 07:34:07 ID:uA3827fI0
- アケコンって新品で29,800円じゃね。
- 984 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 09:27:30 ID:aQufkB3eO
- アケコンの箱って、ただのデカい段ボールじゃ…
- 985 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 13:45:47 ID:7VSnSd7S0
- それなりに売れ筋な現行ハードと扱い変わらねぇしw
確かにある意味では手に入りにくいが、確実に欲しい人の足元見てるな、まぁショップだから当たり前か。
箱については…ダンボールとは言え、一応その商品のためにあつらえたものだしね。
コレクション的思考だと箱の存在は意外と大事なわけで。
俺もそんなの置けるような環境に住んでみてーよ。
- 986 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 14:47:47 ID:sWZphcT+0
- メタルラックにテレビ置いて
その出来た下の隙間にアケコン片付けてるな
使用時は一斉大掃除状態になっちまうが
- 987 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 15:04:58 ID:Uo4Fps9T0
- 32C3000で音ゲーやったけど違和感ほとんどない
液晶買う人にはおすすめ
- 988 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 17:37:31 ID:A4aapjrO0
- >>987
だよなー
かなり当たりだと思う
値段も手頃だし
- 989 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 22:21:07 ID:zZaQaBWQ0
- 難点はD端子が1系統しかないこと…
PS3以外を繋ぐためには切り換え機必須になるのは痛いな。
- 990 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 22:26:29 ID:uzx5NXWy0
- 音ゲーマーがPS3!?
- 991 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/12(日) 22:32:31 ID:zZaQaBWQ0
- >>990
USB変換でコントローラ使えるようになったから、意外と大丈夫だよ。
解像度が上がるから、PS2でプレイするより若干綺麗に見えるし。
でも大抵まいにちいっしょかDVD・BD再生機になってるけどね。
- 992 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/13(月) 00:57:26 ID:aWTnVqsL0
- PS3でやると表示変になるんだが・・
- 993 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/13(月) 10:03:08 ID:HxBC9jTJ0
- 32インチを持ってる人に聞きたいんですが、
寺やるときはやっぱりアーケードモードですか?
ゲーセンの筐体は36インチですが、やはりちょっと小さいな・・・。
とかは思ったりしますでしょうか?
- 994 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/13(月) 10:37:59 ID:eOeNgg79P
- ワイドテレビでオリジナルとかどんだけ横に伸びるんだよw
- 995 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/13(月) 13:19:57 ID:0m+lafU70
- オリジナルでやるのは無謀だぜw
某中古屋でアケコン7980でワロタwあとでか過ぎw
もちろん速効買った
あとはTVなんだが32C3000イイっていう意見があるけど
HDMI×3、D4×2、と端子が豊富な37Z2000を検討してます。
一応ゲームモードがついてるみたいだけど、どうなんだろう?
どなたか使用してる方いらっしゃいますか?
- 996 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/13(月) 13:37:51 ID:0m+lafU70
- スレ終わりそうだったので次スレ建てときました
【Audio】音ゲーに適した環境part4【Visual】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1186979703/l50
何か補足があったらお願いします。
- 997 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/13(月) 20:13:41 ID:TxwNo+Dp0
- 持ってないけどナンバリングが3000から
ゲームモード→新・ゲームモード
になってるはずなのでZ3000が出るまで待ったほうがいいんじゃないかな
- 998 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/13(月) 21:45:21 ID:E0H0HXuZ0
- 998
- 999 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/13(月) 21:49:14 ID:FEsgrR5v0
- ume
- 1000 :爆音で名前が聞こえません:2007/08/13(月) 21:50:05 ID:HIyRdqup0
- get
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- || OVER 1000 | |
|| .THREAD | |
|| CLEAR!! | |
||._∧ ∧ _____.| |
/ ( ・∀・)ロロ⊂・⊃ /| |
( ̄ ( つ ̄ ̄ ̄(/.| |
Τ | | | ̄ ̄ ̄ | | 音楽ゲーム@2ch掲示板
/ (_(___) ./\ http://game11.2ch.net/otoge/
/ ./ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★